fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

三浦半島ぶらり自転車旅 2日目

2020/8/8(土)~8/9(日)の2日間、神奈川県の三浦半島を自転車で旅してきました。
このブログはその2日目(2020/8/9)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-357.html

2日目(2020/8/9)のスタート


2日目は神奈川県横須賀市のネットカフェからスタートです。
まずはすぐ近くのうみかぜ公園へ。
20200809_010.jpg

たくさんの人が早朝から釣りをしています。
20200809_020.jpg

ヤシの木?
20200809_030.jpg

対岸に猿島が見えます。
20200809_041.jpg

走水神社へ。
20200809_050.jpg

日本武尊と弟橘媛命を御祭神としてお祀りする神社で、古事記や日本書紀にも記されている走水に伝わる神話があるそうな。
20200809_060.jpg

観音崎公園へ。
三浦半島の最東端にあり、観音崎海水浴場もあります。
20200809_070.jpg

観音崎公園の高台にある観音埼灯台へ。
20200809_080.jpg

観音埼灯台は登れます。最上階からお写真一枚。
20200809_090.jpg

浦賀駅前を通って更に南下。
20200809_100.jpg

京急久里浜駅の近くを通ったので寄ってみた。
20200809_110.jpg

三浦海岸。
ビーチに海水浴客がたくさんいます。
20200809_120.jpg

三浦半島の最南端、城ヶ島に行くには城ヶ島大橋を渡る必要があります。
20200809_130.jpg

城ヶ島大橋は今年4月から車も通行無料になったそうな。
20200809_140.jpg

城ヶ島灯台へ。城ヶ島の西端にあります。
20200809_150.jpg

城ヶ島灯台のすぐ近くにある入江。
20200809_160.jpg

こんどは城ヶ島の東端にある城ヶ島公園へ。
自転車と写真を撮ろうとしたら、倒れる瞬間を激写したw
20200809_165.jpg

海を一望する展望台や芝生広場があります。
20200809_170.jpg

城ヶ島大橋を戻り、海南神社へ。
20200809_180.jpg

海南神社は天元5年(982年)に建立され、三崎港のすぐ近くにあります。
20200809_190.jpg

三崎港へ。どこかで海鮮料理でもいただこうと思ったんだけど、連休でどこも混んでるので諦め・・・
20200809_200.jpg

三浦半島の最南端の駅、三崎口駅へ。
京浜急行電鉄の終点駅で、快特の行先駅名として有名ですね。
20200809_210.jpg

自転車を輪行袋に詰め、帰宅の途へ。今日の経路はこんな感じ。
20200809_220.jpg

この日は51kmほど走りました。暑かった・・・
20200809_230.jpg

まとめ


この2日間の旅で三浦半島の東側を経由し、最南端の城ヶ島まで行きました。
これで「ツール・ド・逗子2017」で走った経路と合わせ、三浦半島一周をほぼ制覇~

自転車は三密を避けて気軽に身近な旅が出来るのでいいですね。
コロナが収まったら、今度は鹿児島から自転車日本一周の旅を再開させたいと思うのでした。
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/358-2fbe6965
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->