このブログはその4日目(2022/5/1)の旅日記になります。
1日目の日記はこちら。
4日目(2022/5/1)のスタート
4日目は三重県尾鷲市の北浦児童公園からスタートです。
昨晩、ここでテント野宿しました。昨夜からに続き、あいにくの雨模様です。

朝食は朝マック。今日は雨予報なので、尾鷲市街でのんびり過ごす予定にしました。

尾鷲市立図書館へ。

外は雨なので、持参した本を読みます。

お昼になったので、「おわせお魚いちば おとと」へ。

尾鷲市の特産品が並んでいます。

食堂が併設してるので、地魚のデラックス丼を戴きました。

予想外に雨が止んで天気予報も良好になってきたので、30kmほど離れたお隣の熊野市へ向かうことにしました。
その前に、尾鷲神社へ。
左の大樟(クス)が凄い。樹齢約1000年以上なんだそうな。

伊勢信仰や熊野信仰とも関係の深い歴史ある古宮で、尾鷲七郷の総鎮守(氏神様)として親しまれているんだそうな。

JR尾鷲駅に寄ってみる。

熊野市へ向かいます。途中に複数の峠があり、なかなか大変な山道が続きます・・・

熊野市へ。

「道の駅 熊野きのくに」で休憩~

道の駅に隣接する大又川に、こいのぼり。

鬼ヶ城へ。

ユネスコ世界遺産に登録されている海岸の景勝地で、珍しい形状の岩や岸壁が 1.1 km 続いています。

JR熊野市駅へ。

獅子巌へ。
地盤の隆起と海蝕現象によってうまれた高さ約25m、周囲約210mの奇岩で、世界遺産、天然記念物に指定されてるんだそうな。

花の窟神社へ。

平成16年7月に花の窟を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されたんだそうな。

他の神社と異なり社殿がなく、ご神体が高さ45mの岩(窟)なんだそうな。

みはま湯へ。
昭和の雰囲気な銭湯で、のんびり湯に浸かりました。

イオン 熊野店で休憩し、スマホのワンセグで大河ドラマ見たりしました。
近くの公園にテントを張って就寝~
この日は三重県尾鷲市から熊野市まで、48kmほど走りました。

5日目の日記へ
- 関連記事
-
- 日本一周自転車旅 ~紀伊半島編~ (5日目)
- 日本一周自転車旅 ~紀伊半島編~ (4日目)
- 日本一周自転車旅 ~紀伊半島編~ (3日目)