fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

房総半島ぶらり自転車旅 4日目

2021/9/19(日)~9/20(月)と9/23(木)~9/26(日)のシルバーウィーク6日間、千葉県の房総半島を自転車で旅してきました。
このブログは、その4日目の日記になります。
1日目の日記はこちら

4日目(2021/9/24)のスタート


4日目は千葉県館山市の北条中央公園からスタートです。
昨夜、この公園でテント野宿しました。
20210924_010.jpg

今日もいいお天気です。
20210924_020.jpg

まずは鶴谷八幡宮へ。
20210924_030.jpg

安房国の総社で、鎌倉時代に現在地に遷座したと言われてるんだそうな。
20210924_040.jpg

本殿の天井の彫刻は百態の龍と呼ばれ有名なんだそうな。
20210924_050.jpg

海沿いのこの道は、館山若潮マラソンのコースなんです。
20210924_060.jpg

JR館山駅。
館山若潮マラソンで8年連続、この駅に来ているので、すっかりお馴染みの駅です。
20210924_070.jpg

城山公園へ。高台に館山城が見えます。
自転車を停め、のんびり遊歩道を登ります。
20210924_080.jpg

館山城跡の高台から館山市街が見渡せます。
20210924_090.jpg

館山城。
南総里見八犬伝で有名な戦国武将・里見氏の居城跡で、中は八犬伝博物館になっています。
20210924_100.jpg

館山城の最上階から館山市街を眺める。
20210924_110.jpg

「渚の駅たてやま」へ。渚の博物館があります。
20210924_120.jpg

渚の博物館にある「さかなクン」ギャラリー。「さかなクン」は「館山ふるさと大使」なんだそうな。
20210924_130.jpg

館山を舞台にしたTVアニメ、「戦翼のシグルドリーヴァ」。2020年に放送されたんだそうな。
20210924_140.jpg

産直食材や、こだわりのおみやげなども置いてあります。
20210924_150.jpg

館山若潮マラソンのコースに沿って海沿いの房総フラワーラインを走ります。
安房國一之宮 洲崎神社へ。
20210924_160.jpg

洲崎神社の鳥居をくぐります。
20210924_170.jpg

洲崎神社は東京湾の出入口を見下ろす場所にあることから、古来、漁師にとっての漁業神、船乗りにとっての航海神だったんだそうな。
20210924_180.jpg

本殿がある高台から東京湾の出入口を見下ろします。147段の急勾配の石段は、登るのも結構大変・・・
20210924_190.jpg

海沿いの房総フラワーラインを走ります。
日本の道100選にも選ばれてて、館山若潮マラソンのコースでもあり、マラソン時は菜の花が沿道を彩ります。
20210924_200.jpg

道の駅 南房パラダイスで休憩~
20210924_210.jpg

南国植物園やレストランが隣接した観光拠点になってます。
20210924_220.jpg

道の駅でご当地産物を眺める。
20210924_230.jpg

館山若潮マラソンのコース沿いにある「あさみ」で昼食~
20210924_240.jpg

海沿いということもあって、お刺身定食を戴きました。
20210924_250.jpg

安房國一之宮 安房神社へ。
20210924_260.jpg

通常、一ノ宮は国に一つですが、安房国にはさきほど訪れた洲崎神社と、この安房神社の、二つの一之宮の神社があるんだそうな。
20210924_270.jpg

安房全域をはじめ、上総・下総・関東地方の信仰を集めており、交通安全・開運・厄除・家内安全・商売繁昌などを願う人々が訪れるんだそうな。
20210924_280.jpg

安房神社の御神木の槇の木。すごい立派。
20210924_295.jpg

館山市を抜け、再び南房総市へ。
20210924_300.jpg

道の駅 白浜野島崎で休憩~
20210924_310.jpg

白浜野島崎公園へ。
20210924_320.jpg

公園内にある厳島神社(野島弁財天)へ。
20210924_330.jpg

野島埼灯台があります。
20210924_340.jpg

野島崎をのんびり歩きます。
20210924_350.jpg

房総半島最南端の碑がありました。
ということで、房総半島の最南端に到達~
20210924_360.jpg

房総半島最南端の岬から太平洋を眺めます。
20210924_370.jpg

道の駅 ちくら・潮風王国へ。
20210924_380.jpg

道の駅の敷地内に置かれている第一千倉丸。
サバサンマ漁に使われていた70トンクラスの漁船のレプリカだそうな。
20210924_390.jpg

この道の駅は、海の幸がいっぱい。
20210924_400.jpg

道の駅 ローズマリー公園で休憩~
20210924_410.jpg

「道の駅 和田浦WA・O!」で休憩~
20210924_430.jpg

海と花とクジラの街、ということで、クジラの骨がありました。
20210924_420.jpg

千葉県の鴨川市へ。
20210924_440.jpg

「道の駅 鴨川オーシャンパーク」で休憩~
20210924_450.jpg

すっかり日が暮れたので、イオン 鴨川店で休憩し夕食を取りました。
20210924_460.jpg

魚眠庵マルキ本館で日帰り温泉に浸かります。
20210924_470.jpg

海辺の公園にテントを張って就寝~
この日は千葉県館山市から鴨川市まで、海沿いを92kmほど走りました。
20210924_480.jpg

5日目の日記へ
 

-->