
これまでの自転車旅
これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。
- 2017年4月: 東京→神奈川→静岡→愛知→三重→滋賀→京都→大阪
- 2017年7月: 東京→千葉→茨城→福島→宮城(仙台)
- 2017年8月: 山口→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪
- 2017年9月: 宮城(仙台)→岩手→青森→北海道(函館)→青森→秋田
- 2018年5月: 秋田→山形→新潟
- 2018年7月: 新潟→富山→石川→福井
- 2018年8月: 福井→京都→兵庫→鳥取→島根

日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。
- 2017年10月: 東京→千葉→茨城→栃木(日光東照宮)
- 2018年3月: 東京→埼玉→茨城→栃木→福島(会津若松)
- 2018年10月: 東京→埼玉→群馬→長野(長野市)
- 2018年11月: 東京→神奈川→山梨→長野(松本市)
今回の自転車旅の経緯
2/1(金)にNHKで放送された「ドキュメント72時間」、富士山のふもとにあるキャンプ場での真冬キャンプがテーマでした。
【1日夜】新年最初の週末、富士山のふもとにあるキャンプ場に密着。
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2019年1月31日
たった一人で「ソロキャンプ」に来た会社員。こだわりのグッズを披露する50代のベテランキャンパー。みんな、どんな思いを抱えながら、富士山を眺めるのか?[総合]
#ドキュメント72時間 #鈴木杏 https://t.co/NbNHP2MUa3
これまで真冬の自転車旅は避けてたんですが、こーゆうのも良いなぁぁ、と。
んで、この番組内で ゆるキャン△ というアニメのコスプレイヤーが登場してて、キャンプをテーマにしたアニメの存在を初めて知りました。
ちょうどBS11で再放送中ということで、第5話~6話と↑のニコニコ動画の第1話(無料)を見てみたら、意外と面白いw
しかも週末の2月23日は「富士山の日」ということで、もうこれは富士山を見に自転車で旅するしかない!
ということで、さっそく自転車で富士山を見に旅することにしたのでした。
1日目(2019/2/23)のスタート
初日は山梨県大月市のJR大月駅まで輪行し、ココから出発することにしました。

大月市は去年11月の自転車旅で初日に野宿した街なのです↓
自転車で東京から山梨&長野松本への旅 4連休1日目
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-293.html
やっぱ、出発地点は自転車で自力で行ったことがある場所がいいのです。

今回の旅から、椅子の後ろに荷台を取り付けました~
これで旅道具の積載量を増やすことができます。

山梨県の大月市を抜け、都留市へ。

国道139号を南西方向にのんびり走ります。

富士吉田市へ。富士山が見えてきました~

新倉山浅間公園へ向かう。新倉山を登る途中にある新倉富士浅間神社。
今回の自転車旅の交通祈願をしました。

398段ある「咲くや姫階段」を登っていきます。。。

新倉山の中腹にある新倉山浅間公園に到着。忠霊塔と富士山の構図が綺麗です~

新倉山浅間公園を後にし、南西4kmほど先の進行方向に富士急ハイランドがあるので寄り道。

富士急ハイランドは富士の裾野にあるアミューズメントパークです。入場無料なのがいいですね。

富士急ハイランドからも富士山が見えます。

富士急ハイランドから北に1kmほど行くと河口湖駅があります。

河口湖駅は富士急行線の終点駅で、駅前は観光客や登山客で賑わっています。

河口湖駅からもうちょい北へ進み、富士五湖の一つ、河口湖へ。

富士五湖は山梨県側の富士山麓に位置する5つの湖の総称です。河口湖はその1つ。大きくて綺麗~

「道の駅 かつやま」で休憩~

「道の駅 かつやま」は河口湖沿いにあります。

河口湖の隣にある西湖へ。

西湖も富士五湖の1つなのです。西湖の向こう側に富士山も綺麗に見えてます。

湖の北を走る湖北ビューラインにはブルーラインが引かれており、サイクリングロードになっているのです。のんびりペダルを漕ぐ~
西湖のそばに野鳥の森公園がありました。雪のオブジェがたくさん置いてあります。

精進湖へ。こちらも富士五湖の1つです。

精進湖と富士山をバックに、自転車のお写真1枚。雲が出てきて富士山が隠れ始めました。

精進湖の南にある本栖湖へ。こちらも富士五湖の1つです。

本栖湖はゆるキャン△の第一話でヒロイン二人が出会った場所です。

ゆるきゃん第1話で、志摩リンが自転車で抜けてきたトンネル。

ゆるきゃん第1話で、各務原なでしこが寝ていたトイレ。

ゆるきゃん第1話で、リンを追いかけてた各務原なでしこがひっかけて転んだチェーン(笑

本栖湖の湖岸にテントが結構見えます。ゆるきゃん効果かな?

本栖湖から国道139号を南下し、山梨県を抜けて静岡県の富士宮市へ。

「道の駅 朝霧高原」へ。

「道の駅 朝霧高原」もゆるキャン△の第三話に登場する聖地だそうな。

そして今回の本命、「ふもとっぱら」のキャンプ場へ。
NHKの「ドキュメント72時間」で紹介されたキャンプ場で、ゆるキャン△の第二話~第三話の聖地です。

到着して受付へ。

ゆるキャン△の第二話に登場するライオン(?)のオブジェクト。

18時前くらいですが、残念ながら雲が出てきて富士山は見えません。明日に期待~

こちらもゆるキャン△の第二話に登場する建屋。

テント設営完了~
自転車旅であちこちでテント野宿してるので、設営もずいぶん手慣れたものです。

日が沈み、テントに明かりが灯り始めました。

自炊道具は持ってないので・・・一度キャンプ場を離れ、最寄りのコンビニで食料とビールを調達~
これまでの旅は宿泊代の節約のためにテント野宿してたわけなんですが、自炊道具とかアウトドアチェアとかも欲しいな~
夕食を済ませた後、キャンプ場の大浴場でのんびり一日の疲れを癒します。
夕方は雲がすごく多かったんですが、夜遅くになると雲はほとんど無くなり、しかも満月だったので、ライトなしでも歩くことができるくらいでした。
トイレのためテントから出てちょと歩くわけなんですが、空気が澄んでいて、満月の明かりにうっすらと富士山の全容が見えるんですよね。
星空も綺麗でした~

この日は山梨県大月市から「ふもとっぱら」まで、78kmほど走りました。

2日目の日記へ
- 関連記事
-
- 自転車で山梨から静岡へ、富士山沿いの自転車旅 3連休2日目
- 自転車で山梨から静岡へ、富士山沿いの自転車旅 3連休1日目
- 「JSUG勉強会 2019その2 Spring BootベースのDDDサンプル徹底解説!」に参加しました