fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

日本一周自転車旅 ~紀伊半島編~ (5日目)

2022/4/28(木)~5/8(日)の11連休、三重県~和歌山県に跨る紀伊半島を自転車旅してきました。
このブログはその5日目(2022/5/2)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら

5日目(2022/5/2)のスタート


5日目は三重県熊野市の下平公園からスタートです。
20220502_010.jpg

昨夜、この公園でテント野宿しました。今日もいいお天気です。
20220502_020.jpg

国道311号に沿って南下し、「道の駅 パーク七里御浜」で休憩~
20220502_030.jpg

七里御浜ふれあいビーチ。南国っぽいですね。
20220502_040.jpg

「道の駅 紀宝町ウミガメ公園」で休憩~。ウミガメ保護・啓発活動の拠点なんだそうな。
20220502_050.jpg

「ウミガメ資料館 ウミガメハウス」が隣接しており、写真にあるとおり本当にカメが内外で飼育されています。
20220502_060.jpg

ちょうど開館時間になったので、中に入ってみました。
ウミガメのことを勉強したり、海の生き物にふれたり、おみやげショッピングを楽しんだりできるコンセプトだそうな。
20220502_070.jpg

大きなプールで泳ぐウミガメ。
20220502_080.jpg

熊野川に架かる新熊野大橋を渡り、三重県を抜けて和歌山県の新宮市へ。
20220502_090.jpg

熊野速玉大社へ。
20220502_100.jpg

熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山を構成する大社なんだそうな。鮮やかな朱色の社殿が印象的です。
20220502_110.jpg

阿須賀神社へ。
20220502_120.jpg

社伝によれば紀元前423年の孝昭天皇の代に創建されたそうで、平成28年(2016年)に世界遺産に追加登録されたんだそうな。
20220502_130.jpg

コインランドリーで洗濯中、新宮駅に寄ってみました。
20220502_140.jpg

新宮駅の隣に徐福公園があります。
20220502_150.jpg

秦朝の徐福を祀る記念公園で、サイクルステーションにもなっています。
20220502_160.jpg

神倉神社へ。
20220502_170.jpg

さきほど訪れた熊野速玉大社の摂社だそうな。
20220502_180.jpg

500 段以上の石段を上った所に、神体の岩の傍らに建つ神社があるんだそうな。
ここから石段が始まるんですが、ものすごい急勾配!ここまでの旅路の疲れと、あとサンダルで足を滑らせそうだったので、残念ながら登るのは見送り。
20220502_190.jpg

餃子の王将 和歌山新宮店で昼食休憩。
20220502_200.jpg

「道の駅 なち」で休憩~
20220502_210.jpg

道の駅の敷地内には、温泉入浴施設「丹敷の湯」や「熊野那智世界遺産情報センター」が併設されています。
20220502_220.jpg

こちらが熊野那智世界遺産情報センター。世界遺産の熊野那智がパネルや動画で紹介されています。
20220502_230.jpg

太平洋岸自転車道に沿って進みます。綺麗な風景。
20220502_240.jpg

「道の駅 たいじ」で休憩。太地町にあり、和歌山県内で一番小さな町の玄関口に位置する道の駅なんだそうな。
20220502_250.jpg

ソフトクリームをいただきました。
20220502_260.jpg

和歌山県の串本町へ。本州最南端の地だそうな。
20220502_270.jpg

橋杭岩が見えてきました。
約1500万年前~1400万年前に地下から上昇したマグマが熊野層群に貫入した流紋岩の岩脈だそうな。
20220502_280.jpg

そのすぐ傍に「道の駅 くしもと橋杭岩」があります。
20220502_290.jpg

橋杭岩と自転車をお写真一枚。
20220502_300.jpg

大阪王将 串本店で夕食。麻婆豆腐が食べたくなったのです。
20220502_310.jpg

「南紀串本 サンゴの湯」に浸かり、のんびり疲れを癒します。
20220502_320.jpg

JR串本駅へ寄ってみる。本州最南端、トルコ友好の町、温泉の町なんだそうな。
20220502_330.jpg

役場前運動公園にテントを張って就寝~
この日は三重県熊野市から和歌山県串本町まで、83kmほど走りました。
20220502_340.jpg

6日目の日記へ
 
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/402-1e3ece87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->