fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で東京から銚子への旅 1日目

2019/3/21(木)~3/22(金) 東京から銚子へ自転車で旅してきました。

20190321_20.jpg

これまでの自転車旅


これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。




日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。

今回の自転車旅の経緯


恒例の年度末、有給休暇消化祭り~
3/22(金)お休みとって、4連休にしてやったのでした。

絶賛花粉症なので、マスクを着けて自転車漕ぐことに。
坂道を登るとマスクで息が続かないので、極力平坦な平野の場所が希望なのです。
ということで、今回は関東平野の平地上にあり、温暖な千葉の房総半島を自転車で回ってみることにしました。
行先はほとんど決めず、行き当たりばったりな感じなのです。

ちなみに花粉症対策で↓を買ったのですが・・・

ライダーとしてはヘルメットを被れないのが致命的で、あと、ファンを回しても自転車で息が上がると超曇るので、旅のお供には諦め・・・

1日目(2019/3/21)のスタート


朝は比較的のんびり、9時くらいに出発~

まずは築地本願寺へ。デカイ・・・
20190321_01.jpg

去年、築地で3か月くらい仕事してたとき、すぐ近くにあったのでずっと気になってたのです。

駐輪場に自転車を停める。荷物いっぱい。
20190321_02.jpg

お賽銭を入れ、今回の旅の交通安全祈願をしました。のんびりお経を聞いたり。
20190321_03.jpg

隅田川に架かる永代橋を渡ると、綺麗な桜がお出迎え。
20190321_04.jpg

東京都江東区にある深川不動堂へ。
20190321_05.jpg

深川不動堂は千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の東京別院だそうな。
ちょうど今回のルートは成田を通るので、成田山新勝寺へも寄る予定なので、とっても偶然なのです。
20190321_06.jpg

中に入り、正座してお経をのんびり聞いたり。

深川不動堂のすぐお隣に富岡八幡宮があります。
20190321_07.jpg

寛永4年(1627年)に建立され、「江戸最大の八幡様」と呼ばれているそうな。
お賽銭を入れ、再び今回の旅路の交通安全祈願をしました。
20190321_08.jpg

荒川に架かる清砂大橋を渡る。
20190321_09.jpg

清砂大橋を渡りきると、東京都を抜けて千葉県の浦安市。
20190321_10.jpg

江戸川に架かる市川大橋を渡る。
20190321_11.jpg

船橋市と八千代市を抜け、佐倉市へ。
20190321_12.jpg

佐倉城址公園へ。国立歴史民俗博物館もあります。
20190321_13.jpg

おっきな国立歴史民俗博物館。
20190321_13_1.jpg

佐倉城址公園をのんびりサイクリング。
20190321_14.jpg

佐倉市だけに、サクラが咲いてます。
20190321_16.jpg

本丸跡。お花見してる方もいました。
20190321_15.jpg

佐倉市を抜け、成田市へ。
20190321_17.jpg

JR成田駅前。
20190321_18.jpg

JR成田駅から成田山新勝寺へ向かう参道。うなぎ料理店が目立ちます。
20190321_19.jpg

参道を抜け、成田山新勝寺の総門へ。自転車と共にお写真1枚~
20190321_20.jpg

総門を抜け、新勝寺仁王門へ。
20190321_21.jpg

成田山新勝寺と、三重塔。
20190321_22.jpg

夕日に映える成田山新勝寺。
20190321_23.jpg

成田山公園をのんびりお散歩。敷地面積165,000m²もあるそうな。
20190321_24.jpg

醫王殿へ。
20190321_25.jpg

のんびり成田の街を堪能後、近くのイオンモール成田で休憩。
すぐ近くにあるネットカフェで一晩明かしました。


この日は85kmほど走りました。
20190321_26.jpg

2日目の日記へ
 
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/307-6e0a511c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->