fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で日本一周の旅(能登半島編) 1日目

2023/4/27(木)~5/2(火)の6日間、自転車で能登半島を一周してきました。
20230427_005.jpg

これまでの自転車旅(日本一周)の経路


これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。


20220428_005.jpg

日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。


今回の自転車旅の経緯


ゴールデンウィーク、11連休を取得することができました。
今回は石川県と富山県に跨る能登半島を一周してみることにしました。
以前、本州一周で北陸を走ったときは能登半島をスルーしていたのです。
20230427_000.jpg

能登半島一周のルートはいくつかありますが、今回は「いしかわ里海めぐりルート」で一周することにしました。

1日目(2023/4/27)のスタート


東京の自宅から新幹線の輪行で石川県の金沢駅へ。
20230427_010.jpg

金沢駅は2018/7/15の自転車旅で訪れていました。なので5年ぶりです。
その時に兼六園や東山ひがし茶屋街は観光済みなので、今回はスルーし、さっそく北上していきます。

まずは「いしかわ里海めぐりルート」で金沢駅の次のチェックポイントとして設定されている内灘駅へ。
20230427_020.jpg

内灘駅は北陸鉄道浅野川線の終着駅です。ホームに停車してる電車がよく見えて、趣深い駅です。
20230427_030.jpg

海沿いを北上する能登海浜自転車道へ。
20230427_040.jpg

石川県かほく市へ。
20230427_050.jpg

更に能登海浜自転車道を北上していきます。
20230427_060.jpg

道の駅 高松で休憩~
20230427_070.jpg

ここで昼食をいただきました。綺麗な海を眺めながら、のんびりなヒトトキ。
20230427_080.jpg

千里浜なぎさドライブ ウェイ 今浜口へ。
20230427_090.jpg

千里浜なぎさドライブウェイは、全長約8キロメートルの砂浜ドライブウェイです。
自動車はもちろん、バスやバイク、自転車でも、砂浜を走行できます。さっそく自転車で進んでいきます。
20230427_100.jpg

千里浜なぎさドライブウェイをしばらく進み、ドライブウェイに隣接する志雄PAで休憩~
20230427_120.jpg

千里浜なぎさドライブウェイのすぐ近くにある「道の駅 のと千里浜」へ。
20230427_130.jpg

道の駅にある千里浜砂像。ドライブウェイの砂を使ってるんだそうな。
20230427_140.jpg

のんびり物産を眺めます。
20230427_150.jpg

再び千里浜なぎさドライブウェイへ。
20230427_160.jpg

壮観。
20230427_170.jpg

千里浜なぎさドライブウェイの終点まで来ました。8kmほど砂道を走ったことになります。
20230427_180.jpg

最後に振り返って、千里浜なぎさドライブウェイ&自転車のお写真一枚。
20230427_190.jpg

能登千里浜レストハウスで休憩。千里浜なぎさドライブウェイの終点のすぐそばにあります。
20230427_200.jpg

能登の旅路への玄関口でもあり、お食事もお買い物もできるドライブウェイのオアシスだそうな。
20230427_210.jpg

能登國一宮 氣多大社へ。
20230427_220.jpg

崇神天皇の時代に社殿が造営された古社で、前田利家とまつが崇敬した大社でもあるそうな。
20230427_230.jpg

妙成寺へ。
20230427_240.jpg

妙成寺は北陸における日蓮宗の本山で、永仁2年(1294年)に開山したんだそうな。
20230427_250.jpg

加賀百万石・前田家ゆかりのお寺さんで、10棟の国重要文化財があります。その1つ、五重塔。
20230427_260.jpg

庭園から見える五重塔が綺麗です。
20230427_270.jpg

「道の駅 ころ柿の里・しか」へ。今日の宿営地にする予定です。
20230427_280.jpg

道の駅の隣にある「スーパーセンター ロッキー 志賀の郷店」へ。
ホームセンターとスーパーマーケットが合体していて、とても大きなお店です。ここで一杯、幸せ~
20230427_290.jpg

そのお隣にある「花や249」という定食屋さんで夕食。
20230427_300.jpg

道の駅に隣接する「アクアパーク シ・オン」へ。
20230427_310.jpg

天然温泉があり、のんびり疲れを癒します。
他にもレストランやプールやジムなども併設してます。
20230427_320.jpg

「道の駅 ころ柿の里・しか」にテントを張り、就寝~
この日は石川県金沢駅から石川県羽咋郡志賀町まで、70kmほど走りました。
20230427_330.jpg

2日目の日記へ
 
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/420-7bbf0421
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->