
これまでの自転車旅(日本一周)の経路
これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。
- 2017年4月: 東京→神奈川→静岡→愛知→三重→滋賀→京都→大阪
- 2017年7月: 東京→千葉→茨城→福島→宮城(仙台)
- 2017年8月: 山口→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪
- 2017年9月: 宮城(仙台)→岩手→青森→北海道(函館)→青森→秋田
- 2018年5月: 秋田→山形→新潟
- 2018年7月: 新潟→富山→石川→福井
- 2018年8月: 福井→京都→兵庫→鳥取→島根
- 2019年5月: 島根→山口→福岡→佐賀
- 2019年8月: 福岡→長崎→熊本→宮崎→鹿児島
- 2020年10月: 鹿児島→宮崎→大分→福岡
- 2021年1月: 香川→徳島
- 2021年5月: 徳島→高知
- 2021年7月: 山口&岡山
- 2022年1月: 愛媛→高知

日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。
- 2017年10月: 東京→千葉→茨城→栃木(日光東照宮)
- 2018年3月: 東京→埼玉→茨城→栃木→福島(会津若松)
- 2018年10月: 東京→埼玉→群馬→長野(長野市)
- 2018年11月: 東京→神奈川→山梨→長野(松本市)
- 2019年2月: 山梨→静岡(富士山沿い)
- 2019年3月: 東京→銚子
- 2019年11月: 名古屋→飛騨高山
- 2019年12月: 京都→奈良→和歌山
- 2020年2月: 山梨→伊豆
- 2020年8月: 三浦半島(神奈川県)
- 2020年9月: 埼玉県秩父市
- 2021年10月: 房総半島(千葉県)
- 2022年5月: 紀伊半島(三重県~和歌山県)
今回の自転車旅の経緯
今年の夏季休暇、11連休を取得することができました。
ということで自転車旅、どこ行こうかな~、と考えてたんですが、今回はビワイチ(びわ湖一周サイクリング)にチャレンジしてみることにしました。
ビワイチはしまなみ海道と並び、チャリダーなら一度は走ってみたい王道サイクリングロードなのです。

子供の頃、夏休みは家族旅行で琵琶湖に行くのがお決まりで、遊泳や散策をよくしたものでした。
ということで、琵琶湖には子供の頃の楽しい思い出がいっぱいなのです。
1日目(2022/8/11)のスタート
ビワイチのスタート地点は滋賀県の県庁所在地、大津市にあるJR大津駅にしました。
東京の自宅から輪行で10時30分くらいに到着し、さっそく自転車を組み立ててスタートです。

JR大津駅前からまっすぐ伸びる中央大通りを走り、なぎさ公園へ。
さっそく琵琶湖がお目見えです。

琵琶湖沿いにのんびり走り、義仲寺へ。
源義仲が源頼朝軍と戦い、討ち死にした地にあり、義仲を弔うために建てらたんだそうな。
ちょうど放映中のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場しましたね。私も毎週、楽しみに見ています。

琵琶湖沿いにウカルちゃんアリーナがありました。
プロバスケ・B.LEAGUEの滋賀レイクスのホームアリーナですね。

なぎさ公園をのんびり走ります。

長い橋が見えてきました。大津市と草津市を結ぶ近江大橋だそうな。

近江大橋をいったんスルーして更に南下し、石山寺へ。

石山寺は奈良時代に創建され、西国三十三所観音霊場の第十三番札所で、真言宗の大本山にあたるお寺だそうな。

こちらは本堂。石山寺は広大な敷地があり、様々なお堂や社があります。

紫式部が石山寺を参籠し「源氏物語」の構想を練ったという伝承があるそうで、紫式部の像があります。
そういや2024年のNHK大河ドラマの主人公は紫式部だそうな。石山寺も登場するかな~?

近江大橋を渡ります。

近江大橋を渡ったところにイオンモール草津があります。

ここで昼食をいただきました。
外は酷暑なので、冷房が効いたフードコートがあるショッピングモールにはいつもお世話になります。

ブルーラインが引かれた琵琶湖沿いのサイクリングロードをのんびり走ります。夏空だなぁ・・・

「道の駅 草津 グリーン プラザからすま」で休憩~

琵琶湖沿いにある道の駅で、地元でとれた魚介や野菜を販売してます。

食堂でソフトクリームをいただきました。

第1なぎさ公園にある広大なヒマワリ畑。暑すぎてヒマワリさんも首がしょんぼりしてます。。

第1なぎさ公園内にサイクリストの聖地碑がありました。

おとなりに琵琶湖サイクリストの聖地を説明したマップもあります。
そういやサイクリストの聖地碑、しまなみ海道にもあったなぁ。

野洲市へ。

近江八幡市の日牟禮八幡宮へ。ひむれはちまんぐう、と読むんだそうな。

第13代成務天皇が即位の折に創建された由緒ある古社なんだそうな。

八幡堀へ。日牟禮八幡宮のすぐ近くにあります。

日本の伝統的な商家と桜の木が並ぶ狭い水路で舟下りを楽しめるんだそうな。
風情があります。

JR近江八幡駅へ。

駅前にイオンがあります。フードコートでのんびり休憩~

夕食はいつものごとく、餃子の王将・・・

契約しているフィットネスジムでシャワーを浴びます。日本全国にあり24時間使えるのが自転車旅ではほんと便利。

近くの公園にテントを張り就寝~
この日は滋賀県の大津市から近江八幡市まで71kmほど走りました。

2日目の日記へ
- 関連記事
-
- ビワイチ(びわ湖一周サイクリング) 2日目
- ビワイチ(びわ湖一周サイクリング) 1日目
- 日本一周自転車旅 ~紀伊半島編~ (8日目・最終日)