このブログは最終日4日目(2017/5/1)の旅日記になります。
1日目~3日目のブログはこちら↓
自転車で東京→大阪へ560kmの旅 GW1日目
自転車で東京→大阪へ560kmの旅 GW2日目
自転車で東京→大阪へ560kmの旅 GW3日目
4日目(最終日)のスタート
4日目の最終日は近鉄四日市駅のホテルからスタートです。
三重県の四日市を出発!
— makopi23 (@makopi23) 2017年4月30日
今日は鈴鹿峠を超え、滋賀、京都を経由して、実家のある大阪府箕面市を目指します#自転車で東京から大阪へ #GW4日目 pic.twitter.com/GuUOnHOTYe
1号線を南下し、三重県亀山市へ。

四日市駅から22kmほど離れた亀山駅。
この日は一応平日なので、亀山駅から亀山高校へ向かう高校生に多数すれ違います。
この辺、凄い坂なのよね・・・通学も大変だなぁ。
更に5kmほど進むと、東海道五十三次の関宿に到着。

このあたりは昔の街並みが現存しています。


ここを抜けるとすぐ、この旅のラスボス、鈴鹿峠が始まります!
この旅のラスボス、鈴鹿峠。。。
— makopi23 (@makopi23) 2017年5月1日
もう足が残ってない。。。#自転車で東京から大阪へ #GW4日目 pic.twitter.com/PnklOGklMi
箱根峠を回避したmakopi23にとって、この旅のラスボスはこの鈴鹿峠か、初日に抜けた11号線の鷹ノ巣山になります。
どっちが地獄かは、登ってみてからのお楽しみ・・・
鈴鹿峠の入り口で、野生の猿を5~6匹見かける。まだこんな秘境が残ってるんやね・・・
@meijik もうダメ。。。
— makopi23 (@makopi23) 2017年5月1日
鈴鹿峠ですが、正直、命の危険を感じるレベル。
ダンプカーは少ないのですが、巨大なタンクローリーやトラックに後ろから凄い速度で抜かれまくります。
鈴鹿峠を運転していたドライバーさん、たぶんみんな、
こいつこんなトコ自転車で上がって、バカじゃね?
と思っていたことでしょう・・・俺ももう一体何がなんだか(略
頂上付近にはトンネル。すでに感覚が麻痺しているmakopi23にとって、もう恐れるものは何もない!
トンネルを抜けると、すぐに滋賀県の標識が。
鈴鹿峠の頂上にあるトンネルを抜けるとすぐに滋賀県だった!#自転車で東京から大阪へ #GW4日目 pic.twitter.com/vzXz3pt3Ds
— makopi23 (@makopi23) 2017年5月1日
ここから下りが続きます。すごいスピードで一気に駆け下りる。
風景はこんな感じ。

そして下りも緩やかになってきた地点で雨・・・
そして山中のど真ん中で雨。。。雨雲はすぐに抜けそうだけど。。。#自転車で東京から大阪へ #GW4日目 pic.twitter.com/abF8CKpOxJ
— makopi23 (@makopi23) 2017年5月1日
カバンから折り畳み傘を出し、15分ほどやりすごします。
運が良かったのは、雨を食らったのが鈴鹿峠を登っている最中や、下っている最中じゃなかったということ。
登りや下り中の雨はスリップの危険がありますからね・・・
雨もほぼ止み、少し下ると道の駅がありました。
ようやく人里に出てきて休憩。あったかいお茶で生き返る#自転車で東京から大阪へ #GW4日目 pic.twitter.com/CkpYx7LNis
— makopi23 (@makopi23) 2017年5月1日
鈴鹿峠の登りから下りまで、コンビニはもちろん自動販売機もありません。
暑い日に水分持たずに上ると熱中症で死ぬんじゃないか、と心配してしまいます。
ちなみにmakopi23以外、鈴鹿峠に自転車は一台もいませんでした・・・
道の駅では温かいお茶が無料で振る舞われていました。二杯いただく。トイレも済ます。
この道の駅から忍者で有名な甲賀市を抜け、約40km離れた草津市へ向かいます。
道中の王将でチャーハン大盛と餃子を食す。休憩を入れつつ、ようやく草津に到達・・・
滋賀県草津市へ到達#自転車で東京から大阪へ #GW4日目 pic.twitter.com/ltqbbO4x2u
— makopi23 (@makopi23) 2017年5月1日
さらに12kmほど西に進むと、滋賀県の県庁所在地、大津に到達。
ここまで来ると、京都はもうすぐそこです。
この旅、行けるッ! と思った矢先・・・
この旅最大のトラブル発生!
京都の入り口付近の下り坂で後輪がパンク・・・
京都に入った途端に後輪がパンク。。。近くのサイクリングショップまで運ぶのに地獄を見た。。。#自転車で東京から大阪へ #GW4日目 pic.twitter.com/dfVmmAxg6z
— makopi23 (@makopi23) 2017年5月1日
クロスバイクは工具なしで簡単にタイヤを外すことができます。
替えのチューブも、携帯の空気入れも持参しているので、さっそく修理に取り掛かる。
んで修理中、京都方面からやってきた外国人のサイクリストに話しかけられる。
makopi23が道中でパンクを修理中な風景を見て、自転車に詳しい人だと思って話しかけたとのことw
「山登りで後ろから車に抜かれるのが危険なので、バックミラーを付けたいんだが、意見をもらえないか」
という趣旨を聞かれるが、自転車は初心者に等しいmakopi23は、役立つアドバイスが出来るわけもなく・・・
少し会話すると、これから草津に向かうそうな。
その外国人と別れた後、修理を継続する。が、携帯の空気入れがうまく動作しない。
そんなバカな・・・。旅に出る前にもちろん動作確認もした。
何回やってもダメなので、仕方なく近くに自転車屋さんがないか調べてみると、幸い2.6km先に見つかる。
電話してみると、クロスバイクのパンク修理もやってもらえるそうな。
2.6kmと言えば、歩いても40分くらいで行ける距離です。
だが、分解した自転車をまた組み立てて、かつ重い荷物を押していくのは苦行。
2.6kmの間にどんな坂が待ち構えているかもわからない。
そんな俺がとった行動は・・・
タクシーを呼んで、分解した自転車ごと自転車屋さんに運んでもらうッ!
いや、正直4日目の終盤にもなると、体力的にキツイのよ・・・
2.6kmくらいなら、タクシー使ってもいいよね・・・・
そんなわけで2.6km先の自転車屋さんにタクシーで自転車ごと運んでもらいました。

