
これまでの自転車旅(日本一周)の経路
これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。
- 2017年4月: 東京→神奈川→静岡→愛知→三重→滋賀→京都→大阪
- 2017年7月: 東京→千葉→茨城→福島→宮城(仙台)
- 2017年8月: 山口→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪
- 2017年9月: 宮城(仙台)→岩手→青森→北海道(函館)→青森→秋田
- 2018年5月: 秋田→山形→新潟
- 2018年7月: 新潟→富山→石川→福井
- 2018年8月: 福井→京都→兵庫→鳥取→島根
- 2019年5月: 島根→山口→福岡→佐賀
- 2019年8月: 福岡→長崎→熊本→宮崎→鹿児島
- 2020年10月: 鹿児島→宮崎→大分→福岡
- 2021年1月: 香川→徳島
- 2021年5月: 徳島→高知
- 2021年7月: 山口&岡山
- 2022年1月: 愛媛→高知
- 2023年1月: 沖縄

日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。
- 2017年10月: 東京→千葉→茨城→栃木(日光東照宮)
- 2018年3月: 東京→埼玉→茨城→栃木→福島(会津若松)
- 2018年10月: 東京→埼玉→群馬→長野(長野市)
- 2018年11月: 東京→神奈川→山梨→長野(松本市)
- 2019年2月: 山梨→静岡(富士山沿い)
- 2019年3月: 東京→銚子
- 2019年11月: 名古屋→飛騨高山
- 2019年12月: 京都→奈良→和歌山
- 2020年2月: 山梨→伊豆
- 2020年8月: 三浦半島(神奈川県)
- 2020年9月: 埼玉県秩父市
- 2021年10月: 房総半島(千葉県)
- 2022年5月: 紀伊半島(三重県~和歌山県)
- 2022年8月: ビワイチ(びわ湖一周サイクリング)
- 2022年11月: カスイチ(霞ヶ浦一周サイクリング)
今回の自転車旅の経緯
ゴールデンウィーク、11連休を取得することができました。
今回は石川県と富山県に跨る能登半島を一周してみることにしました。
以前、本州一周で北陸を走ったときは能登半島をスルーしていたのです。

能登半島一周のルートはいくつかありますが、今回は「いしかわ里海めぐりルート」で一周することにしました。
1日目(2023/4/27)のスタート
東京の自宅から新幹線の輪行で石川県の金沢駅へ。

金沢駅は2018/7/15の自転車旅で訪れていました。なので5年ぶりです。
その時に兼六園や東山ひがし茶屋街は観光済みなので、今回はスルーし、さっそく北上していきます。
まずは「いしかわ里海めぐりルート」で金沢駅の次のチェックポイントとして設定されている内灘駅へ。

内灘駅は北陸鉄道浅野川線の終着駅です。ホームに停車してる電車がよく見えて、趣深い駅です。

海沿いを北上する能登海浜自転車道へ。

石川県かほく市へ。

更に能登海浜自転車道を北上していきます。

道の駅 高松で休憩~

ここで昼食をいただきました。綺麗な海を眺めながら、のんびりなヒトトキ。

千里浜なぎさドライブ ウェイ 今浜口へ。

千里浜なぎさドライブウェイは、全長約8キロメートルの砂浜ドライブウェイです。
自動車はもちろん、バスやバイク、自転車でも、砂浜を走行できます。さっそく自転車で進んでいきます。

千里浜なぎさドライブウェイをしばらく進み、ドライブウェイに隣接する志雄PAで休憩~

千里浜なぎさドライブウェイのすぐ近くにある「道の駅 のと千里浜」へ。

道の駅にある千里浜砂像。ドライブウェイの砂を使ってるんだそうな。

のんびり物産を眺めます。

再び千里浜なぎさドライブウェイへ。

壮観。

千里浜なぎさドライブウェイの終点まで来ました。8kmほど砂道を走ったことになります。

最後に振り返って、千里浜なぎさドライブウェイ&自転車のお写真一枚。

能登千里浜レストハウスで休憩。千里浜なぎさドライブウェイの終点のすぐそばにあります。

能登の旅路への玄関口でもあり、お食事もお買い物もできるドライブウェイのオアシスだそうな。

能登國一宮 氣多大社へ。

崇神天皇の時代に社殿が造営された古社で、前田利家とまつが崇敬した大社でもあるそうな。

妙成寺へ。

妙成寺は北陸における日蓮宗の本山で、永仁2年(1294年)に開山したんだそうな。

加賀百万石・前田家ゆかりのお寺さんで、10棟の国重要文化財があります。その1つ、五重塔。

庭園から見える五重塔が綺麗です。

「道の駅 ころ柿の里・しか」へ。今日の宿営地にする予定です。

道の駅の隣にある「スーパーセンター ロッキー 志賀の郷店」へ。
ホームセンターとスーパーマーケットが合体していて、とても大きなお店です。ここで一杯、幸せ~

そのお隣にある「花や249」という定食屋さんで夕食。

道の駅に隣接する「アクアパーク シ・オン」へ。

天然温泉があり、のんびり疲れを癒します。
他にもレストランやプールやジムなども併設してます。

「道の駅 ころ柿の里・しか」にテントを張り、就寝~
この日は石川県金沢駅から石川県羽咋郡志賀町まで、70kmほど走りました。

2日目の日記へ
- 関連記事
-
- 自転車で日本一周の旅(能登半島編) 2日目
- 自転車で日本一周の旅(能登半島編) 1日目
- 自転車で日本一周の旅(沖縄一周編) 7日目