
これまでの自転車旅(日本一周)の経路
これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。
- 2017年4月: 東京→神奈川→静岡→愛知→三重→滋賀→京都→大阪
- 2017年7月: 東京→千葉→茨城→福島→宮城(仙台)
- 2017年8月: 山口→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪
- 2017年9月: 宮城(仙台)→岩手→青森→北海道(函館)→青森→秋田
- 2018年5月: 秋田→山形→新潟
- 2018年7月: 新潟→富山→石川→福井
- 2018年8月: 福井→京都→兵庫→鳥取→島根
- 2019年5月: 島根→山口→福岡→佐賀
- 2019年8月: 福岡→長崎→熊本→宮崎→鹿児島
- 2020年10月: 鹿児島→宮崎→大分→福岡
- 2021年1月: 香川→徳島
- 2021年5月: 徳島→高知

日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。
- 2017年10月: 東京→千葉→茨城→栃木(日光東照宮)
- 2018年3月: 東京→埼玉→茨城→栃木→福島(会津若松)
- 2018年10月: 東京→埼玉→群馬→長野(長野市)
- 2018年11月: 東京→神奈川→山梨→長野(松本市)
- 2019年2月: 山梨→静岡(富士山沿い)
- 2019年3月: 東京→銚子
- 2019年11月: 名古屋→飛騨高山
- 2019年12月: 京都→奈良→和歌山
- 2020年2月: 山梨→伊豆
- 2020年8月: 三浦半島(神奈川県)
- 2020年9月: 埼玉県秩父市
今回の自転車旅の経緯
今年はオリンピック開催年ということで、祝日が変更になっており、7/22(木)~7/25(日)が4連休なのです。
この連休を使って自転車日本一周を再開させることにしました。
どこに行こうか迷ったんですが、↑の地図画像で、山口県の一部と広島県の一部に走っていない区間があるので、そこを走ることにしました。
まずは山口県岩国市から山口県下関市まで3日間走って、輪行で広島県福山市まで輪行し、そこから岡山県倉敷市まで走ることにしました。
これで本州一周ほぼ達成になります。
1日目(2021/7/22)のスタート
前日の7/21(水)に新幹線とローカル線を乗り継ぎ、山口県のJR岩国駅まで輪行でやってきました。

岩国駅は2017年に山口→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪の自転車旅をした時に輪行で来た事があるので、2回目です。
2017年に来た時より随分綺麗になった印象です。どうやら改修工事があったようです。

岩国市役所の隣にある今津町第三街区公園でテント野宿しました。
今回からテントを変えました。二人用で広々~

テントを撤収し、出発前に今津町第三街区公園のお写真1枚。クマゼミの鳴き声が響いています。

まずは岩国白蛇神社へ。
世界遺産にも指定されている嚴島神社の御祭神を勧請し、2012年に創建されたんだそうな。
「岩国のシロヘビ」は国の天然記念物としても有名なんだそうな。

長山公園へ。岩國白蛇神社から徒歩2分くらいです。

旧・大応寺池を中心に整備した都市公園だそうな。

白崎八幡宮へ。
鎌倉時代より続く神社で、お守りの通販や沢山の種類のパワーストーンの授与をしているんだそうな。

岩国市の観光スポットNo.1、錦帯橋が見えてきた~

5連のアーチからなる全長 200 m の木造橋で、1673 年に建造され、のちに復元されたものなんだそうな。

自転車を停め、錦帯橋を渡ります。

錦帯橋の対岸にある吉香公園。
旧山口県立岩国高等学校の跡地に造られた大公園で、日本歴史公園百選にも選ばれてるそうな。

吉香公園にある岩国城ロープウェーに乗り、岩国城へ向かいます。
ロープウェーから眺める岩国市街。

岩国城へ。
初代岩国領主吉川広家によって慶長13(1608)年に作られた山城です。

岩国城天守の最上階から眺める景色。さっき渡ってきた錦帯橋も見えます。

吉香公園内にある吉香神社へ。

旧岩国藩主吉川氏の祖霊を祀る歴史ある神社で、1728年に建築、1885年に現在地に移築されたんだそうな。
本殿は国の重要文化財に指定されているんだそうな。

吉香公園内にある岩国シロヘビの館へ。

岩国にまつわるシロヘビの出来事や伝承の資料を展示してて、生きたシロヘビも展示されています。

錦帯橋を再び渡って戻り、自転車旅を再開します。

「ゆめタウン南岩国」で休憩~
冷房は効いてるし、フードコートとかあるし、西日本では休憩地としてホント重宝してます。

海沿いの国道188号を南下し、「潮風公園 みなとオアシスゆう」で休憩~

海水浴場やミクロの生物を紹介する博物館などを備えた観光名所で、レストランや地場産品の売店コーナーなどがあります。

山口県岩国市を抜け、柳井市へ。

大島大橋が見えてきました。今回はスルーして柳井市街へ向かいます。

白壁の町並み、「柳井市 古市金屋 伝統的建造物保存地区」へ。

室町時代のそのままで約200mにわたり白壁と格子窓の土蔵造りの家並みが続いています。
藩政時代には岩国藩のお納戸と呼ばれるほど繁盛したんだそうな。

バタフライアリーナ(柳井市体育館)へ。
この街には温泉や銭湯が無いので、ここのシャワールームをお借りしました。これも旅の知恵なのです。

JR柳井駅。

ゆめタウン柳井へ。

ここで夕食をいただきました。
真夏の炎天下で酷使した体に、ビールが染み入ります・・・

近くの公園にテントを張って就寝~
この日は62kmほど走りました。

2日目の日記へ
- 関連記事
-
- 自転車で日本一周の旅 (山口県から再開) 4日間2日目
- 自転車で日本一周の旅 (山口県から再開) 4日間1日目
- 自転車で日本一周の旅 (徳島県から再開) 8日間8日目