fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で東京→大阪へ560kmの旅 GW2日目

ふと思い立って始めた自転車で東京→大阪へ560kmの旅
このブログはその2日目(2017/4/29)の旅日記になります。

1日目のブログはこちら↓

自転車で東京→大阪へ560kmの旅 GW1日目
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-236.html

2日目のスタート


2日目は沼津のホテルからスタートです。


ちなみに1日目のホテル(4900円)のコインランドリーで、全身の衣類は洗濯&乾燥済み。

1号線沿いに20kmほど進むと富士市に到着します。



東海道新幹線の窓から見慣れてはいるものの、やっぱ窓を通さず、早朝の澄んだ空気の中で見るのは良いですね。

さらに進んで富士駅に到着。
fuji_station.jpg

静岡を抜けるルートについて。
基本は1号線を進むのですが、静岡は バイパス地獄 になっており、自動車専用区間に何回も出くわします。
そのたびに迂回ルートを探さねばなりません。

一番苦労したのは富士由比バイパスの回避です。

↓は自分が進んだ経路をGPSで記録するツールですが、29番から少し進んだあたりで富士由比バイパスに差し掛かり、迂回を余儀なくされました。
yui.jpg

↑を見ると分かる通り、30番あたりで迷子になってます・・・
大都市とかと違って、左側に抜けられる道路って実質、1~2本しかないんですよね・・・
地図上では抜けれそうに見えるのに、抜けそうで抜けないッ!
迂回ルートを見つけるのにあちこち彷徨う羽目になりました。

他にも4~5回、バイパス回避のため迂回ルートを探索する必要がありました。
静岡を自転車で抜ける方は、事前にルートを下調べしておいたほうが良いと思います。

人様の庭先でスマホの地図とにらめっこしてると、家主のおじいちゃんが出て来て
「どこまで行くのかね?」と聞いてきました。
んで、「東京から来て、大阪へ向かってます」と答えると、とても驚かれてました・・・
「頑張って!」との応援に「ありがとう~」と応えて再度出発。

旅先で出会った人々との何気ない会話、けっこう好きです。
あと、早朝に田んぼのあぜ道をおじいちゃんと孫とワンコが一緒に散歩してる姿とか見ると、あぁ、この地でも当たり前の暮らしがあるんだなぁ、と。

そんなこんなで富士由比バイパスをなんとか迂回し、由比駅へ到着。
yuistation.jpg

由比駅のちょと前に由比本陣公園がありました。
yuipark.jpg


興津川を抜けると左手に駿河健康ランドが見えてきます。温泉、浸かりたい・・・が先へ進む。
suruga.jpg

清水駅。サッカーで有名な土地かな。清水エスパルスとか。



清水駅から更に12kmほど進むと、静岡駅があります。



静岡市は政令指定都市だけあって、駅前の市街地はとても栄えてました。
あと、ちびまるこちゃんの舞台の地らしく、こんなのとか見かけます。
tibimaruko.jpg

駿府とかは徳川家康ゆかりの地でもあるので、家康像が駅前に。
ieyasu.jpg

そしてこの旅の中ボスとも言うべき、金谷峠へ。


昨日抜けてきた11号線の鷹ノ巣山ルートよりはマシなものの、かなり堪えます・・・
自分の足で旅してつくづく感じるのは、日本は本当に山国なんだなぁと。

峠を抜け、浜松へ向かう。途中、雷雨に遭遇。



20分ほどで雷雨は通り過ぎ、その間、今日泊まるホテルとかをスマホで探してました。

そして、ようやく浜松に到達。



浜松に入っても、浜松駅まではけっこう距離があるので、頑張ってペダルを漕ぐ。そして






今日は約140km走りました。昨日の人生記録を更新。

浜松駅でホテルを取ろうとするも、近場でジャニーズのイベントがあるらしく、すぐには予約が取れませんでした。
ただ自転車なのでフラッと街を探索しつつ、お手頃なホテルを確保することに成功。

ホテルに自転車と荷物を置き、今度は歩いて街を探索しに行きました。今日は自転車はもういいから、歩きたい・・・
つーか俺の足って、かなり健脚な部類に入るんじゃないだろうか。
足より、サドルに揺られっぱなしのケツの方が痛いの。

hamamatsu.jpg


3日目の日記に続く

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/237-3b532bce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->