Atnd
http://atnd.org/events/30788
今日の勉強会は、「3名のギークな著名エンジニアの方々のパネルディスカッションを通して、エンジニアのキャリアを考える勉強会」という位置づけだそうです。
ちなみにwikipediaによると、ギーク (geek) とは「卓越した知識があるということを指す」そうです。
会場は渋谷ヒカリエの21Fセミナールームです。JR渋谷駅から2F通路で直結とは、なんと立地の良いことか。
建物もキレイで、しかも高層!
出席者は、180名程でしょうか。セミナールームも大きくて、投影スライドが3つもありました。
登壇くださった3名のギークなエンジニアは、以下の方々です。
各エンジニアさんの紹介は、Atndに詳しいのが掲載されています。各エンジニアさん、相当ご活躍されてるようですねー
最初に、3名の登壇者がそれぞれギーク年表をベースに自己紹介を行いました。
3名のギーク年表は、とても興味ありました。ギークに踏み出した一歩はどのタイミングだったのか、
踏み出したキッカケはなんだったのか、そこが今日知りたいポイントの1つでした。
その次は、パネルディスカッションです。いくつか事前に用意されたテーマから、A,C,Cの3種のテーマをメインにディスカッションが行われました。
登壇者の発言を@town_bさんが随時ツイートし、togetterに纏めてくださっています。こちら
以下にも貼り付けておきます。読み直してみても、心に響く言葉が非常に多いです。
自分への覚書を込めて、以下に気になったフレーズを羅列してみます。
■A. 踏み出したエピソード
・ワクワク感が踏み出させる源泉。心は嘘をつかない。
・ワクワク感を感じた時が踏み出すタイミング。
・職場に行きたい、と感じたら、ハマっている証拠
・飽きとワクワクのバランスをどうとるか?
→ 好きなことをやってれば、飽きっぽくても飽きない
・モヤモヤは自分の中にある。解消するためには、行動が必要。(行動に半歩近づける)
・迷ったらやってみる。
→ 自分の選択で失敗したなら納得できる。
・迷ったら危険な道を選べ! by 岡本太郎(芸術家)
・年齢に関係なく、チャレンジする。
・今やらなきゃ後悔する、と未来の自分が語りかけた。
・たとえ年をとっていても、若い人が学ぶ以上に早く学べば先に行ける。
・過去の成功をどう否定して先に進むかが重要。
■C. 仕事術について
・仕事を取るのは、人脈がモノをいってる。
・自分がやりたいコトがあっても、日々のルーティンワークを続けると、自分のやりたいコトが薄れていく。。。
→ 後で振り返って、ハッと気づく。
・面白いコトが社内で聞こえてきたら、自分から聞きに行く。自分から情報を取りに行く。
・人脈を持ってる人に図々しく近づくと、人脈が広がる。
・気になった人には声をかけちゃう。
■D. スキルアップについて
・興味があれば、実際にやってみる。
→ 読んだだけで学んだ気になるのはダメ。
・忙しいと、短い隙間時間の集中力がすごく増す。
→ 時間をうまく使う気持ちが強くなる。
パネルディスカッションの後は15分ほど質疑応答の時間がとられ、21時でいったん終了となりました。
んで、21時からは同じ場所で引き続き懇親会です。
ビールと軽食が提供され、立食パーティー形式でお酒と軽食をつまみながら登壇者や来場者同士で交流する時間なのです。
私も何名かの方と名刺交換をして、いろいろお話をしてきました。
やはり社外のエンジニアさんの話を聞く時間というのは非常に貴重で有意義ですねー
登壇者の武部さんと白石さんとも名刺交換して直接会話する機会がありました。とても刺激になります。
吉岡さんとは直接会話する時間が取れなかったのが少し残念でしたが、また次の機会にとっとこう。
---
私のブログ初日にも書いた「チャレンジに年齢は関係ない」というフレーズ、登壇者も同じくおっしゃっていたことが、とても印象深かったです。
私も、夢中になれる何かを見つけ、一歩を踏み出したいと強く思う一日でした。
- 関連記事
-
- 「第3回 スタートHaskell2」に参加しました。
- "ギークのターニングポイント ~『踏み出す』すべを、彼らに学ぶ~"に参加しました
- 「TaPL読書会 第2回」に参加しました