そん時のブログはコチラ。
自転車の旅がとても楽しかったので、今度は何とか自転車で日本一周の旅ができないか、いろいろ考えていたのでした。
ただ、さすがに社会人ともなると、健康な体で半年の休職、とかは会社の制度的には無理で・・・・
それなら、3~4連休やお盆休み、年末年始などを使って、飛び飛びでやればいいじゃない!
ということで、今回の4連休を使って、仙台まで行くことにしたのでした。
東京から直接行けて、大阪とは違う方向、となると、一番身近なのが北の仙台だったのでした。
スタート
出発は2017/7/14(金)の早朝。この日は平日なんですが、有給休暇を1日消化して4連休にしたのです。
自宅のある品川区から出発し、すぐ近くを走ってる第一京浜沿いを進みます。

まだ梅雨は明けてませんが、いいお天気~
日本橋。ここから国道1号線など、主要な国道が全国各地に延びています。

仙台へ行くには国道4号線か国道6号線がメインルートになります。
4号線は内陸を進み、埼玉県→栃木県→福島県→宮城県を行くコース。
6号線は太平洋寄りを進み、千葉県→茨城県→福島県→宮城県を進むコース。
今回は日本橋から6号線を進むコースを選択しました。
4号線、道が狭そうなのと、6号線より峠の標高が高いのよね・・・
6号線に乗り、隅田川を渡る。右手にはスカイツリーが見えてます。

葛飾区を抜け、江戸川を渡ると、そこは千葉県。松戸市へ入ります。

つーか、暑い・・・。午前中なのに気温は30度を軽く超えているんじゃないか。。。
松戸市を抜け、流山市へ。「るざんし」と呼んでたけど、「ながれやまし」なのね・・・

そして弊社になじみ深い、柏市。
というのも柏レイソルは弊社(日立製作所)サッカー部が前身なのです。

柏レイソルだけでなく、プロバスケチームの日立サンロッカーズも以前は柏市が本拠でした。
なので柏には何度かバスケ観戦に来たことがあります。
東京から離れるにつれ、周りの風景も徐々に田舎っぽくなってきます。

なんかAIRに出てきそうな景色。青い夏空。緑豊かな土地。
国道からわざと離れて、こーゆう田舎道を走るのが大好きなのです。
利根川を渡ります。橋の下は緑豊かな土手。

利根川を渡りきると千葉県は終わり、茨城県の取手市になります。

この町も緑が豊かですね~

取手市を抜けると龍ヶ崎市。

後ろに見えているのは、龍ヶ崎市と牛久市にまたがる牛久沼。
沼、って聞くとドロドロしたイメージありますが、色的に黒茶色で、ほんとそんな感じ。
ほどなくして牛久市。
看板にある「水と緑のまち」の「水」は、きっと牛久沼のことかな。牛久市に面した湖って、牛久沼しかないし。

土浦市へ。

休憩のため、イオンモール土浦へ。デカい。

イオンモールは休憩でよくお世話になります。冷房が効いたフードコートが快適。
休憩しながらスマホで地図を見てると、近くに霞ケ浦があることがわかったので、ちょっと寄ってみることに。

湖の面積は琵琶湖に次いで日本第2位だそうな。デカい!
霞ケ浦総合公園。

お花畑があり、風車が回ってます。

旅の途中ふらっと立ち寄ってこーゆう場所を見つけると嬉しくなるね。旅の醍醐味でもある。
霞ケ浦を眺める。海みたい。


土浦市、石岡市を抜けると、小美玉市。おみたまし、と読みます。

17時を過ぎ、日も少しづつ落ち、徐々に涼しくなってきました。
途中、Google Map先生の罠にハメられ、獣道へ誘導されたでござる・・・

大阪への旅の時もそーだったけど、Google先生を過信してはならない!というのを学んだ。
そして今日の目的地、茨城県水戸市へ。
茨城県庁に到着!
— makopi23 (@makopi23) 2017年7月14日
新人SEの時、一番最初に配属された開発プロジェクトが茨城県庁の税システムなのでした。
もう10年以上前になるけど、毎日ここに常駐してたのが懐かしい。。。#自転車で東京から仙台へ#4連休の1日目 pic.twitter.com/shxFrgI8Jg
4号線ルートでなく6号線ルートを選んだのは、こーゆう理由もあったのよね。
県庁だけでなく、プロジェクトルームがあった建屋にも寄ってきました。
つーか、まだ弊社のプロジェクトルームあったw
そして水戸の観光地と言えば偕楽園。日が落ちて暗くて何も見えないw

ライトアップされてること期待したんだけど、残念・・・
そしてこの日の目的地、JR水戸駅に無事到着~

灼熱の夏空の下、134kmほど走りました。

明日は水戸を出発し、福島県いわき市を目指します~
2日目の日記へ続く
- 関連記事
-
- 自転車で東京→仙台の旅 4連休2日目
- 自転車で東京→仙台の旅 4連休1日目
- 「ツール・ド・逗子2017」に参加しました