神に見えたタクシーの運転手さんにお礼を言い、自転車屋さんのお姉さんにパンクを修理してもらいました。
いやー、ここまで順調すぎて怖いぐらいだったんですが、やっぱ何かしらトラブルありますね・・・
ここまでのトラブルと言えばチェーンが2回外れたくらいですが、クロスバイクは簡単にチェーンをはめ直すことが
できるため、実質トラブルとは言えない。
(ただ、2回目にチェーン外れたのが鈴鹿峠の最中だったので、さすがに少し焦りましたが・・・)
大幅にタイムロスをしましたが、ここから京都を抜け、大阪へ向かいます。
しばらく進むも、なかなか京都を抜けられない。コンビニ休憩中に残りルートを確認する。
あと37km。。。#自転車で東京から大阪へ #GW4日目 pic.twitter.com/mbAmhd3GWj
— makopi23 (@makopi23) 2017年5月1日
18時を過ぎたところで残り37km。これだと順調に行っても到着は21時過ぎになります。
まずは京都を一生懸命南下します。
ルートは盤石の1号線沿いを選択。もうGoogle先生には騙されないッ!
日が沈み、いつのまにか大阪に入ってました。暗くて標識はもう見えないので気づかないのは仕方がない。
残り17km地点で最後のコンビニ休憩。
ゴールまであと17km。コンビニ休憩中#自転車で東京から大阪へ #GW4日目 pic.twitter.com/lnQ2QaUlFM
— makopi23 (@makopi23) 2017年5月1日
遂に、実家のある大阪府箕面市に到達!
— makopi23 (@makopi23) 2017年5月1日
旅の終わりも近い。。。#自転車で東京から大阪へ #GW4日目 pic.twitter.com/4CIqz432fV
ここまで来るともうすぐ。安全運転でゆっくり進みます。
171号線沿いの見知った地域まで来るとホッとしました。
そして・・・
大阪府箕面市の実家に到着!ミッション完了!#自転車で東京から大阪へ #GW4日目 pic.twitter.com/fjUmiFNtP6
— makopi23 (@makopi23) 2017年5月1日
やったぜ・・・、遂にやったぜ!

この日は4日で最長、約150kmを走りました。
感想
4日間はあっという間で、とても楽しい経験になりました。自信にもなりますね。
ちなみに大変さですが、個人的には
42.195kmのマラソン >> 560kmのサイクリング
です。
マラソンを6時間くらいで走り切れる体力があれば、自転車の東京・大阪横断は十分可能だと思われます。
ただ、足だけでなく、頑丈な身体も要求されます。4日間、風邪とかひかずに完遂できる体力。
朝晩は冷え込むし、汗をかいたシャツで風を切りつつ毎日10時間以上ペダルを漕ぐ必要があるので・・・
サドルに揺られまくるため、ケツの痛みにも耐える必要があります。
今度は何にチャレンジしようかなぁ。
とりあえずは、今回回避した箱根峠に挑んで、箱根で温泉でも浸かってこようかな・・・
あと、東北方面にも遠出するのもよさそうだな~
でもひとまず、GWは実家で、ゆっくりと過ごそう。
@makopi23 楽しく拝見させていただいておりました。
— Izzy Kelly (@izzy31) 2017年5月1日
長旅お疲れ様でしたm(__)m
@makopi23 お疲れ様〜、4日かけて走破、凄ですね。
— 高橋 徹 (@boochnich) 2017年5月1日
応援してくださった皆様、ありがとーございました~
- 関連記事
-
- 「JJUG CCC 2017 Spring」に参加しました
- 自転車で東京→大阪へ560kmの旅 GW4日目(最終日)
- 自転車で東京→大阪へ560kmの旅 GW3日目