fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で東京から会津若松への旅 2日目

2018年3月の4連休、自転車で東京から会津若松への旅をしてきました。
このブログはその2日目(2018/3/23)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-267.html

2日目(2018/3/23)のスタート


2日目は栃木市のネットカフェからスタートです。
20180323_01.jpg

北上する前に栃木市内を少し回ります。
栃木駅周辺は「蔵の街」として有名なのです。川沿いに舟なんかも往来するそうな。
20180323_02.jpg

壬生町へ。
20180323_03.jpg

栃木県の県庁所在地、宇都宮市へ。栃木市から30kmほど北にあります。
20180323_04.jpg

去年の日光東照宮への旅は、2日目の目的地が宇都宮でした。
あの時は半日ほど街を観光し、餃子を3食堪能し、野宿までしました。

せっかくなので東武宇都宮駅からオリオン通りを通り、JR宇都宮駅へ向かいます。
20180323_05.jpg

オリオン通りのすぐ北の県道に面した、宇都宮二荒山神社。
20180323_06.jpg

JR宇都宮駅の西口。
20180323_07.jpg

宇都宮を後にし、更に北へ向かいます。
20180323_08.jpg

さくら市へ。
20180323_09.jpg

さくら市というからには桜を期待するところですが、この地方は桜がまだ開花してません・・・
東京はもう桜が見頃だそうですが、旅をしてて地域差を感じる一瞬です。
20180323_10.jpg

矢板市へ。
20180323_11.jpg

大田原市へ。
20180323_12.jpg

makopi23は毎年2~3回、42.195kmのフルマラソンを走っているのですが、関東で秋に開催される42.195kmのマラソンを探そうとすると、必ず「大田原マラソン」というのを目にします。
そんときはいつもGoogle Mapとかで検索して、「大田原かー、ちょと遠いなぁ」と思っていたので、この地名は前々から知っていました。

那須塩原市へ。
20180323_13.jpg

この日は花粉満載の冷たい逆風に遮られ、しかも目的地の白河市までずっと微妙に登り道なので、なかなか前に進まない・・・
5~10kmほど進んでは休憩、の繰り返しでした。。。
20180323_14.jpg

那須町へ。
20180323_15.jpg

のんびりな風景を横目に、ペダルを漕ぐ~
20180323_16.jpg

栃木県を抜け、福島県へ到達。西郷村へ。市でも町でも無く、村。。。
20180323_17.jpg

今日の目的地、白河市へ到達。JR新白河駅。
20180323_18.jpg

JR新白河駅から東に3kmほどにある、白河小峰城へ。
20180323_19.jpg

閉館時間はもう過ぎていたので、城の中には入れず。外から遠巻きに写真を撮ります。
20180323_20.jpg

この旅の目的地の会津若松も幕末の戊辰戦争を抜きに語れませんが、白河も戊辰戦争の戦地になっており、この城もその際に落城しています。

白河小峰城のすぐそばにあるJR白河駅へ到着。今日の目的地。
駅舎に入り休憩がてら駅の時刻表を見ると、電車が1時間に1本しかない・・・
20180323_21.jpg

「メガステージ白河」というところがショッピングモール街になってて、たくさんのお店がありました。夕食もここで取りました。
20180323_22.jpg

今日のお宿。
20180323_23.jpg

福島県のネットカフェは、条例か何かで、個室のドアを閉めるのが禁止なんだそうです。
なので個室のドアは無く、毛布をドア位置にかけてプライベート空間を自分で作るのです。

この日は120kmほど走りました。
20180323_24.jpg

明日はこの旅の目的地、会津若松を目指します~

3日目の日記へ


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/268-2e46cb94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->