fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で日本一周の旅 (鹿児島県から再開) 8日間2日目

2020/10/10(土)~10/17(土)の夏季休暇8日間、自転車で日本一周の旅を鹿児島市から再開してきました。
このブログはその2日目(2020/10/11)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-361.html

2日目(2020/10/11)のスタート


2日目は鹿児島県鹿屋市の寿ふれあい公園からスタートです。
昨晩、ここでテント野宿しました。10月なのに暑かった・・・
20201011_010.jpg

国道220号を東に進み、「道の駅 くにの松原おおさき」で休憩~
大きなカブトムシのオブジェクトが特徴的です。
20201011_021.jpg

道の駅に隣接して「大崎ふれあいの里公園」があります。
20201011_040.jpg

公園の駐車場に、ちっちゃな子猫w
20201011_030.jpg

危ないのですくい上げ、公園の方に連れてって放してやりました。手のひらに乗っかるくらいちっちゃいw
「野良猫に餌をあげないで」みたいな看板があったんで、たぶん野良猫なんだけど、すごい人懐っこい。
よちよち後ろをついてくるし、その後ゲートボールやってる年輩集団に飛び込んでって大人気でしたw
癒されたし、元気に育ってほしい。

志布志市へ。
20201011_045.jpg

ダグリ岬の案内が。
20201011_050.jpg

ダグリ岬遊園地がありました。
20201011_060.jpg

ダグリ岬海水浴場。
20201011_070.jpg

鹿児島県を抜け、宮崎県の串間市へ。
20201011_080.jpg

この県境に隣接して「志布志湾 海の駅 イルカランド」があります。
20201011_085.jpg

入るだけなら無料で、それとは別にイルカのショーが見られる有料ゾーンがあります。
無料ゾーンで休憩~
20201011_090.jpg

串間神社へ。
20201011_095.jpg

創建年代は不明だけど室町幕府の時代には存在していたらしく、串間市指定有形文化財に指定されていて由緒ある神社だそうな。
お賽銭を入れ、旅の交通安全祈願をします。
20201011_100.jpg

宮崎県の日南市へ。
20201011_110.jpg

榎原神社へ。よわらじんじゃ、と読みます。
20201011_120.jpg

江戸時代初期に飫肥藩の鎮守として、鵜戸神宮から勧請し建立されたそうで、県の重要文化財に指定されているそうな。
20201011_130.jpg

日南駅へ。
20201011_140.jpg

日南市街から北の外れに飫肥城跡があります。
そこへ向かう大手門通りには、武家屋敷を象徴する門構えや町並みが現存しています。
20201011_150.jpg

飫肥城跡の周辺は伝統的建造物群保存地区に指定されているそうな。
20201011_161.jpg

飫肥城 大手門。
20201011_170.jpg

飫肥城は江戸時代、伊東氏飫肥藩の藩庁として栄えたそうな。
20201011_175.jpg

敷地内に飫肥城歴史資料館があります。
飫肥藩ゆかりの品々が展示されてます。閉館時間30分前に間に合ったので寄っていきました。
20201011_180.jpg

この街には残念ながら、温泉も銭湯もありません。
仕方ないので日南総合運動公園多目的体育館のシャワー室をお借りしました。100円で温水シャワーが使用できます。
これも旅の知恵なのです。
20201011_200.jpg

日南の街をいろいろ走り回った跡、日南総合運動公園に戻ってきてテントを張り、就寝~
20201011_210.jpg

この日は鹿児島県鹿屋市から宮崎県日南市まで、95kmほど走りました。
20201011_220.jpg

3日目の日記へ
 


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/362-29e17938
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->