fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で日本一周の旅 (東北被災地沿岸編) 3日目

2023/7/14(金)~7/17(月)の4日間、自転車で福島県いわき市~宮城県女川町まで、被災地の沿岸沿いを走ってきました。
このブログはその3日目(2023/7/16)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら

3日目(2023/7/16)のスタート


3日目は福島県浪江町の「道の駅 なみえ」からスタートです。
昨晩、ここでテント野宿しました。
20230716_010.jpg

一晩お世話になった道の駅を出発です。
20230716_020.jpg

南相馬市へ。
20230716_030.jpg

灼熱の夏空の下、のんびり進みます。
20230716_040.jpg

相馬太田神社へ。
20230716_050.jpg

相馬氏累世の鎮守で相馬三社の一つなんだそうな。
20230716_060.jpg

鎌倉時代に相馬氏が移り住んだ際に、初めて住んだ場所とされてるんだそうな。
20230716_070.jpg

雲雀ヶ原祭場地へ。
20230716_080.jpg

相馬野馬追という、3日間にわたって行われる祭典が開催される場所なんだそうな。
甲冑に身をかためた約400騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて野原を疾走するお祭りだそうな。
20230716_090.jpg

「道の駅 南相馬」で休憩~
20230716_100.jpg

冷房で体を冷やしつつ、のんびりご当地物産を眺めます。
20230716_110.jpg

相馬市へ。
20230716_120.jpg

「道の駅 そうま」で休憩~
20230716_130.jpg

冷房で体を冷やしつつ、のんびりご当地物産を眺めます。
20230716_140.jpg

道の駅のレストランで昼食。外が暑すぎるので、冷たいざるそば。
20230716_150.jpg

相馬中村神社へ。
20230716_160.jpg

相馬家代々の氏神として崇敬されてきた神社だそうな。
自転車旅で立ち寄る様々な社寺で、いろんなお願い事をしています。
20230716_170.jpg

相馬市 伝承鎮魂祈念館へ。海沿いにあります。
20230716_180.jpg

東日本大震災の津波により被災した尾浜・原釜地区、磯部地区の震災前の風景を後世に伝える施設だそうな。
20230716_190.jpg

その隣に原釜尾浜海水浴場があります。多くの海水浴客で賑わっています。
20230716_200.jpg

相馬復興市民市場 浜の駅 松川浦へ。
20230716_210.jpg

相馬で水揚げされた新鮮な魚介類をはじめ、地元農産物や加工品、お土産などもが販売されてて、フードコートもあります。
20230716_220.jpg

福島県を抜け、宮城県へ。
やまもと夢いちごの郷で休憩~
20230716_230.jpg

町の特産品や旬の野菜、新鮮な魚介類、地場産品などを扱う直売所です。
20230716_240.jpg

竹駒神社へ。
6年前の自転車旅でも訪れました。
20230716_250.jpg

竹駒神社は内陸を走る国道4号と海沿いを走る国道6号が合流する地にあります。
6年前は国道4号経由で、今回は国道6号経由です。
20230716_260.jpg

竹駒神社は日本三稲荷のひとつで、東北地方で一、二を争うほどの初詣客が訪れるんだそうな。
20230716_270.jpg

今日は灼熱で熱帯夜になりそうなので、テント野宿でなく仙台市のネットカフェで一泊することにしました。
ネカフェの隣にあるレストランで夕食。
20230716_280.jpg

この日は福島県浪江町の「道の駅 なみえ」から宮城県仙台市のネカフェまで、123kmほど走りました。
20230716_290.jpg

4日目の日記へ
 
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/428-cc3cac08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->