fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で東京から山梨&長野松本への旅 4連休3日目

2018年11月の4連休、自転車で東京から山梨&長野松本まで旅をしてきました。
このブログはその3日目(2018/11/4)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-293.html

3日目(2018/11/4)のスタート


3日目は山梨県甲府市からスタートです。昨晩、こちらの公園でテント野宿しました。
20181104_01.jpg

雲が多めですが、今日もいいお天気~
20181104_02.jpg

昨晩、温泉にシャンプーセットを忘れたので、回収に再度立ち寄り。
20181104_03.jpg

温泉から道沿いに西に進むと「芸術の森公園」があったので立ち寄ります。
20181104_04.jpg

広々とした公園。ここに山梨県立美術館もあります。
20181104_05.jpg

甲府市を抜け、甲斐市へ。
20181104_06.jpg

甲州街道を進みます。風景が綺麗~
20181104_07.jpg

甲斐市を抜け、韮崎市へ。
20181104_08.jpg

甲州街道と並走する釜無川。
20181104_09.jpg

韮崎市の観光名所、武田八幡宮へ。
こちらは入り口にあるニノ鳥居。後ろに見えている長い坂がキツかった。。。
20181104_10.jpg

武田八幡宮は約1200年前、嵯峨天皇の勅命により創建された古社だそうな。
お賽銭を入れ、今回の旅路の交通安全祈願をしました。
20181104_11.jpg

武田八幡宮の本殿。国の重要文化財に指定されているそうな。
20181104_12.jpg

武田八幡宮の近くに「わに塚のサクラ」があります。
20181104_13.jpg

推定樹齢300年、幹周り3.6m、樹高17mだそうで、市の指定天然記念物になってるそうな。
桜の季節になると、とっても綺麗なんだろうな~
20181104_14.jpg

韮崎市を抜け、北杜市へ。
20181104_15.jpg

綺麗な風景を横目に、のんびり自転車のペダルを漕ぎます。
20181104_16.jpg

「道の駅 はくしゅう」で休憩~
20181104_17.jpg

「南アルプスのおいしい天然水」が湧き出ています。
たくさんの人がタンクを持参し、ここで水を汲んでました。
20181104_18.jpg

甲州街道沿いに「サントリー白州蒸溜所・天然水南アルプス白州工場」があったので、立ち寄ります。
広大な敷地の中に博物館や蒸留所があり、工場見学もできます。北杜市の観光名所No.1だそうな。
まずはサントリーウイスキー博物館へ。
20181104_19.jpg

ワインや蒸留酒の醸造に関する展示や説明がすごく充実しています。
20181104_20.jpg

サントリーのワインやウイスキーの販売所もあります。行列で、とっても繁盛してました。
これだけお酒に囲まれるとめっちゃ飲みたくなったんですが、飲酒運転になってしまうので自重しました・・・
20181104_21.jpg

甲州街道をさらに進み、山梨県を抜けて長野県の富士見町に到達~
20181104_22.jpg

「道の駅 信州蔦木宿」で休憩~
20181104_23.jpg

ちょと手前でパンクしたので、道の駅でのんびり修理します。
20181104_24.jpg

長野県の茅野市へ。
20181104_25.jpg

諏訪大社 上社前宮へ。
20181104_26.jpg

諏訪大社は長野県の諏訪湖周辺4か所にある神社で、上社前宮はその1つです。

  • 上社前宮
  • 上社本宮
  • 下社春宮
  • 下社秋宮

この4か所を回ることを「4社参り」や「4社巡り」と言うんだそうな。

諏訪大社 上社前宮の鳥居と自転車を一緒にお写真一枚。
20181104_27.jpg

諏訪大社 上社前宮の拝殿。
20181104_28.jpg

諏訪大社 上社前宮を後にし、ちょっと進むと茅野市を抜けて諏訪市に入ります。
20181104_29.jpg

諏訪大社 上社本宮へ。先ほど訪れた上社前宮に続き、これで2社目になります。
20181104_30.jpg

諏訪大社 上社本宮の鳥居と共に、自転車のお写真1枚。
20181104_31.jpg

布橋の中をくぐって通ります。
20181104_32.jpg

諏訪大社 上社本宮はとても広く、建物はどれも古くて荘厳です。
20181104_33.jpg

諏訪大社 上社本宮を後にし、お次は高島城跡へ。
諏訪氏の居城として400年ほど前に築城され、天守閣は昭和45年に復興されたんだそうな。
20181104_34.jpg

お城の中は郷土資料館のようになってます。
20181104_35.jpg

天守閣から諏訪市の四方、見渡すことができます。紅葉が綺麗~
20181104_36.jpg

諏訪市湖畔公園へ。諏訪湖です。
20181104_37.jpg

諏訪湖を背景に、自転車のお写真1枚。
20181104_38.jpg

市街地や諏訪湖を見渡すなら立石公園です。高所にあるので、登るのが大変でした・・・
20181104_39.jpg

立石公園から諏訪湖を一望できます。
20181104_40.jpg

諏訪湖は「君の名は。」で彗星が落ちる糸守湖のモデルになっており、聖地巡礼の地にもなってるんだそうな。
監督の新海誠氏の出身が長野県なのです。
20181104_49.jpg

立石公園から市街に戻る途中の下り坂で、もう1枚。
20181104_41.jpg

立石公園から市街に戻る途中、温泉寺がありました。
「もみじまつり」開催中とのことで、寄ってみました。
20181104_42.jpg

寺の境内、ライトアップされたもみじがとっても綺麗~
20181104_43.jpg

こーゆう偶然の出会いや寄り道も、旅の醍醐味。
20181104_44.jpg

明日の帰りの特急列車の切符を先に購入しておくため、上諏訪駅のみどりの窓口に寄りました。
20181104_45.jpg

この日の〆は片倉館へ。
20181104_46.jpg

1929年建設の洋風建築の日帰り温泉です。
100人が入浴可能な大理石の大浴場があり、国指定重要文化財になってます。
20181104_47.jpg

この後、諏訪市湖畔公園にテントを張って野宿しました。
この日は88kmほど走りました。
20181104_48.jpg

4日目の日記へ
 
 
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/295-ad092f32
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->