fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で日本一周の旅 (島根県から再開) 12連休3日目

2019/4/25(木)~5/2(木)のゴールデンウィーク12連休、自転車で日本一周の旅を島根県松江市から再開してきました。
このブログはその3日目(2019/4/27)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-309.html

3日目(2019/4/27)のスタート


3日目は島根県出雲市の「道の駅キララ多伎」からスタートです。
昨晩は風雨が強かったので、凌げる位置にテントを設置しました。朝までに風雨は抜けてくれたようです。
20190427_01.jpg

昨晩から気になっていた、いかにも旅をしてますよ的な自転車。
20190427_02.jpg

自転車の所持者に話しかけてみると、自転車で富山からここまでやってきて、日本一周を目指している最中なんだそうな。
しかも、73歳!
この自転車も、修理や整備を重ねつつ、もう30年以上も乗ってるんだそうな!

じゃあちょっとおしゃべりしましょう、ということで、30分ほど、この方とこれまでの旅路などを会話しました。
この方とコース的にかなり被っているので、話も弾みます。
スマホは使いこなせないらしいのでGPSやGoogle Mapは使用せず、市販されてる紙の地図で旅してるんだそうな。
凄すぎるw

二日連続で旅人との出会いなんて、旅人冥利に尽きますね。
私の方が出発の準備が早くできたので、記念に二人で自撮りして、がっちり握手して、お先に出発することにしました。

出発する直前の、道の駅からの風景。日本海が綺麗です。
20190427_03.jpg

2日間お世話になった道の駅を出発します。今日はいい天気~
20190427_04.jpg

9号線の海岸沿いにある手引ケ浦台場公園。
幕末の松江藩の沿岸監視場所だった史跡だそうで、大砲がたくさん設置されています。
20190427_05.jpg

出雲市を抜け、大田市へ。
20190427_06.jpg

緑豊かな道をのんびり走ります。
20190427_07.jpg

「道の駅 ロード銀山」でちょと休憩。
20190427_08.jpg

国道9号線の「しおさいロード」沿いに進みます。
20190427_09.jpg

大田市の国道9号線沿いにある仁摩サンドミュージアムへ。
20190427_10.jpg

世界一大きな砂時計がある砂博物館なんだそうな。
20190427_11.jpg

これが世界一大きな砂時計。さらさらと砂が流れて1年を計測するんだそうな。
20190427_12.jpg

世界中の砂が展示されており、「砂時計」というタイトルのドラマや漫画なども置かれています。

花時計も綺麗です。
20190427_13.jpg

仁摩サンドミュージアムを後にし、先に進みます。
20190427_14.jpg

細かい上り下りが連続し、トンネルも10回以上抜ける必要があり、なかなか大変な道が続きます・・・
20190427_15.jpg

大田市を抜け、江津市へ。
20190427_16.jpg

「道の駅 サンピコごうつ」で休憩。
20190427_17.jpg

道の駅に隣接されてる「神楽の里 舞乃市」へ。
フードコーナー、お土産、コンビニ、ガソリンスタンドなどがあり、買物や休憩に便利な施設です。
20190427_18.jpg

舞乃市で昼食休憩。
20190427_19.jpg

昼食を終え外に出ると、今朝出雲の道の駅で出会った73歳チャリダーさんとバッタリ遭遇w

追 い つ か れ た

まぁ観光しながらゆっくり進んでるので・・・

彼が持つ紙の地図を見ながら、今はここだね、次はどこいくの、みたいな会話をします。
浜田市まで行こうと思います、と答えると、彼は巻尺を取り出し、紙の地図に巻尺を当てて計測し始めます。
あと40kmくらいだね、だそうな。地図の縮尺に沿った巻尺だそうで、距離が測れるんだそうですw
紙の地図といい、巻尺といい、すげーアナログな世界を垣間見た。

その方はここまでに来るのに力尽きたらしく、今日はこの道の駅で一泊していくそうです。
大きな峠は無かったものの、獲得標高は、けっこーあったもんね・・・

73歳チャリダーさんと再び別れの挨拶をし、先に進みます。

江津市を抜け、浜田市へ。
20190427_20.jpg

9号線沿いにある石見海浜公園へ。
20190427_21.jpg

「島根県立しまね海洋館 アクアス」という水族館も併設されています。
20190427_22.jpg

石見海浜公園をのんびり周回し、休憩~
20190427_23.jpg

浜田市役所。こいのぼりが良いですね。
20190427_24.jpg

城山公園にある濱田護國神社へ。浜田城跡の麓にある神社です。
20190427_25.jpg

浜田城跡。
20190427_26.jpg

城壁を横目に、石段を上ります。
20190427_27.jpg

浜田城の本丸跡へ。浜田の城下町を四方見渡せます。
浜田城は幕末の長州征伐で、ほとんどが焼失してしまったそうです。
20190427_28.jpg

銭湯が遅い時間に行くと割引になるため、それまで「ゆめタウン浜田」で休憩。
イオンモールのような総合ショッピングセンターです。
ここで夕食を取り、スマホでB.LEAGUEのCS戦を観戦します。
20190427_29.jpg

〆は「サウナ湯~トピア」へ。
20190427_30.jpg

おかみさんとちょと会話すると、「昨日も自転車旅の方が来て、雨だったから倉庫を貸してあげたのよ」とおっしゃってました。
昨日出会った彼のことや!


銭湯に浸かり、近くにある「道の駅 ゆうひパーク浜田」へ移動し、隣にある大きな公園にテントを張って野宿しました。

この日は91kmほど走りました。
20190427_31.jpg

4日目の日記へ
 
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/311-0c9c5461
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->