
これまでの自転車旅(日本一周)の経路
これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。
- 2017年4月: 東京→神奈川→静岡→愛知→三重→滋賀→京都→大阪
- 2017年7月: 東京→千葉→茨城→福島→宮城(仙台)
- 2017年8月: 山口→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪
- 2017年9月: 宮城(仙台)→岩手→青森→北海道(函館)→青森→秋田
- 2018年5月: 秋田→山形→新潟
- 2018年7月: 新潟→富山→石川→福井
- 2018年8月: 福井→京都→兵庫→鳥取→島根
- 2019年5月: 島根→山口→福岡→佐賀
- 2019年8月: 福岡→長崎→熊本→宮崎→鹿児島
- 2020年10月: 鹿児島→宮崎→大分→福岡
- 2021年1月: 香川→徳島
- 2021年5月: 徳島→高知
- 2021年7月: 山口&岡山
- 2022年1月: 愛媛→高知

日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。
- 2017年10月: 東京→千葉→茨城→栃木(日光東照宮)
- 2018年3月: 東京→埼玉→茨城→栃木→福島(会津若松)
- 2018年10月: 東京→埼玉→群馬→長野(長野市)
- 2018年11月: 東京→神奈川→山梨→長野(松本市)
- 2019年2月: 山梨→静岡(富士山沿い)
- 2019年3月: 東京→銚子
- 2019年11月: 名古屋→飛騨高山
- 2019年12月: 京都→奈良→和歌山
- 2020年2月: 山梨→伊豆
- 2020年8月: 三浦半島(神奈川県)
- 2020年9月: 埼玉県秩父市
- 2021年10月: 房総半島(千葉県)
- 2022年5月: 紀伊半島(三重県~和歌山県)
- 2022年8月: ビワイチ(びわ湖一周サイクリング)
今回の自転車旅の経緯
2022/11/3(木)が文化の日で休日なので、11/4(金)も有給休暇をとって4連休にしました。
8月にビワイチ(琵琶湖一周サイクリング)をして以来、9月のシルバーウィークや10月の3連休はお天気が悪く、自転車旅ができずにとても残念な思いをしていました。
今回の4連休はお天気もよさそうということで、どこか自転車旅をしようと楽しみにしていたのでした。
今回はどこ行こうかな~、といろいろ検討した結果、夏休みのビワイチに続き、今回はカスイチ(霞ヶ浦一周サイクリング)をやってみることにしました。
琵琶湖は日本No.1の面積を誇る湖ですが、日本No.2の面積を誇るのが茨城県の霞ケ浦なのです。
今回は霞ヶ浦大橋をショートカットする霞ヶ浦一周コース(約90km)を走ってみることにしました。
一周90kmなら早朝から走れば一日で十分走れるコースなので、前日はお隣のつくば市を散策し、一泊して翌日早朝からカスイチにチャレンジすることにしました。
1日目(2022/11/4)のスタート
東京の自宅から輪行で茨城県つくば市のつくば駅へ。
はじめてつくばエクスプレスに乗りました。

さっそく自転車を輪行袋から出して組み立て、出発です。

まずはつくば駅に隣接するつくば市中央公園内にある「つくばエキスポセンター」へ。

世界最大級のプラネタリウムがあります。
ちょうど「見上げてみよう!今日の星空」の上映が始まるところだったので見てきました。

仕事や雑踏を忘れて、のんびり星空を眺める貴重な時間。
東京は明るすぎて夜空の星が見えにくいですが、自転車旅の先々で夜空を見上げると満天の星空が見えたりと、それがまたイイんです~
ちなみにplanetarianというKeyの作品がとても好きで、プラネタリウムというテーマにはちょと思い入れがあります。
学生の時にPCゲームを発売日に買ってプレイして以来、アニメ版や劇場版も見に行きました。本当に素晴らしい作品です。
プラネタリウム上映を見た後、つくばエキスポセンター内の展示を見て回ります。
最新の科学技術や身近な科学などが展示されています。

お隣の屋外展示場には、つくばエキスポセンターのシンボル展示である高さ50mの「H-IIロケット実物大模型」があります。

つくば市中央公園をのんびり。緑豊かで、噴水が綺麗です。

お次は宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センターへ向かいます。
向かう途中にある中華屋さんで昼食をとりました。


筑波宇宙センターへ到着。無料で見学ができます。

正門を入ってすぐの「ロケット広場」に、H-IIロケットの実機が展示されています。

「プラネットキューブ」へ。
宇宙に関するその時々のトピックをタイムリーに発信する企画展示スペースと、JAXAや宇宙に関連したグッズの販売しているミュージアムショップが併設されています。

展示館「スペースドーム」へ。

日本の宇宙開発を進めて来たJAXAの歩みと取り組みの現状が分野ごとに紹介されています。

宇宙をテーマにした宇宙兄弟という作品がありますが、とても大好きなのです。
もともと宇宙やロケットにも興味があり、ここにはいつか来たい、とずっと思っていたのでした。

現在ちょうど、若田宇宙飛行士がISS長期滞在ミッション中ですね。

筑波宇宙センターを堪能しました。

筑波宇宙センターの近くにある洞峰公園へ。

プール、野球場、テニスコートなどがあり、緑豊かな池のほとりに遊歩道も整備されています。

銀杏並木があります。もう少し経つとさらに黄色が深くなりそう。

つくば石焼芋さんへ。
NHKのドキュメント72時間で紹介された石焼芋屋さんで、つくばに来たら行ってみたいと思ってたのでした。

購入~

皮をむき、さっそく頂きました。柔らかく甘くてとっても美味しい。

明日のカスイチに備えるべく、お隣の土浦市へ。

イオンモール土浦へ。巨大なショッピングモールです。

ここに来るのは実は3回目です。
1回目は2017/7/14、自転車で仙台に向かう旅の途中に寄りました。
2回目は2017/10/7、土浦全国花火競技大会が開催されるとのことで、日光東照宮へ向かう自転車旅の途中に寄りました。
そしてまさか、明日11/5(土)はこの地で土浦全国花火競技大会が開催される、という告知がイオンモール内のあちこちに!
https://www.tsuchiura-hanabi.jp/
全然知りませんでした・・・偶然、運よく明日のカスイチと同日になるとは。
土浦全国花火競技大会は日本三大花火大会の1つなのです。2017年に続き、2回目の参加ができそうです。
この日はネットカフェで一泊し、明日のカスイチに備えます。ゆるキャン△や宇宙兄弟の最新刊を読んだり。

この日はつくばの街を中心に散策後に土浦市まで、31kmほど走りました。

2日目の日記へ
- 関連記事
-
- つくば散策&かすいち(霞ヶ浦一周サイクリング) 2日目
- つくば散策&かすいち(霞ヶ浦一周サイクリング) 1日目
- 「XP祭り2022」に参加しました