fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

日本一周自転車旅 ~紀伊半島編~ (1日目)

2022/4/28(木)~5/8(日)の11連休、三重県~和歌山県に跨る紀伊半島を自転車旅してきました。
20220503_000.jpg

これまでの自転車旅(日本一周)の経路


これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。


20220428_005.jpg

日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。


今回の自転車旅の経緯


今年のゴールデンウィーク、いろいろ調整をして11連休にすることができました。
ということで、この連休を利用して自転車旅をすることにしました。

本州一周は達成しているのですが、三重~和歌山に跨る広大な紀伊半島が未達なのでした。
そこで今回は、三重県の県庁所在地である津市をスタート地点に、和歌山県の県庁所在地である和歌山市をゴール地点として、海沿いを巡る旅路を選択したのでした。
このコースの大半は太平洋岸自転車道にも指定されているのです。
三重県と和歌山県は歴史的な観光拠点が多く、とっても楽しみなのでした。

20220428_000.jpg

1日目(2022/4/28)のスタート


自転車を電車に積み、輪行で三重県津市の津駅に到着~
さっそく自転車を輪行袋から出して組み立て、出発です。
20220428_010.jpg

まずは津駅のすぐ近くにある津偕楽公園へ。
池がある、美しく整備された公園です。
20220428_020.jpg

津城跡へ。お堀がイイ感じですね。
20220428_030.jpg

お城公園として綺麗に整備されています。
20220428_040.jpg

織田信包が創築し、築城の名手・藤堂高虎に大改修された城なんだそうな。
20220428_050.jpg

こちらが藤堂高虎の像。
20220428_060.jpg

津城のお隣に高山神社があります。藤堂高虎を祀っているんだそうな。
お賽銭を入れ、今回の自転車旅の交通安全祈願をしました。
20220428_070.jpg

お次は結城神社へ。
津市で最期を遂げた南北朝時代の非運の将、結城宗広公を祀っている神社で、色鮮やかな花を咲かせる梅の木で有名なんだそうな。
20220428_080.jpg

大きな狛犬。「日本一の狛犬」の立て札がありました。
20220428_090.jpg

餃子の王将 津南店で昼食。
20220428_100.jpg

松阪市へ。松阪牛で有名ですね。
20220428_110.jpg

こいのぼりが綺麗です。
20220428_120.jpg

松坂城跡(松阪公園)へ。「日本100名城」で国指定史跡でもあるそうな。
20220428_130.jpg

藤の花が綺麗です。ここにある藤は樹齢300年以上の古木なんだそうな。
20220428_140.jpg

城郭の最頂部にある本丸上段跡。広々としています。
20220428_150.jpg

松阪市を抜け、伊勢市へ。この旅の観光拠点の大御所の1つ、伊勢神宮に到着~
伊勢神宮には外宮と内宮ありますが、こちらは外宮です。外宮から参拝するのが順序なんだそうな。
20220428_160.jpg

伊勢神宮は広大な敷地がありますが、巨木が何本もあって驚かされます。
20220428_170.jpg

こちらが外宮の正宮。中はお写真禁止なので外から撮影。
20220428_180.jpg

こちらは外宮の風宮。
20220428_190.jpg

こちらは外宮の土宮。
20220428_200.jpg

多賀宮へ向かう階段を登ります。
20220428_210.jpg

階段を登った高台に多賀宮があります。
20220428_220.jpg

外宮の鳥居。
20220428_230.jpg

せんぐう館へ。式年遷宮の資料館で、伊勢神宮を詳しく知ることができます。
20220428_240.jpg

伊勢神宮の外宮を後にし、4kmほど離れた内宮へ向かいます。

その途中にある猿田彦神社へ。伊勢神宮の創始にも深く関わる由緒ある神社だそうな。
20220428_250.jpg

おかげ横丁へ。
20220428_260.jpg

伊勢神宮の内宮へ向かう参道の途中にあり、江戸時代の木造建造物を再現した工芸品店や飲食店が並んでいます。
20220428_270.jpg

伊勢神宮の内宮へ向かう、おはらい町通りを進みます。
20220428_280.jpg

伊勢神宮の内宮の入り口、宇治橋鳥居です。
20220428_290.jpg

鳥居をくぐり、宇治橋を渡ります。
伊勢神宮の内宮の入り口に架かる檜造りの橋で、20 年ごとに架け替えられるそうな。
20220428_300.jpg

神苑を歩き、正宮へ向かいます。
20220428_310.jpg

鳥居をくぐります。
20220428_320.jpg

こちらが正宮。
20220428_330.jpg

天照大神を祀る荒祭宮。
20220428_340.jpg

伊勢神宮の外宮と内宮を堪能しました。
伊勢神宮には10年前くらいにも友達と一緒に来た事あったんですが、「あ、ここ覚えてる!」みたいな感じで懐かしくもありました。

内宮おかげ参道地下道。
20220428_350.jpg

地下道の壁面には伊勢神宮に関する屏風絵が一面に掲げられています。
20220428_360.jpg

伊勢神宮の別宮 月讀宮へ。
20220428_370.jpg

4個の別宮が並んでいて、神道の太陽と月の神が祀られているんだそうな。
20220428_380.jpg

イオン伊勢店で休憩後、餃子の王将 伊勢御薗店で夕食。昼食も夕食も王将・・・
好きなんです。
20220428_390.jpg

契約してるフィットネスジムでシャワーを浴びます。
全国展開してて24時間空いてるので、休憩やシャワーに利用できて便利です。
20220428_400.jpg

明日は早朝から一日雨ということで、今夜はテント野宿ではなくネカフェに泊まります。
20220428_410.jpg

この日は三重県津市を出発して伊勢市まで、72kmほど走りました。
お伊勢参りを堪能しました~
20220428_420.jpg

2日目の日記へ
 
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/398-4c771494
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->