fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で日本一周の旅 (秋田県から再開) 1日目

2018年のゴールデンウィーク、自転車で日本一周の旅を秋田県から再開してきました。
20180429_24.jpg


これまでの日本一周の経路


過去これまで、長期休暇を何回か使って、小分けにして日本一周をしてきました。経路はこちら。


20180426_01.jpg

日本一周とは別に、以下の場所へも旅をしてます。



去年9月のシルバーウィーク、秋田県まで行ったので、今回はそこから再開することにしました。

1日目(2018/4/26)のスタート


makopi23は4/26(木)からGW 11連休開始なのです。
そんなわけで休暇前日の4/25(水)に定時まで仕事をした後、東京発の終電の新幹線に自転車を積み、秋田駅までやってきました。
やっぱ早朝から旅を再開したいんですよね。
20180426_02.jpg

秋田駅に降り立つのは去年9月のシルバーウィークの旅以来です。
20180426_03.jpg

秋田駅でさっそく自転車を組み立てます。組み立て中、おまわりさん二人組がやってきて、いろいろ応援されます(笑
お次はJR秋田駅からほど近い千秋公園へ。去年9月の時と同様、ここで野宿します。
20180426_04.jpg

この夜は生憎の雨でした。翌朝から晴れる予報なのです。
ちなみに公園に入る直前、別のおまわりさんから職務質問を受けました・・・orz
雨の中、深夜0時過ぎの真っ暗な公園へ、荷物満載の自転車で向かうオッサン、まぁ怪しまれますよね・・・
---

4/26(木)の早朝、60代くらいと思われるオバチャン同士の会話の声で起こされました。
私がテントを張った場所、上の写真のように雨を凌げるちょっとした屋根小屋みたいになってるんですが、そこは早朝お散歩に訪れる年配のオバチャン達の定例の井戸端会議の場になっていたようなのでした。

最初はオバチャン2人だけだったんですが、どんどんオバちゃん、オジちゃんがやってきて、最終的には8人くらいになりました。
テントの撤収作業をやっている間、そばのテーブルに持ち寄った朝食のお弁当を広げ、井戸端会議を続ける年配の方々。
makopi23も時々話を振られて、苦笑いしつつ会話しながらのテント撤収作業です。
「自転車で旅をしてるんだって!」、「凄いねぇ~」、「私も若ければねぇ~」、「朝ごはん、お裾分け、はいどうぞ!」みたいな。

出発する7時頃には雨も上がり、オバチャン達の井戸端会議も解散になりました。

雨が上がった早朝の千秋公園。まさかの桜が出迎えてくれました。
20180426_05.jpg

秋田はちょうど今頃が桜が見頃なんだそうです。東京とは1カ月くらい差がありますね。
20180426_06.jpg

千秋公園の中はたくさんの屋台が設置されていましたが、どうやら「桜まつり」というイベントのようです。
20180426_07.jpg

まずは千秋公園からすぐ近くにある秋田市民市場に向かいます。
20180426_08.jpg

去年9月の旅の時は日曜だったので、空いてなかったんですよね。なので今回、初。
20180426_09.jpg

海の幸の海鮮丼とか食べれる屋台を期待したんですが、朝早すぎて、即席で食べれるお店は開店してませんでした。

さっそく秋田市から南下していきます。
20180426_10.jpg

桜並木の下、ワンコと散歩している人とかがいて、とても羨ましかったなー
20180426_11.jpg

日吉神社というのがあったので寄ってみました。
雰囲気が良さげな寺社を見つけるたび、しょっちゅう寄り道します。
20180426_12.jpg

日本海沿いを走る国道7号線へ。7号線沿いにはたくさんの海水浴場があります。
20180426_13.jpg

海岸まで降りてみました。
20180426_14.jpg

7号線沿いに南下し、秋田市を抜けて由利本荘市へ。
20180426_15.jpg

こんな標識を見つけました。
20180426_16.jpg

この標識を見た瞬間、「糸川のペンシルロケットかも!」と思ったんですが、記念碑の説明を読むと予想通りでした。
NHKで昔、「プロジェクトX」という番組があって、H2ロケット開発の話で登場していたペンシルロケットの紹介が印象深かったのです。
20180426_17.jpg

「道の駅 岩城」で休憩。
20180426_18.jpg

綺麗な海を横目に、さらに南下して行きます。海風が逆風となり、なかなか進まない・・・
20180426_19.jpg

由利本荘市の「本荘公園」へ寄ります。
20180426_20.jpg

桜が咲き乱れ、とっても綺麗な史跡公園です。
20180426_21.jpg

公園の中に「修身館」があったので寄っていきました。
本荘の歴史・文化を体験し理解するために建てられた施設だそうで、由利本荘市の歴史とか知ることができます。
20180426_22.jpg

更に南下し、「道の駅 にしめ」で休憩。
20180426_23.jpg

この道の駅のすぐ近くに、菜の花畑がありました。
20180426_24.jpg

もうちょっと南下すると、「ハーブワールドAKITA」があります。
20180426_25.jpg

入場無料で、たくさんのハーブや花が綺麗です。園内を一回りして散策しました。
20180426_26.jpg

更に南下し、由利本荘市を抜け、にかほ市へ。
20180426_27.jpg

勢至公園に寄っていきます。
20180426_28.jpg

大きな池があり、周りに桜の木が植えられています。のんびり池を一周。
20180426_29.jpg

勢至公園の隣に金浦山神社があります。
旅中、社寺にはたくさん寄り道するのでお賽銭の小銭を切らさないよう要注意。
20180426_30.jpg

国道7号線を更に南下し、「道の駅 象潟 ねむの丘」へ。
お土産屋さんに足湯、温泉、レストラン、フードコート、産直市場と充実していて、夕日を眺める散歩コースもあります。
20180426_31.jpg

まずは足湯へ。サンダルに短パンという軽装なので、すぐに入れます。
20180426_32.jpg

展望台まであり、日本海の景色が一望できます。
20180426_33.jpg

休憩後、更に南下していきます。
20180426_34.jpg

秋田県を抜け、山形県に入りました。
20180426_35.jpg

この県境に三崎公園があります。
20180426_36.jpg

岬から眺める夕日が綺麗です。松尾芭蕉もここに寄ったそうな。
20180426_37.jpg

三崎公園から10kmほど南下すると山形県の酒田市。今日の目的地、JR酒田駅に到着~
20180426_38.jpg

今日は114kmほど走りました。明日は日本海からいったん離れ、山形県の内陸へ向かいます~
20180426_39.jpg

2日目の日記へ
 
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/271-6ebaf60e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->