fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で日本一周の旅 (福岡県から再開) 8日間2日目

2019/8/7(水)~8/14(水)の夏季休暇8日間、自転車で日本一周の旅を福岡県久留米市から再開してきました。
このブログはその2日目(2019/8/8)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-323.html

2日目(2019/8/8)のスタート


2日目は佐賀県鹿島市の旭ヶ岡公園からスタートです。
20190808_010.jpg

旭ヶ岡公園は「日本の歴史公園100選」に選定されており、桜で有名だそうです。
広々とした公園で、出発前にぐるっと一周しました。
20190808_020.jpg

旭ヶ岡公園から南に4kmほど行くと、祐徳稲荷神社があります。
20190808_030.jpg

祐徳稲荷神社は日本三大稲荷のひとつだそうで、年間300万人の参詣者が訪れるそうな。
九州の神社では太宰府天満宮に次ぐ参拝客数なんだそうな。
ちなみに太宰府天満宮も、ゴールデンウィークの自転車旅で寄って来ました。コチラ
20190808_040.jpg

こちらは祐徳稲荷神社の御神楽殿。
20190808_050.jpg

この神社が圧巻なのは、本殿などが丘の上にあることです。しかもめっちゃ華やか。
20190808_060.jpg

ただし、登るのは大変です・・・
20190808_070.jpg

一番上にある「奥の院」まで、なんとか登頂~
20190808_080.jpg

高い位置にあるので、いい眺めです。
20190808_090.jpg

早朝の神社はいいですね。シーンとしてて、荘厳な雰囲気です。
朝早すぎて貸し切り状態でした(笑

祐徳稲荷神社を後にし、海岸沿いの国道を進んで「道の駅 鹿島」へ。
20190808_100.jpg

道の駅に隣接する、有明海の圧倒的な干潟。
干潟展望館が隣接してて、干潟体験もできます。
20190808_110.jpg

「道の駅 鹿島」から海沿いの国道を5kmほど南下すると、「道の駅 太良」があります。
20190808_120.jpg

こっちの干潟も凄いっすなー
20190808_130.jpg

「道の駅 太良」から海岸沿いの国道を2kmほど南下すると、「大魚神社の海中鳥居」があります。
20190808_140.jpg

佐賀県遺産に認定されているそうで、潮の満ち引きで見え方が多様に変化するそうな。
到着したときは潮が引いていた時間帯だったので、先端の鳥居まで歩いて行けました。
20190808_150.jpg

更に海沿いの国道を南下して行きます。夏っぽくでいいですな~
20190808_160.jpg

佐賀県を抜け、長崎県の諫早市へ。
20190808_170.jpg

20190808_180.jpg

長崎県へ入ったとたん、バス停がフルーツにw
これはミカンかな?
20190808_190.jpg

スイカ。
20190808_200.jpg

メロン。
20190808_210.jpg

トマト?
20190808_220.jpg

メロンとイチゴ
20190808_230.jpg

どうやら「ときめきフルーツバス停通り」という名前がついた長崎の観光ポイントらしい。面白いw
20190808_240.jpg

昨日2回パンクしたけど、今日もパンク・・・そろそろチューブを交換せにゃアカンな・・・
パンクの修理は手慣れているので問題ないんだけど、灼熱の太陽の下でやるのが辛い・・・ので日陰を探す。
20190808_245.jpg

諫早公園へ。うしろに見えてるのは眼鏡橋というそうな。
20190808_250.jpg

諫早神社へ。
1300年近い歴史があるそうで、当地方の中心社寺として崇敬を受けているそうな。
20190808_260.jpg

諫早市を抜け、長崎市へ。
20190808_270.jpg

長崎市街へ入るには国道34号の新日見トンネルを抜ける必要がありますが、このトンネル直前に待ち構える長く急な坂がキツかった・・・
20190808_280.jpg

諏訪神社へ。
17世紀創建の神社だそうで、地元では「お諏訪さま」、「おすわさん」と呼ばれているそうな。
20190808_290.jpg

諏訪神社は長い階段でも有名で、大門に向かうこの階段以外にも、ずっと下にも階段があります。
この日はお祭りっぽいもの?もやってました。
20190808_295.jpg

諏訪神社の拝殿。お賽銭を入れ、自転車旅の交通安全祈願をしました。
20190808_300.jpg

長崎市の観光ポイントの1つ、眼鏡橋。諫早公園にも眼鏡橋があったので、今日2つ目の眼鏡橋。
20190808_310.jpg

長崎市街はあちこちに路面電車が走ってます。
20190808_320.jpg

長崎新地中華街へ。華やか。
20190808_330.jpg

長崎水辺の森公園の方へ。超デカい船が港に停泊してました。豪華客船だろうか。
20190808_340.jpg

長崎駅へ。
日が暮れたので、長崎市街の観光の続きはまた明日午前に。
20190808_350.jpg

1日の疲れを癒すべく銭湯へ。めっちゃ昭和でレトロな銭湯でした (笑
20190808_360.jpg

この日は90kmほど走りました。
20190808_370.jpg

3日目の日記へ
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/324-dec75b7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->