このブログはその4日目(2020/10/13)の旅日記になります。
1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-361.html
4日目(2020/10/13)のスタート
4日目は宮崎県宮崎市の江平東街区公園からスタートです。

海岸沿いを走る道路へ向かう途中、一葉稲荷神社がありました。鮮やかな朱色の千本鳥居が印象的。

「一葉の松」が見つかった事が由来し、開運にご利益がある神社なんだそうな。

みやざき臨海公園へ。
ヨットやモーターボートを係留できるサンマリーナ宮崎と、ビーチとスポーツコートを備えるサンビーチ一ツ葉があります。

早朝の臨海公園をのんびり走ります。

海岸沿いを走る一ツ葉有料道路へ。自転車が走れる側道も整備されてて、10円!

信号の無い自動車専用道路が長区間続きます。南国みたいですね。

国道10号に沿ってひたすら進み、ママンマルシェ タカナベで休憩。道の駅のような感じです。

ここで昼食も取りました。餃子が有名みたい。席にコンセントがあるのも地味に助かる。

さらに国道10号に沿って進み、「道の駅 つの」で休憩~

道の駅のすぐ隣に日向國一之宮 都農神社があります。

縁結びや良縁のご利益がある神社だそうな。
神の石なるものがありました。これに願掛けするそうな。

創建が初代天皇である神武天皇が即位する6年前というとても古い歴史があり、日向一之宮と称されるほど最も社格の高い神社なんだそうな。

さっきの神の石、ここまで持ってきて納めればいいそうな。面白いですね。

日向市へ。

「道の駅 日向」で休憩~

国道10号に沿って更に進みます。

大御神社へ。

大御神社の駐車場で、にゃんこに睨まれる・・・

「日向のお伊勢さま」として親しまれる、国登録有形文化財の神社だそうな。

大御神社は海岸に面していますが、その海岸沿いに「日本一大きいさざれ石」があります。

大御神社の境内に鵜戸神社があります。

鵜戸神社は洞窟内にあるということで、海岸沿いの急な石段を下りていきます。

鵜戸神社が見えてきた。

洞窟内にある鳥居。

洞窟内から外を見た時の空が昇龍の形に見える事からパワースポットとして有名なんだそうな。
昇龍に、見えるかな・・・?

岬の方に観光ポイントがいくつかあるということで、急な坂道を上って岬を目指します・・・

クルスの海展望台に到着~

ここは「願いが叶うクルスの海」と呼ばれるパワースポットで、ここで祈りをささげると「願いが叶う」といわれているそうな。

さらに日向岬の端へ進むと「馬ヶ背」があります。

日向岬・馬ヶ背展望台へ。

馬ヶ背は柱状節理の岩肌の景勝地で、高さ70m、幅10m、奥行き200mの岩の裂け目があります。
上から見ると馬の背に見えることに由来するんだそうな。

日向岬の先端へ。なんとか日没時間ギリギリ間に合った・・・

日向岬から道沿いに坂を下るとイオン日向店に出るので、ここで休憩。夕食もここで取りました。

日向市駅へ。

日向市駅のすぐ近くにある、契約してるフィットネスジムへ。
24時間365日使えるので、シャワールームを利用したり、寝転がって休憩したり、旅先で活用してます。

近くの公園にテントを張り、就寝~
この日は98kmほど走りました。

5日目の日記へ
- 関連記事
-
- 自転車で日本一周の旅 (鹿児島県から再開) 8日間5日目
- 自転車で日本一周の旅 (鹿児島県から再開) 8日間4日目
- 自転車で日本一周の旅 (鹿児島県から再開) 8日間3日目