fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で日本一周の旅 (福岡県から再開) 8日間1日目

2019/8/7(水)~8/14(水)の夏季休暇8日間、自転車で日本一周の旅を福岡県久留米市から再開してきました。

20190807_020.jpg

これまでの日本一周の経路


これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。


20190807_000.jpg

日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。

今年5月のゴールデンウィーク、自転車で福岡県久留米市まで行ったので、今回はそこから再開し、以下のルートで九州の南端を目指してみることにしました。
福岡県(久留米市)→佐賀県→長崎県→熊本県→宮崎県→鹿児島県

1日目(2019/8/7)のスタート


今年の夏季休暇は8/9(金)~8/18(日)の10連休なのです。
ここに8/7(水)~8/8(木)の有給休暇を2日くっつけて、12連休にしてやったのでした。

JR品川駅から始発で新幹線を乗り継ぎ、福岡県のJR久留米駅に到着~。
11:18到着と、めっちゃ遠かった・・・
荷物も、めっちゃ重い!
20190807_010.jpg

さっそく久留米駅前で自転車を輪行袋から出して組み立て、出発します~
既に超暑い・・・
20190807_020.jpg

今回は鹿児島を目指して南下する前に、九州の西の端にある長崎県に寄ることしました。
長崎県に行かないままだと、日本一周とは言えないしね。
ということで、まずは筑後川沿いを西に向かいます。
20190807_030.jpg

福岡県久留米市から佐賀県神埼市を超え、佐賀市へ。
20190807_040.jpg

まずは佐嘉神社に寄ります。
20190807_050.jpg

佐賀藩10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大を祀っているそうな。
お賽銭を入れ、今回の自転車旅の交通安全祈願をしました。
20190807_060.jpg

佐嘉神社の向かいにある佐賀県庁へ。
20190807_070.jpg

佐賀県庁には展望台があり、佐賀市街を360度見渡すことができます。
20190807_080.jpg

佐賀県と「ゾンビランドサガ」という作品がコラボレーションしてるらしい。
20190807_090.jpg

佐賀県庁のすぐ近くに佐賀城公園があります。佐賀城跡へ。
20190807_100.jpg

佐賀城の門。
20190807_110.jpg

門をくぐると、佐賀県立佐賀城本丸歴史館があります。
20190807_120.jpg

佐賀城本丸御殿の一部を復元した館内には、佐賀の幕末期にかかわる年代物などが多数展示されています。
20190807_130.jpg

ふとん店があったので・・・・ロマンシング・サガ! (ロマン寝具・佐賀)
20190807_140.jpg

道を西に進んでいると「江藤新平 乗船の地」なるものに出くわしました。
20190807_150.jpg

江藤新平は幕末~明治維新にかけて活躍した志士ですね。
士族のクーデター「佐賀の乱」に敗北後、鹿児島の西郷隆盛を頼り、ここから乗船したそうです。
20190807_160.jpg

佐賀県小城市へ。
20190807_170.jpg

「道の駅 しろいし」で休憩。
20190807_180.jpg

なんか後輪がスローパンクしてるっぽかったので、道の駅で修理します。
20190807_190.jpg

佐賀県鹿島市にある祐徳温泉宝乃湯へ。湯に浸かり、1日の疲れを癒します。
20190807_200.jpg

スーパー銭湯のような施設で、休憩所で充電できるし、夕食もここで取りました。
20190807_210.jpg

温泉の休憩室で閉店間際までゆっくりしてから自転車に乗ると、前輪がパンクしてる・・・
というわけで、温泉の隣にあるコインランドリーで洗濯しながら、今日2回目のパンク修理・・・
せっかく温泉で汗を流したのに、また汗だくになります(笑
20190807_220.jpg

近くに旭ヶ岡公園があったので、そこでテントを設営し野宿しました。
20190807_230.jpg

1日目は58kmほど走りました。午前は新幹線移動だったので、午後だけでこの距離は上出来。
20190807_240.jpg

2日目の日記へ

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/323-6e327b55
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->