このブログはその6日目(2021/5/5)の旅日記になります。
1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-373.html
6日目(2021/5/5)のスタート
6日目は高知県高岡郡中土佐町久礼の「道の駅 なかとさ」からスタートです。
昨晩から雨予報だったので、雨が当たらないところにテントを張り、野宿しました。
天気予報の通り、今日は1日、雨っぽいので、道の駅に停滞して休養日にすることにしました。
今回の自転車旅、2回目の雨停滞日・・・

道の駅は無料Wifiも飛んでるし、コンセントで電源も確保できるし、トイレも食事も困らないし、旅人の強い味方なのです。

朝っぱらから一杯やります。道の駅名物、カツオを使った揚げ物がおつまみ。
持参した本を読んだり、スマホでゲームやったり。旅先でこーゆうのんびりな1日も幸せな贅沢なのかもしれない。

昼食は道の駅にある「浜焼き海王」へ。

この道の駅は海辺に位置し、漁港がすぐ近くにあるので、新鮮な魚介類が名物になっています。
ごちそう、幸せ~

夕方近くになり雨が上がりました。

せっかくなので中土佐町久礼の町をサイクリング観光します。
まずは久礼八幡宮へ。

漁師たちの信仰が厚く、漁の無事を祈る女性が多い神社なんだそうな。
高知県の土佐三大祭りの一つ、「久礼八幡宮秋季大祭」が執り行われることでも有名なんだそうな。

久礼大正町市場へ。
地元でとれた新鮮な魚をはじめ干物や野菜、果物を扱っているそうな。

久礼は「カツオ一本釣り」の漁法で知られる、昔ながらの漁師町なのです。
残念ながら、この日の市場は既に終了後でした。

久礼の街をのんびり。

土佐久礼駅へ。
ちっちゃな駅ですが、全特急列車が停車する主要駅なんだそうな。

久礼の町外れにある双名島へ。

鬼が運んだ伝説の島なんだそうな。
島の先端まで陸つなぎになっていて、歩いて行くことができます。

双名島から眺める夕暮れの風景。

町中にあるスーパーでお惣菜とビールを買い、「道の駅 なかとさ」に戻って一杯&夕食にします。
旅先でご当地名物を楽しむのも良いですが、不意にこーゆう庶民のお惣菜系が食べたくなる。

昨晩ど同様、黒潮本陣の日帰り温泉に浸かります。

昨晩と同じ位置から夜景を見る。

「道の駅 なかとさ」に再び戻り、テントを張って就寝~
雨でほぼ停滞日だったので、走行距離は22kmくらいでした。

7日目の日記へ
- 関連記事
-
- 自転車で日本一周の旅 (徳島県から再開) 8日間7日目
- 自転車で日本一周の旅 (徳島県から再開) 8日間6日目
- 自転車で日本一周の旅 (徳島県から再開) 8日間5日目