このブログはその3日目(2021/1/4)の旅日記になります。
1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-369.html
3日目(2021/1/4)のスタート
3日目は徳島県鳴門市の中水尾川2号公園からスタートです。
昨夜、ここでテント野宿しました。防寒対策すれば真冬でも野宿なんとかなるもんです。

昨夜訪れたスーパー銭湯と、その隣にあるボートレース鳴門。
ちなみに自宅近くにボートレース平和島があるので、ボートレースは何回か行ったことあります。

鳴門と言えば、渦潮。
四国と淡路島を結ぶ大鳴門橋が架かる鳴門公園へ向かいます。

鳴門公園は鳴門海峡や大鳴門橋に隣接し、鳴門の渦潮が見渡せる眺望ポイントがある公園です。

鳴門公園内に大塚国際美術館があります。日本最大級の常設展示スペースがある陶板名画美術館だそうな。
残念ながらこの日は休館日。

自転車を停め、鳴門公園内を散策します。

まずは大鳴門橋遊歩道 渦の道へ。

鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋桁内にある、全長450mの海上遊歩道です。

海上45mの遊歩道から渦潮をのぞき込むことができます。

遊歩道から望む鳴門海峡。

観光用のうずしおクルーズ船がいるあたりに渦潮が見えます。

千畳敷 展望台へ。

鳴門海峡と大鳴門橋が一望できる素晴らしいスポットです。
自転車と共にお写真1枚。

綺麗~

大鳴門橋の両サイドを結ぶ陸橋の上からお写真1枚。

大鳴門橋架橋記念館 エディへ。

鳴門海峡の渦潮や大鳴門橋のメカニズムが学べる博物館です。

こんなポスターが。Fate/stay nightですね。

Fateの制作会社ufotableが徳島にスタジオを持っているということもあり、徳島市には「ufotable CINEMA」という映画館や「ufotable cafe」というカフェもあります。
更に徳島市では「マチ★アソビ」というアニメやゲームなどのエンターテインメントが集う総合イベントが定期的に開催されてて、Fateも積極的に絡んでるそうな。
鳴門海峡を後にし、鳴門市街まで戻ってきて昼食。
餃子の王将。

鳴門駅。

霊山寺へ。

霊山寺はお遍路で有名な四国八十八箇所霊場の第1番札所です。
1番~88番まである札所のトップということで、寄ってみることにしたのです。

霊山寺の近くに極楽寺があります。

極楽寺は四国八十八箇所霊場の第2番札所です。

こちらは極楽寺の本堂。

いつか、自転車で四国八十八箇所霊場を全部回るかもしれないな~
ゆめタウン徳島で休憩~

徳島市へ。

サイクルベースあさひ 徳島応神店へ寄ります。
前輪がそろそろ限界なので交換します。4年間、日本中を旅してきましたが、よくここまで持ってくれました。感謝。

徳島駅。

イオンモール徳島で休憩~

夕食もここで取りました。

徳島市街にネカフェがあるので、今日は野宿でなくネカフェで宿泊します。
この日は徳島県の鳴門市から徳島市まで、68kmほど走りました。

4日目の日記へ
- 関連記事
-
- 自転車で日本一周の旅 (香川県から再開) 4日間4日目
- 自転車で日本一周の旅 (香川県から再開) 4日間3日目
- 自転車で日本一周の旅 (香川県から再開) 4日間2日目