このブログはその4日目・最終日(2017/7/17)の旅日記になります。
1日目~3日目のブログはこちら↓
自転車で東京→仙台の旅 4連休1日目
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-242.html
自転車で東京→仙台の旅 4連休2日目
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-243.html
自転車で東京→仙台の旅 4連休3日目
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-244.html
4日目(最終日)のスタート
4日目の最終日は宮城県大河原町のビジネスホテルからスタートです。
この地方のビジネスホテルはお手頃な値段で、大浴場も付いてて快適でした。

大河原町からJR仙台駅まであと約33km。午前中で十分到着する距離です。
国道4号線沿いに進みます。が、ちょっと田舎道へ寄り道。

静かな朝の田舎道をのんびり走るの、大好き。虫の鳴き声、鳥のさえずり、川のせせらぎ〜

国道4号線沿いに「日本三稲荷 竹駒神社」の標識が出てたので、ちょと寄ってみることに。

お正月には東北地方で1、2位を争うほど初詣客が訪れるそうな。

自転車だと、なんか見つけるとすぐ立ち寄れるのがいいね。
JR岩沼駅。みどりの窓口で帰りの新幹線の切符を買っておきました。小さい駅の方が買いやすいしね。

4号線をさらに北上すると、ついに仙台市へ。このへんまで来ると風景はもう都会そのもの。

この旅の目的地、JR仙台駅に無事到着~!

東京からは360kmくらいかな。到着は午前11時過ぎ。
仙台駅前は凄い人通りで、自転車ではとても走れないほど。自転車を降り、自転車を押して駅前の街をウロウロ。
さて、夕方の新幹線まで仙台の街を観光するぞ~
一番最初に訪れたのは・・・
弊社(日立製作所)の東北支社!

社畜ぶりを発揮してしまった・・・いや、駅からすごく近かったし、いつか出張で来るかもしれないので偵察に。
お次は青葉山公園にある仙台城跡。戦国時代の東北の英雄、伊達政宗の居城です。

仙台城って、山城だったのね・・・。守りやすく攻めやすい城の位置。
つーか傾斜が急すぎて、旅路4日目の体に堪えます・・・(笑

観光客のみなさん、バスで来てるし。やっぱここはバスでくるような場所なのね・・・
なんとか自転車で峠を登ると、伊達政宗の騎馬像がお出迎えしてくれました。

ここの展望台から仙台の街が一望できます。いい眺め~

つーか今回の旅で、この峠が一番キツかったんですが・・・
仙台城跡に隣接する場所に、宮城県護国神社。

明治維新から大東亜戦争に至るまでの戦死者を祀る神社だそうな。
ずんだシェイク。

東北地方だとずんだ餅が有名ですが、餅じゃなくてシェイク。

美味しかった~
今年は伊達政宗の生誕450周年らしい。

次の観光ポイントへ向かうため山を下る。途中、コンビニで休憩。
この日の仙台の最高気温は32.6℃。凍らせた飲料水を買います。この旅でホントお世話になった。
特にファミリーマートの冷凍庫で売ってるコレがお薦め!

定禅寺通りの並木道。イルミネーションがライトアップされると凄い眺めなんだそうな。

お次は仙台東照宮。

1654年に建てられたそうで、国指定重要文化財にも指定されているそうな。

お次は大崎八幡宮。

1607年に伊達政宗によって建てられた、国宝にも指定されている人気の観光スポットだそうな。

その他、いろんなところを回り、締めは銭湯w

1日の旅の汗を流して、綺麗さっぱり。
自転車で仙台の街を25kmほど、縦横無尽に走り尽くしてやったぜ~。この日は合計で65kmほど走りました。

JR仙台駅で自転車を輪行袋に詰め、お土産を買って新幹線で帰途に。
19時ちょと前の、仙台駅始発・東京駅行きの新幹線で帰ります。

列車後部に無事、格納できました。これで心置きなく座って帰れます。

新幹線の窓から、自転車で駆け抜けた旅路を眺めます。自転車だと3日半かかったのが、新幹線だとたった2時間・・・

東京駅から京浜東北線に乗り換え、最寄り駅で自転車を組み立てて自宅に無事到着しました。
感想
とっても楽しい旅でした~
1日目が約134km、2日目が約110km、3日目が約97km、4日目が約65kmなので、4日間で約400km走ったことになります。
GWに大阪に行ったときは4日間で560kmくらいだったので、それに比べると7~8割くらいの距離ですね。
ただ、今回は灼熱の7月ということと、いろんな所に寄り道したい、というのがあったので、あえて距離を短めにしています。
梅雨が明けてなかったのでお天気が心配だったんですが、ほとんど雨の影響はありませんでした。
毎日33℃前後まで気温上がり熱中症が心配になるところですが、首に濡れタオルをかけて走行することでかなり負荷を軽減できました。
これでGWの大阪への旅と合わせ、自転車で以下の都道府県を縦断したことなります。
宮城(仙台) ← 福島 ← 茨城 ← 千葉 ← 東京 → 神奈川 → 静岡 → 愛知 → 三重 → 滋賀 → 京都 → 大阪
お盆休みはどこを走ろうかな~
今考えてるのは、東京から新幹線で北九州(小倉)まで行って、そっから大阪の実家までの約520km、自転車で帰省しようかなぁと。
目指せ、自転車で日本一周~
- 関連記事
-
- 自転車で山口→広島→愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪への旅 1日目
- 自転車で東京→仙台の旅 4連休4日目(最終日)
- 自転車で東京→仙台の旅 4連休3日目