
これまでの自転車旅(日本一周)の経路
これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。
- 2017年4月: 東京→神奈川→静岡→愛知→三重→滋賀→京都→大阪
- 2017年7月: 東京→千葉→茨城→福島→宮城(仙台)
- 2017年8月: 山口→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪
- 2017年9月: 宮城(仙台)→岩手→青森→北海道(函館)→青森→秋田
- 2018年5月: 秋田→山形→新潟
- 2018年7月: 新潟→富山→石川→福井
- 2018年8月: 福井→京都→兵庫→鳥取→島根
- 2019年5月: 島根→山口→福岡→佐賀
- 2019年8月: 福岡→長崎→熊本→宮崎→鹿児島
- 2020年10月: 鹿児島→宮崎→大分→福岡

日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。
- 2017年10月: 東京→千葉→茨城→栃木(日光東照宮)
- 2018年3月: 東京→埼玉→茨城→栃木→福島(会津若松)
- 2018年10月: 東京→埼玉→群馬→長野(長野市)
- 2018年11月: 東京→神奈川→山梨→長野(松本市)
- 2019年2月: 山梨→静岡(富士山沿い)
- 2019年3月: 東京→銚子
- 2019年11月: 名古屋→飛騨高山
- 2019年12月: 京都→奈良→和歌山
- 2020年2月: 山梨→伊豆
- 2020年8月: 三浦半島(神奈川県)
- 2020年9月: 埼玉県秩父市
今回の自転車旅の経緯
3か月ほど前の去年10月、自転車で九州1周を完了してきました。
日本一周を達成するうえで主な未踏ルートは四国と北海道です。
今年の冬季休暇は13連休なんですが、真冬でも四国は東京より暖かいだろなー、ということで四国を走ることにしました。
ちなみに四国は愛媛県今治市~香川県坂出市の約130kmの区間だけ2017年に走ったことがあります。その時のブログはこちら↓
2017/8/12: 自転車で山口→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪への旅 3日目
今回は香川県の丸亀市から再開することにしました。丸亀市は2017年の旅でも経由しています。
世の中の状況を鑑み、密にならないよう注意しながらの自転車旅です。
1日目(2021/1/2)のスタート
1/1の元旦に新幹線と特急を乗り継ぎ、香川県丸亀市の宇多津駅まで輪行しました。

1/1は宇多津駅から1kmほどの距離にあるネカフェに宿泊し、1/2はここからスタートです。

まずは丸亀城へ。

丸亀城は標高約66mの亀山に築かれた城で、日本の100名城にも選ばれています。
高さ日本一の石垣に鎮座して400年の歴史を刻んでいるそうな。

自転車を停め、頂上の天守を目指して登っていきます。

こちらが丸亀城の天守閣。結構ちっちゃい。
入城料200円で中にも入れます。たぶん私がこの日最初のお客さん。最上階まで上ってきました。

丸亀市を抜け、善通寺市へ。
市名が寺の名前になってます。

その善通寺へ。

善通寺は京都の東寺、和歌山の高野山とならぶ弘法大師三大霊跡のひとつなんだそうな。
お遍路で有名な四国八十八ヶ所霊場の75番札所でもあります。
遠目からも目立つ五重塔。

善通寺の東院「伽藍」にある金堂。国重要文化財にも指定されているそうな。

境内にはたくさんの出店が立ち並んでいます。

善通寺の西院「誕生院」にある御影堂。こちらも国重要文化財にも指定されているそうな。
御影堂のある誕生院は、弘法大師空海が生まれた佐伯家の邸宅跡に建てられた寺院なんだそうな。

善通寺で初詣を済ませ、お次は琴平町にある金刀比羅宮へ向かいます。
途中で昼食を取ります。灸まんうどんへ。

やっぱ香川県といったらうどんよね。

「こんぴらさん」の呼び名で親しまれている金刀比羅宮へ。

金刀比羅宮への「こんぴら参り」が全国に広まったのは江戸時代なんだそうな。
金刀比羅宮の特徴の1つは、ひたすら長い長い石段です。参道入口から奥社まで、なんと1368段・・・

こちらは本宮拝殿。
石段を785段登った海抜251メートルのところにあります。

奥社へは、本宮からさらに約1キロ、583段の石段を上がった先にあります・・・
ひたすら登り、ようやく奥社へ。

今回の自転車旅のスタート地点を坂出市(前回のゴール地点)ではなく丸亀市にしたのは、金刀比羅宮へ寄りたかったからなのでした。
とっても素晴らしい観光スポットでした。
琴電琴平駅。
「ことでん」の愛称で親しまれる高松琴平電気鉄道の始発終点駅で、金刀比羅宮の最寄り駅です。

ホームに電車が来てました。レトロですな。

国道32号に沿って高松市へ向かいます。
「道の駅 滝宮」で休憩~

リニューアルオープンしてから1か月も経ってないそうで、とっても綺麗な道の駅です。
うどんといちごが目玉なのかな?

香川県の県庁所在地、高松市へ到達~

高松市の観光名所の1つ、栗林公園へ。「りつりん」公園、と読みます。
残念ながらもうすぐ閉園時間だったので、明日また来ることにしよう・・・

ゆめタウン高松へ。休憩地点として西日本ではホントお世話になります。

この日はネカフェで宿泊し、終了~
テントや寝袋は持ってきてるけど、ネカフェがある都市部では、野宿ではなくネカフェを宿泊地とすることが多いです。コスパ最強。
ついでに「鬼滅の刃」という漫画を第1巻から読み始める。
この日は香川県の丸亀市からこんぴらさんを経由し、高松市まで72kmほど走りました。

2日目の日記へ
- 関連記事
-
- 自転車で日本一周の旅 (香川県から再開) 4日間2日目
- 自転車で日本一周の旅 (香川県から再開) 4日間1日目
- 自転車で日本一周の旅 (鹿児島県から再開) 8日間8日目