このブログはその3日目最終日(2017/10/09)の旅日記になります。
1日目の日記はこちら。
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-260.html
3日目(最終日)のスタート
3日目最終日は栃木県宇都宮市のブレックスアリーナ横の公園からスタートです。
にゃんこに見送られて出発〜。朝起きてからテント撤収まで、ずっと側にいたw#3連休の自転車旅 pic.twitter.com/XPkEkzQVPP
— makopi23 (@makopi23) 2017年10月8日
日光へ向かう前に、八幡山公園へ。

公園内にあるアドベンチャーブリッジ。

公園内に宇都宮タワーがあります。早朝なので残念ながら閉まってますが。

宇都宮から日光東照宮までは約40km。国道119号線をひたすら上ります。
緩やかな坂を30kmほど登って、道の駅 日光に到着。

休憩がてら、朝露に濡れたテントを干して乾かします。

道の駅のイベントで、動物触れ合いコーナーみたいのがありました。アルパカ!

山羊やうさぎさんもいました。動物たちに手を伸ばし、モフモフします。

道の駅「日光」で朝露に濡れたテントを干しつつ、アルパカや羊と戯れる#3連休の自転車旅 pic.twitter.com/dMOPEvNWEx
— makopi23 (@makopi23) 2017年10月9日
道の駅を出発し、再び国道119号の坂道をひたすら上る。

東部日光駅へ到着~。日光東照宮の最寄り駅で、東京まで特急電車が出ています。

昨日予約しておいた帰りの特急電車の切符を駅の窓口で先に受け取ります。
前日に予約しておいて正解でした。3連休で指定席の売り切れ続出。
駅からの坂を更に上る。さすが世界文化遺産へ向かう道だけあって、観光客でごった返してました。
日光の社寺のふもとに到着。

さらに自転車で上り、駐車場の端っこに自転車を止めさせてもらいます。
ここまで自転車で上がってくる人は想定されてないようで、駐輪場はありません。
日光東照宮の拝観券を買うため、列に並びます。さすがに長い列・・・

日光東照宮に着いたが、拝観券を買う長蛇の列。。。#3連休の自転車旅 pic.twitter.com/O1Ht1UqSJ3
— makopi23 (@makopi23) 2017年10月9日
日光東照宮は標高634mの位置にあります。宇都宮から約40km、ずっと坂登りなのでした。
拝観券を購入後、東照宮へ向かいます。人が多いね・・・

日光東照宮の中は基本的に写真禁止なので、お写真はありません。
この木にお祈りするとなんでも願いが叶うんだそうな。お賽銭、10円じゃなくて奮発して100円にしてみた。

拝観ポイントは何か所もあります。
境内はとても広く、階段も多くて距離も長いので、お年寄りは辛いやろね・・・

東照宮宝物館も行きました。

日光東照宮を堪能し、駅方向に戻ります。東武日光駅の近くにある、JR日光駅。

締めはいつものごとく、温泉へ。小さな温泉ですが、露天風呂もありました。

お土産を買って、東部日光駅から「特急きりふり」に乗って東京に帰ります~

この日はちょうど50kmほど走りました。ひたすら坂道・・・

世界文化遺産の日光東照宮を堪能し、温泉に浸かる。距離50km。
— makopi23 (@makopi23) 2017年10月9日
東武日光発・浅草行の「特急きりふり」で東京に帰ります〜#3連休の自転車旅 pic.twitter.com/cyQNiKtO8a
これにて3連休の自転車旅は終了。3日だけでもけっこう遠出できました。
今回の自転車旅まとめ
— makopi23 (@makopi23) 2017年10月9日
---
1日目:87km
品川から茨城県土浦市へ
2日目:92km
栃木県宇都宮市へ
3日目:50km
栃木県日光東照宮へ
---
合計:229km#3連休の自転車旅 pic.twitter.com/Vfvl4cJOLc
次の休暇はどこへ行こうかな~
- 関連記事
-
- 自転車で東京から新潟への旅 1日目
- 3連休:土浦花火大会~宇都宮~日光東照宮の自転車旅 3日目
- 3連休:土浦花火大会~宇都宮~日光東照宮の自転車旅 2日目