fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で日本一周の旅 (鹿児島県から再開) 8日間6日目

2020/10/10(土)~10/17(土)の夏季休暇8日間、自転車で日本一周の旅を鹿児島市から再開してきました。
このブログはその6日目(2020/10/15)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-361.html

6日目(2020/10/15)のスタート


6日目は大分県佐伯市の鶴望公園からスタートです。
20201015_010.jpg

話声で目が覚めて起床。
テントから這い出すと60代くらいの年輩2人が↑に見えてるテーブルの椅子に座って会話してました。夜明け前の朝6時・・・w
この二人と会話しつつテント撤収。やっぱ旅先の人との会話は貴重ですね。この街のこととか聞いたり。

「道の駅 やよい」へ。
川沿いにある道の駅で、温泉が隣接してます。
20201015_020.jpg

今日も国道10号に沿って山間を進んでいきます。
20201015_030.jpg

大分県の臼杵市へ。
20201015_040.jpg

風連鍾乳洞へ。
20201015_050.jpg

国道10号沿いにある鍾乳洞です。
1927年4月8日に「風連洞窟」として国の天然記念物に指定されたんだそうな。
20201015_060.jpg

中はこんな感じ。凄いっすな~・・・
20201015_070.jpg

鍾乳洞は、去年4月に山口県の秋吉台、去年8月には熊本県の球泉洞へも自転車旅で寄りました。
やっぱ鍾乳洞はイイですね~
20201015_080.jpg

豊後大野市へ。
20201015_090.jpg

大分市へ到達~
20201015_100.jpg

豐後國一之宮 西寒多神社へ。ささむたじんじゃ、と読みます。
20201015_110.jpg

お賽銭を入れ、この旅の交通祈願をします。
20201015_120.jpg

お次は大分縣護國神社へ。
20201015_130.jpg

明治8年創建で、梅と桜の名所として知られているそうな。
20201015_140.jpg

幕末勤皇の志士や明治維新以来、国難で亡くなった4万4456柱の御霊を祀っているそうな。
20201015_150.jpg

大分城址公園へ。
大分城は別名、府内城(ふないじょう)とも呼ばれているそうな。
20201015_160.jpg

大分銀行赤レンガ館。
東京駅なども手掛けた辰野金吾氏による設計で、国の登録有形文化財にも指定されているそうな。
20201015_170.jpg

大分駅前で自転車と共にお写真一枚。
20201015_180.jpg

ゆ、夕食・・・

契約しているフィットネスジムでシャワーを浴び、近くの公園にテントを張って就寝~
この日は80kmほど走りました。
20201015_190.jpg

7日目の日記へ
 
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/366-e29e4b5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->