
これまでの自転車旅(日本一周)の経路
これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。
- 2017年4月: 東京→神奈川→静岡→愛知→三重→滋賀→京都→大阪
- 2017年7月: 東京→千葉→茨城→福島→宮城(仙台)
- 2017年8月: 山口→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪
- 2017年9月: 宮城(仙台)→岩手→青森→北海道(函館)→青森→秋田
- 2018年5月: 秋田→山形→新潟
- 2018年7月: 新潟→富山→石川→福井
- 2018年8月: 福井→京都→兵庫→鳥取→島根
- 2019年5月: 島根→山口→福岡→佐賀
- 2019年5月: 福岡→長崎→熊本→宮崎→鹿児島

日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。
- 2017年10月: 東京→千葉→茨城→栃木(日光東照宮)
- 2018年3月: 東京→埼玉→茨城→栃木→福島(会津若松)
- 2018年10月: 東京→埼玉→群馬→長野(長野市)
- 2018年11月: 東京→神奈川→山梨→長野(松本市)
- 2019年2月: 山梨→静岡(富士山沿い)
- 2019年3月: 東京→銚子
今回の自転車旅の経緯
11/2(土)~11/4(月)は3連休なのです。ここに11/1(金)の有給休暇をくっつけて、4連休にしてやったのでした。
これまで、愛知県より東の都道府県はすべて自転車旅で制覇してたんだけど、岐阜県だけは未制覇だったので、今回は岐阜県を攻めてみることにしました。
今回は名古屋駅まで新幹線で輪行して、そっから岐阜の飛騨高山を目指すことにしました。
経路はこんな感じ。

1日目(2019/11/1)のスタート
JR品川駅から早朝発の新幹線に自転車を積み、朝10時くらいに名古屋駅に到着~
さっそく自転車を輪行袋から出して組み立て、出発します。

まずは名古屋駅から南下し、熱田神宮を目指します。
7kmほど走って到着~
正門と自転車をお写真1枚。

熱田神宮は、三種の神器の1つである草薙剣を祀る神社として知られるんだそうな。
正門をくぐり、本宮に向かって、自転車を押して歩きます。

この日11/1は、熱田講社秋季大祭という行事なんだそうな。

どうりで、平日なのにめっちゃ人が多い・・・
ちなみに人混みの後ろに見えているのが本宮です。お賽銭を入れ、今回の旅の交通安全祈願をしました。

こちらは神楽殿。

境内北西の一隅にある下知我麻神社。
古くから旅行安全の神として信仰されているとのことで、ちょうどいいので今回の旅の交通安全祈願~

ここまでの経路はこんな感じ。

熱田神宮を後にし、お次は名古屋城を目指して北上していきます。
途中に大須観音があったので寄り道~

大須観音は14世紀に創建された仏教寺院だそうで、重要な古典作品を収蔵した文庫があるそうな。
再度、お賽銭を入れて今回の旅の交通安全祈願をしました。

名古屋城に到着~

ここまでの経路はこんな感じ。

名古屋城は徳川家康が天下普請によって築城したそうで、日本100名城に選定されており、国の特別史跡に指定されてるそうな。
おそらく幼稚園か小学生の頃、遠足で来たことあったはず。あと、社会人になってからも来たことあるし。
残念ながら現在は補修工事とかで、天守閣には入れません。

名古屋城の敷地内にある本丸御殿。尾張藩主の住居かつ藩の政庁だったそうな。

本丸御殿の内部は障壁画や飾金具などで絢爛豪華に飾られ、キンピカ。

名古屋城のお隣にドルフィンズアリーナがありました。
バスケB.LEAGUEの名古屋ダイヤモンドドルフィンズのホームアリーナです。

そのお隣に名城公園。広くて綺麗です。

名古屋市を抜け、小牧市へ。小牧・長久手の戦いで有名ですね。

小牧市を抜け、犬山市へ。犬山城に隣接する三光稲荷神社。

ここまでの経路はこんな感じ。

三光稲荷神社はかつて織田信康の保護を受け、成瀬家歴代の守護神とされていた神社だそうな。

印象的な赤い鳥居をくぐり、犬山城に向かいます。

犬山城へ。室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式で、国宝に指定されているそうな。
耐震補強と部分修理を実施中だそうで、外回りは囲われていますが、天守閣の中には入れます。

各階を繋ぐ階段は、どれも凄い傾斜w
お年寄りとかかなり厳しいと思います。観光客の皆さん、苦笑いしつつ苦労しながら上り下りしてました。

戦国時代、豊臣秀吉が犬山城に布陣し、徳川家康と戦を行ったそうな。

天守閣の最上階から眺める夕焼けが綺麗です。

犬山城の傍に針綱神社があります。

針綱神社は1000年以上この犬山の地に鎮座しているそうで、織田氏とゆかりが深いそうな。

愛知県犬山市を抜け、岐阜県の各務原市へ。
犬山と各務原、ゆるキャン△というアニメの登場人物の苗字やね。あと大垣千明の大垣も、岐阜苗字。

岐阜県の美濃加茂市へ。11月ともなると、さすがに日没も早いですな~

今日の目的地、「ぎふ清流里山公園」に到着~
道の駅と温泉が隣接してます。

旅の疲れを癒すため、さっそく温泉へ。

この温泉、安くて、しかも露天風呂の景色が綺麗!

22時まで営業してて、食堂もあります。湯上りに一杯~

夕食は味噌カツ。

閉店の22時くらいまで休憩室でのんびりし、隣接する道の駅にテントを張って就寝~

この日はちょうど60km走りました。

2日目の日記へ
- 関連記事
-
- 自転車で名古屋から飛騨高山への旅 2日目
- 自転車で名古屋から飛騨高山への旅 1日目
- 「ユーザーストーリーマッピングワークショップ」に参加しました