このブログはその3日目(2022/1/24)の旅日記になります。
1日目の日記はこちら。
3日目(2022/1/24)のスタート
3日目は愛媛県松山市のネットカフェからスタートです。
このネカフェに2泊、お世話になりました。

松山市から南下し、伊予市へ。
みかんで有名ですね。いよかん。

海沿いを南下します。

ふたみシーサイド公園「道の駅ふたみ」で休憩~

海に面した道の駅で、段差に腰かけて夕日を眺められる砂浜エリアなどがあります。

ショップでは海産物やかんきつ類を扱っています。あったかい肉まんをいただきました。

下灘駅へ。

かつては「日本で一番海に近い駅」として名を馳せた有名な駅で、 標高11 mのホームから広い海を眺めることができます。

撮影スポットとして人気が高く、一度は降りてみたい全国の無人駅ランキングでも、必ず上位に入るんだそうな。

愛媛県の大洲市へ。

「ファミリーレストランよりみち」で昼食。がっつり定食を注文したら、ホントにがっつり!

長浜大橋を渡ります。
県下最大の肱川河口に架かる橋で、現在は工事中で車は通行禁止ですが、自転車と徒歩のみ渡ることができます。

長浜大橋は現役で動く我が国最古の道路可動橋(バスキュール式鉄鋼開閉橋)として有名で、国の重要文化財に指定されてるんだそうな。

八幡浜市へ。

八幡浜市の中心街は海辺に面していますが、四方を山や峠に囲まれており丘陵地が多く、辿り着くのが大変でした。。。

「道の駅 八幡浜みなっと」へ。

地域の素材を生かした産直・物販・飲食施設「アゴラマルシェ」を見て回ります。

愛媛県では蛇口からみかんジュースが出てくるという都市伝説があるそうですが、ホントにあったw

八幡浜漁港に水揚げされた新鮮な魚を直売する「どーや市場」が隣接しています。

今日はこの街でテント野宿する予定なので、のんびり市街地を観光します。

夕食は八幡浜市のソウルフード、八幡浜ちゃんぽん。
ちゃんぽんといえば長崎ちゃんぽんが全国的にも有名ですが、八幡浜ちゃんぽんは地元民・観光客ともに大人気のご当地グルメなんだそうな。

八幡浜黒湯温泉 みなと湯へ。
広々したスーパー銭湯で休憩室もあり、入浴後のんびりできます。

「道の駅 八幡浜みなっと」に戻り、隣接する芝生広場にテントを張り就寝~
真冬ですが、冬用寝袋や防寒対策をすれば以外と快適だったりします。

この日は愛媛県松山市から八幡浜市まで、85kmほど走りました。

4日目の日記へ