fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で山口→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪への旅 2日目

2017年8月の夏季休暇、自転車で山口→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪へ旅をしてきました。
このブログはその2日目(2017/8/11)の旅日記になります。

1日目のブログはこちら↓
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-246.html

2日目のスタート


2日目は広島県の竹原市からスタートです。
20170811_01.jpg

この日8/11は山の日ですが、海沿いを行きます。さざなみ海道に沿って尾道へ。
20170811_02.jpg

竹原市から東に25kmほど進み、ちょっとした峠を越えると、三原市。
ちなみに峠の最高地点が県境や市境になっていることが多いです。
20170811_03.jpg

さざなみ海道沿いにはいくつか寺社があります。自転車を止めて休憩。
20170811_04.jpg

すなみ海浜公園。
20170811_05.jpg

海浜公園から見る眺め。瀬戸内海の島々が見えます。
20170811_06.jpg

さざなみ海道をしばらく進むと、再び社寺が。
20170811_07.jpg

宮島の厳島神社のように、海の中に鳥居がありました。
20170811_08.jpg

さらにR185のさざなみ海道を進むと、糸崎神社がありました。広島県内で最も古い神社だそうな。
20170811_31.jpg

神社内にクマゼミの声が響き渡ってました。
やっぱ夏は朝から「シャワシャワシャワ~」ってクマゼミの鳴き声を聞かないと、夏って感じがしないのよね。
ちなみに東京はクマゼミが生息してないので、朝はけっこうシーンとしてて西日本とのギャップを感じます。

JR尾道駅。さざなみ海道の終着点、尾道に到着しました。
20170811_09.jpg

JR尾道駅の前の商店街。かなり長い。早朝なので開店してないお店ばかり。
20170811_10.jpg

尾道から四国へは「しまなみ海道」を行きます。サイクリングの聖地。
隣の向島だけは、JR尾道駅前にあるフェリー乗り場からフェリーで向かいます。
20170811_11.jpg

ちなみに尾道駅から東へしばらく行くと、しまなみ海道の大橋があります。が、そっちへ行っては行けません。
大橋は自動車道になっていて、自転車用の入り口はありません。(あるにはあるらしいけど、危険とのこと)
自転車は尾道駅前のフェリーから乗る必要があります。最初、これに気づかなくて、30分くらい右往左往しました・・・

昨日も宮島へ渡るためにフェリー乗ったけど、今日もフェリーに乗る。
20170811_12.jpg

5分ほどで向島に到着。フェリー代、110円ナリ。
20170811_13.jpg

向島は本州に隣接してるだけあって、あんまり島という雰囲気はありませんね。街中は本州の市街そのもの。
道路を見ていただくと、路肩にブルーラインが引かれているのが分かるかと思います。
ブルーラインは四国へ向かうサイクリング推奨コース沿いに引かれていて、これに沿って進むと迷わずに四国まで行けます。
20170811_14.jpg

因島(いんのしま)へ渡る大橋が見えてきた~
20170811_15.jpg

因島大橋を渡る。橋長は1270m。
20170811_16.jpg

因島にある海水浴場前で休憩。今日もクソ暑い・・・俺も泳ぎたい・・・
20170811_17.jpg

因島から生口島(いくちじま)へ、生口橋を渡ります。橋長は790m。
因島大橋は橋中を通りましたが、この橋は上を渡ることができます。景色が素晴らしい~
20170811_18.jpg

生口島。
20170811_19.jpg

しまなみ海道はサイクリングの聖地と呼ばれるだけあって、サイクリングを楽しむ人が非常に多いです。
夏休みなので家族でサイクリングを楽しむ人々も多数見られます。
小さな子供でもこの炎天下の中、頑張って自転車を漕いでいます。
20人くらいの小学生くらいの団体サイクリングも見かけました。

生口島から大三島(おおみしま)へ繋がる多々羅大橋が見えてきた。全長1480m。
20170811_20.jpg

ちなみに各島から大橋を渡っていくのですが、大橋はけっこうな高度にあります。
なので大橋へ渡る直前に必ず急坂を上ることになります。これが長旅の身にはかなり堪える・・・

多々羅大橋の上に県境ポイントがあります。広島県から、遂に愛媛県へ。
20170811_21.jpg

ただ、四国本土へは、あと3つ島を超える必要があります。

大三島に着いた地点すぐにある道の駅 「多々羅しまなみ公園」。ここで休憩します。
20170811_22.jpg

この道の駅に隣接する形で、「サイクリストの聖地」を示す碑石があります。
20170811_23.jpg

20170811_24.jpg

伯方島(はかたじま)から大島へ、伯方・大島大橋を渡る。全長1230m。
20170811_25.jpg

伯方・大島大橋の上から1枚。絶景。
20170811_26.jpg

ラストの島、大島へ到着。大島が一番サイクリング距離が長い。
大島を縦断し、夕日に輝くラストブリッジ、来島海峡大橋が見えてきた!
20170811_27.jpg

しまなみ海道を惜しみながら来島海峡大橋を渡る。全長は4105mもあります。
橋の上から眺める、夕日に映える海と島々の景色はホント絶景。
20170811_28.jpg

四国本土に上陸し、ブルーラインに沿って10kmほど進み、愛媛県の今治駅へ到着。
20170811_29.jpg

この日はさざなみ海道、しまなみ海道を127kmほど走りました。自転車旅の冥利に尽きるね。
20170811_30.jpg

明日は愛媛県今治市から香川県の瀬戸大橋を目指します。

3日目の日記へ

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/247-2f31d0d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->