このブログはその2日目(2020/2/9)の旅日記になります。
1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-349.html
2日目(2020/2/9)のスタート
2日目は山梨県富士吉田市の「道の駅富士吉田」からスタートです。
今朝の予想気温、-4℃だったそうな。冬用寝袋でも寒かった・・・

いいお天気~。雪積もってるけど・・・

道の駅に、ゆるキャン△

富士宮市を抜け、山中湖村へ

国道138号沿いにある山中諏訪神社へ。
古来から縁結・子授・子宝・安産・子育の御利益があると全国でも有名な神社だそうな。

山中諏訪神社から国道138号にかかる橋を渡ると山中浅間神社があります。
お賽銭を入れ、今回の旅の交通安全祈願をしました。

富士五湖の一つ、山中湖へ。

去年2/23の旅と合わせ、これで富士五湖を制覇~

湖岸に大きな白鳥がいっぱい。

山中湖の周りはサイクリングロードになってて、気持ちよく走れます。
山中湖の北東にある、みさきキャンプ場。

「ゆるキャン△」第6巻に登場する山中湖沿いのキャンプ場でもあるそうな。

山中湖に隣接する「山中湖交流プラザ きらら」で雪まつりやってました。でも、暖冬で雪が少ない・・・

山中湖の南端にある「森の駅 旭日丘」で休憩~

道の駅っぽいバスターミナルです。
山中湖沿いの国道で「水陸両用バスKABA」という珍しいバスをよく見かけたんだけど、ここから出発してるっぽいです。

山中湖から国道138号に沿って南下し、標高1104mの籠坂峠を上ります。

籠坂峠の頂上を超え、山梨県を抜け静岡県の小山町へ。

「道の駅 すばしり」で休憩~

東口本宮冨士浅間神社へ。

富士山の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録されているんだそうな。
ちなみに昨日訪れたのは北口本宮冨士浅間神社だったけど、今日は東口本宮冨士浅間神社。

静岡県の御殿場市へ。

御殿場プレミアム・アウトレットへ。
日本国内最大規模のアウトレットモールで、御殿場市の観光拠点No.1だそうな。

ブランドショップが多数立ち並ぶオシャレな場で、ゴツい俺にとっては場違い・・・

秩父宮記念公園へ。

秩父宮雍仁親王・勢津子妃が過ごした元別邸を整備、公開した公園だそうな。
この日は無料開放日でした。

秩父宮記念公園のお隣にある富士平和公園へ。

富士平和公園にある平和の鐘から、富士山が綺麗に見えます。

富士平和公園にある富士仏舎利塔。インド仏教建築の建物で、大きな仏像があります。

御殿場駅。

御殿場市の観光名所の1つ、駒門風穴へ。

駒門風穴は富士山の火山活動で形成された風穴で、国の天然記念物に指定されているんだそうな。

内部はこんな感じで、中を回ることができます。
本穴と枝穴に分かれ、本穴は長さ291m、枝穴は110mもあるんだそうな。

御殿場市を抜け、裾野市へ。

三島市にある三嶋大社へ。

三嶋大社は本殿・幣殿・拝殿が国の重要文化財に、キンモクセイが国の天然記念物に指定されているんだそうな。

今回の自転車旅の交通安全祈願をしました。。

三嶋大社から西へ500mくらい行くと源兵衛川があります。

三島の街は「水の都」と呼ばれ、富士山の湧き水に潤う街だそうで、なかでも市街の中心を流れる源兵衛川は、豊かな自然を再生した川として街のシンボルになっているそうな。
今日のお宿、ネットカフェ。
ゆるキャン△を読んでたら、8~9巻のキャンプ地が伊豆で、今回の旅先と一致!
これは伊豆キャンの聖地巡りをするっきゃないね。

この日は80kmほど走りました。

3日目の日記へ
- 関連記事
-
- 自転車で山梨から伊豆への旅 3日目
- 自転車で山梨から伊豆への旅 2日目
- 自転車で山梨から伊豆への旅 1日目