fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で日本一周の旅 (徳島県から再開) 8日間4日目

2021/4/30(金)~5/8(土)のゴールデンウィーク9日間、自転車で日本一周の旅を徳島県から再開してきました。
このブログはその4日目(2021/5/3)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-373.html

4日目(2021/5/3)のスタート


4日目は徳高知県室戸市の「道の駅 キラメッセ室戸」からスタートです。
昨晩、ここでテント野宿しました。海沿いの道の駅。
20210503_010.jpg

「道の駅 キラメッセ室戸」には鯨館-鯨資料館-が隣接しています。
残念ながら朝早すぎて開館前。
20210503_020.jpg

今日も海沿いを進みます。
国の認定する伝統的建造物の保存地区に選定されている吉良川町。
20210503_030.jpg

蔵が立ち並び、日本の懐かしい町並みを今に残しているんだそうな。
20210503_040.jpg

国定公園 羽根岬。
20210503_050.jpg

奈半利町へ。
20210503_060.jpg

この町には駅があります。土佐くろしお鉄道奈半利線の終着駅、奈半利駅。
高知県に入ってから室戸岬を回ってここまで、鉄道が走っていませんでした。なので久々の駅なんです。
20210503_070.jpg

「道の駅 田野駅屋」で休憩~
20210503_080.jpg

地元の農産物などを眺めます。
20210503_090.jpg

高知県の安芸市へ。
20210503_100.jpg

「道の駅 大山」で休憩~
20210503_110.jpg

大山なすカレーパンを戴きました。
20210503_120.jpg

道の駅に隣接して河野公園があります。
20210503_130.jpg

伊尾木洞へ。
20210503_140.jpg

国道55号からちょっと離れただけなのに、まるでタイムスリップしたかのような景色が。
20210503_150.jpg

この洞窟は周辺が海だった頃、波の浸食により出来た天然の海食洞なんだそうな。
20210503_160.jpg

安芸駅へ。
20210503_170.jpg

安芸市の観光名所の1つ、野良時計。
明治20年頃、この地の地主だった畠中源馬氏がすべての部品から手作りで作りあげ、以来120年の時を刻んでいるそうな。
20210503_180.jpg

岩崎弥太郎銅像。
岩崎弥太郎は土佐藩の郷士で、亀山社中を経て三菱財閥を築いた実業家です。
ここが出身地なんだそうな。
20210503_190.jpg

お隣に岩崎弥太郎生家があります。
20210503_200.jpg

岩崎弥太郎は坂本龍馬と同年代に活躍した同じ土佐藩士でもあり、けっこー有名ですよね。
いろんな小説や大河ドラマにも登場してます。
20210503_210.jpg

安芸市から高知市方面に延びる高知安芸自転車道。
海沿いを走るサイクリングロードで、今回、ここからかなりの距離をお世話になりました。
20210503_220.jpg

高知県の香南市へ。
20210503_230.jpg

サイクリングロードにはトンネルにも何回か出会います。中はひんやり。
20210503_240.jpg

「道の駅 やす」で休憩~
20210503_250.jpg

道の駅に隣接するビーチ。
20210503_260.jpg

高知県の南国市へ。
20210503_270.jpg

高知市へ。
20210503_280.jpg

土佐國一之宮 土佐神社へ。
こちらは土佐神社楼門。
20210503_290.jpg

楼門をくぐり、長い参道をのんびり歩きます。
20210503_300.jpg

日本書紀と土佐日記に記述された、5世紀の創建と伝わる歴史ある神社なんだそうな。
20210503_310.jpg

お賽銭を入れ、今回の自転車旅の交通安全祈願をします。
20210503_320.jpg

土佐神社の隣に四国霊場第30番札所 善楽寺があります。
20210503_330.jpg

再びお賽銭を入れ、今回の自転車旅の交通安全祈願をします。
20210503_340.jpg

高知市街の中心部に入り、高知県立高知城歴史博物館へ。
20210503_350.jpg

土佐藩資料と大名道具を中心に高知の歴史文化を紹介する博物館です。
20210503_360.jpg

高知県立高知城歴史博物館のお隣に、高知城。
もう閉館時間を過ぎているので、お城観光は明日までお預け。
20210503_370.jpg

ひろめ市場へ。
20210503_380.jpg

様々な個性・特長を持つ60以上の店舗が集まり、市場というより大いににぎわう「屋台村」といった雰囲気が特徴なんだそうな。
コロナ禍なのに凄い活気・・・
20210503_390.jpg

はりまや橋へ。
19 世紀に道ならぬ恋に落ちた末に捕らえられた僧の悲恋物語が残る橋なんだそうな。
20210503_400.jpg

坂本龍馬誕生地へ。
20210503_410.jpg

1835年天保6年11月15日、坂本龍馬はこの地で誕生したそうな。
20210503_420.jpg

高知駅へ。
20210503_430.jpg

駅前に土佐三志士の像があります。
左から武市半平太像、坂本龍馬像、中岡慎太郎像。
20210503_445.jpg

イオンモール 高知で休憩~
ここで夕食も取りました。
20210503_450.jpg

この後、ネカフェで一泊する予定だったんだけど、まさかの鍵付き個室が満室・・・
仕方がないので、契約してるフィットネスジムでシャワーを浴び、近くの公園にテントを張って野宿しました。

この日は室戸岬の道の駅から高知市まで、107kmほど走りました。
20210503_460.jpg

5日目の日記へ
 
 
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/376-78238348
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->