このブログはその6日目(2023/1/8)の旅日記になります。
1日目の日記はこちら。
6日目(2023/1/8)のスタート
6日目は沖縄県うるま市の若夏公園からスタートです。
昨晩、この公園でテント野宿しました。

若夏公園は綺麗な大型公園で、遊具だけじゃなく、バスケットコート、フットサルコートにウォーキングコースなどもあります。

しばらく国道沿いに南下しましたが、車が多いのでいったん国道を離れ、沖縄県総合運動公園を突っ切ります。

今日も東海岸の海沿いを南下していきます。

西原マリンパークへ。

西原きらきらビーチが隣接しています。

さらに南下し、道を間違えて行き止まりへ・・・
せっかくなので自転車と海と、お写真一枚。

がんじゅう駅・南城へ。
知念岬と斎場御嶽という2大観光地のそばにあり、道の駅のような拠点です。

知念岬公園へ。

知念岬にある海沿いの公園で、海と周囲の島の景観が素晴らしい。
徒歩で先端まで行きました。

がんじゅう駅・南城のレストランで昼食。
綺麗な海を見ながら~

お次は斎場御嶽へ。「せーふぁうたき」と読むそうな。

斎場御嶽は琉球開闢伝説にもあらわれる、琉球王朝の聖地なんだそうな。

うっそうとした樹木と、むきだしの岩山そのものが神の宿る存在として拝まれてきたんだそうな。

三角岩。斎場御嶽の有名なスポットなんだそうな。

さらに南下し、南城市へ。

おきなわワールドへ。

郷土の文化、歴史、自然を展示する沖縄独自のテーマパークで、玉泉洞という巨大な自然洞窟があります。

玉泉洞は1967 年に発見された壮大な地下洞窟で、100 万を超える鍾乳石と泉があるんだそうな。

日本一周の途中でいろんな鍾乳洞に寄ってきましたが、この玉泉洞も素晴らしい。


玉泉洞の他にも王国村やハブ博物公園など、いろんなテーマパークがあります。

こちらはハブ博物公園。
沖縄には毒蛇のハブが年中いるとのことで、自転車旅するときは常にハブに気を付けていました。

実際に蛇を触れるコーナーもありました。

南の駅 やえせで休憩~

のんびり物産を眺めます。菓子パンを買って食べました。

平和祈念公園へ。

第二次世界大戦時の沖縄戦を戦った人々に祈りを捧げる公園です。

沖縄戦の犠牲者の名前が入った慰霊碑が並んでいます。

平和記念公園のモニュメントから海を眺めます。

ひめゆりの塔へ。

第二次世界大戦の沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒隊の女学生たちにささげる慰霊碑があります。
慰霊碑の前を覗き込むと、沖縄陸軍病院第三外科だった壕があります。

ひめゆり平和祈念資料館へ。
私が入った途端、閉館30分前ということで入口のドアが閉まりました。
私がこの日、最後の来館者ということで、ギリギリ間に合った・・・

資料館の中はお写真禁止。
涙なしには見られませんでした。ずっと泣きながら見て回ってました・・・
お気楽に自転車旅をしている自分と、犠牲になったひめゆり学徒隊の女学生の境遇をどうしても比べてしまい、深く考えさせられました。。
ひめゆり平和祈念資料館を後にし、那覇市街へ向かいます。
沖縄一周達成も近い・・・

イオン那覇店へ。
出発地点の沖縄空港からも近く、明日1日残ってますが、ほぼ沖縄一周達成!

イオンのフードコートで一杯やります。毎度のオリオンビール。

フードコートでそのまま夕食を取りました。
スマホのワンセグでNHK大河ドラマを見たり。今日が「どうする家康」という大河ドラマ初日でした。

明日が最終日ということで、今日は那覇市街のネカフェに泊まることにしました。
この日はうるま市から那覇市まで、92kmほど走りました。

7日目の日記へ
- 関連記事
-
- 自転車で日本一周の旅(沖縄一周編) 7日目
- 自転車で日本一周の旅(沖縄一周編) 6日目
- 自転車で日本一周の旅(沖縄一周編) 5日目