fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

「XP祭り2022」に参加しました

2022/10/1(土) 「XP祭り2022」に参加してきました。

connpass
https://xpjug.connpass.com/event/255712/

公式サイト
http://xpjug.com/xp2022/

今年でXP祭り20周年だそうな。凄いですね。
私は初参加が2012年で、ほぼ毎年参加してきましたが、今年でちょうど10年目。半分ですね。
仕事でアジャイルやってるので、いつも興味深く参加させていただいてます。

参加したセッションを自分用のメモとして残しておこう。後で見返すため。

Takeshi Kakeda - XPの旅 〜 そして全体性へ


https://confengine.com/conferences/xp2022/proposal/16764/xp



懸田さんとはAgile459のFearless Change読書会などで何度がご一緒させていただきました。
今回の基調講演、アジャイルの生々しい歴史が自分の経験を元に語られており、とても熱い内容でウルッときちゃいました。。




平鍋健児 - コードと組織の不吉な匂い


https://confengine.com/conferences/xp2022/proposal/17118
(スライドが公開されたからここに貼る)

Masaru AMANO - 日本におけるアジャイル開発の認知度の変遷を情報処理技術者試験の問題から考察してみた


https://confengine.com/conferences/xp2022/proposal/16971
(スライドが公開されたからここに貼る)

週刊スクラム御意見番:クラスメソッド版 XP祭りスペシャル


https://confengine.com/conferences/xp2022/proposal/16987/xp


両方読んでみてわかった!XP初版と2版からの学び


https://confengine.com/conferences/xp2022/proposal/16881/xp2



XP会読会には初回からずっと参加させていただいてます。
ディスカッションの時間があり、大きな学びや気づきが得られるのが素晴らしいです。

エンジニアからPdMになって苦労している話


https://confengine.com/conferences/xp2022/proposal/17171/pdm

水越さんが主宰されてる読書会にはずっと参加してて、この日の講演の内容に関連するお話とかも読書会でいろいろ聞けたりしてました。
毎年、積極的に発表されてて素晴らしい。

古くて新しい本の読み方"会読"を体験しよう!XP会読会 出張版 in XP祭り2022


https://confengine.com/conferences/xp2022/proposal/17018/xp-in-xp2022

前述の会読会のミニ体験ワークショップです。
隔週の会読会に私もずっと参加させていただいてますが、ただ読むだけじゃなく、気づきを各自がアウトプットする、みんなでディスカッションする、というプロセスがいいですね。

カオスな状況でぼくを救ってくれた1つのツールと2つの思考法


https://confengine.com/conferences/xp2022/proposal/17163/12





話を引き出す技術


https://confengine.com/conferences/xp2022/proposal/17062




実践と価値を行き来して理解を深めるXP 〜ストーリー・計画づくり篇〜


https://confengine.com/conferences/xp2022/proposal/17170/xp



LT


-->