fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

「Java読書会 "Java EE 7徹底入門" を読む会」に参加しました

2016/1/23(土) 「Java読書会 "Java EE 7徹底入門" を読む会」に参加してきました。

Java読書会のサイト
http://www.javareading.com/bof/

読書会(Java EE 7徹底入門)第1回議事録
http://www.javareading.com/bof/java_ee7_1.html

場所は川崎市教育文化会館です。
私が住む最寄り駅のJR大森駅からJR川崎駅まで2駅で、個人的にはアクセスしやすい立地です。

参加者は16人かな。
新しい本になると初回はいつも参加者が多めになります。静岡から早朝鈍行で参加されてた猛者も・・・

私が初参加したのは2013年の10月で、そっから常連になりましたが、あれからもう2年以上経ちます。

前回で「Javaパフォーマンス」を読みきったので、年が変わって1月から新しい書籍を読みます。

Java EE 7徹底入門 標準Javaフレームワークによる高信頼性Webシステムの構築
寺田 佳央 猪瀬 淳 加藤田 益嗣 羽生田 恒永 梶浦 美咲
翔泳社
売り上げランキング: 13,245


読書会で書籍を読み終わると、新しい書籍をどれにするかWebサイトで投票が行われます。
今回の投票結果はこちら。 http://www.javareading.com/bof/cgi/rank.cgi?Dummy=1454134173491

投票最終日の夜時点で2冊が8票で同点だったんですが、その後、私が投じた1票が決定打になるとは・・・

投票はいつも迷うのですが、ちょうど自社でもJavaのWeb開発フレームワークを刷新しているところで、この本には興味あったんですよね。
個人的にもStruts1とSpring Frameworkは触ったことあるものの、Java EEのJSFやJPAなどはほとんど触ったことありませんでした。

今まで読書会で読んできた書籍は「読み物」系が多かったのですが、今回の書籍は「実装」寄りの印象を受けます。
なので、手を動かしながら学べる本ということで、事前に写経してから参加しました。


10年以上、毎月休まず開催されてきた歴史があるJavaの読書会です。
前々回は200回目だったそうで、読書会後にみんなでボーリングに行きました。


是非、そこの貴方もJava読書会に参加して、Java EEの新しい技術に触れてみませんか~
関連記事

コメント

こんばんは。

手を動かしながら読めるのには惹かれますね。

  • 2019/04/12(金) 22:00:20 |
  • URL |
  • 師子乃 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://makopi23.blog.fc2.com/tb.php/200-6b0f294f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-->