2021/9/19(日)~9/20(月)と9/23(木)~9/26(日)のシルバーウィーク6日間、千葉県の房総半島を自転車で旅してきました。
このブログは、その2日目の日記になります。
1日目の日記は
こちら。
2日目(2021/9/20)のスタート
2日目のスタートは千葉県千葉市の高洲公園からスタートです。
昨晩、この公園でテント野宿しました。

今日もいいお天気~
まずは稲毛海浜公園へ。

東京湾沿岸に位置する長さ約3km、面積約83haの総合公園だそうな。
のんびり自転車で園内を走ります。

園内には人工海浜「いなげの浜」や千葉市花の美術館、プール、運動施設、ヨットハーバーなどがあり、四季を通じて楽しむことができるんだそうな。

千葉ポートタワーへ。

1986 年に建設された 125 m のタワーで、展望室、レストラン、ギフトショップが併設されてます。

展望室まで上がり、下を眺めます。さすがに高い。

展望室からは千葉市街を見渡すことができます。

千葉ポートタワーに隣接する千葉ポートパーク。
水辺の運動場や遊歩道がある公園で、潮干狩りや夕景を楽しめる人工海浜もあるんだそうな。

JR千葉駅へ。

妙見本宮 千葉神社へ。

通称「妙見様」と呼ばれる神社で、第66代・一条天皇の眼病平癒の勅願所として、長保二年(1,000年)に開山したんだそうな。

平安末期には源頼朝も参詣し、自筆の願文、太刀、武具などを奉納したと伝えられているんだそうな。

亥鼻公園へ。
1126年に千葉常胤の父・常重が居館を構えた千葉発祥の地にある歴史公園で、千葉城があります。

千葉城の中は、郷土博物館として開放されています。

千葉城の郷土博物館は1階から5階まであり、1階から4階は武具や書物、資料などの展示室になっており、5階は千葉市街地が見渡せる展望室となっています。

千葉県市原市の飯香岡八幡宮へ。

飯香岡八幡宮は1300年以上の歴史を有する神社で、源氏・足利氏・徳川家ゆかりの八幡宮なんだそうな。

境内にある夫婦銀杏。
二本の巨幹が根本から分枝することから、夫婦銀杏として安産子育てのシンボルとして信仰があるんだそうな。

上総更級公園へ。

市原市内最大級の公園で、比較的新しい公園なんだそうな。

五井駅。
小湊鐡道とJRのターミナル駅みたい。

JR袖ヶ浦駅前のベンチで休憩~

三井アウトレットパーク 木更津へ寄ってみた。

広大が敷地があります。店舗数日本一の大規模アウトレットモールなんだそうな。
でも、見渡す限りブランド店ばかりで、ちょっと私には場違い・・・

中の島大橋へ。恋人の聖地なんだそうな。
中の島へ繋がる橋なんですが、現在工事中なので渡ることはできません。

イオンモール木更津。デカイ・・・

千葉県の君津市へ。

日が暮れたので、今日の旅はここまで~
イオンタウン君津に隣接する、契約しているジムでシャワーを浴びます。

明日9/21と明後日9/22は平日で仕事があるので、いったんこの公園に自転車を置いて、電車で自宅まで帰ります。
9/23からまた4連休なので、またここから自転車旅を再開するのです。

JR君津駅へ。
内房線快速の始発駅で、ここから座って、乗り換え無しでJR品川駅まで直行してくれます。とっても便利。

この日は千葉県千葉市から君津市まで、78kmほど走りました。
3日目の日記へ
2021/9/19(日)~9/20(月)と9/23(木)~9/26(日)のシルバーウィーク6日間、千葉県の房総半島を自転車で旅してきました。

これまでの自転車旅(日本一周)の経路
これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。

日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。
今回の自転車旅の経緯
2021年9月第3週は9/20(月)と9/24(木)が休日ということで、シルバーウィークなんだそうな。
ということで、9/24(金)に有給休暇を取得して、
3連休(9/18~9/20)+4連休(9/23~9/26)という飛び飛びの連休にしちゃいました。
この連休を使って、久々の自転車旅に出ることにしました。
ただ9/21(火)と9/22(水)は勤務日なので、9/20(月)の夜はいったん旅先に自転車を置いて電車で帰宅し、
9/21(火)~9/22(水)の2日間は自宅で仕事をし、9/23(木)に再び旅先まで電車で向かって自転車旅を再開する、
という計画にしました。
なので、今回は近場の千葉県、房総半島を自転車で一周するという旅程にしました。
これなら旅先から電車でいったん帰宅する、という労力も最小限で済みます。
千葉県の東端にある銚子市までは
2019年3月の自転車旅で行ったことあるので、今回は東京都品川区の自宅から房総半島の南端をぐるっと回り、ゴールは銚子市ではなく茨城県の鹿島神宮にしました。
今回の目標ルートはこんな感じで房総半島一周を目指します。

1日目(2021/9/19)のスタート
出発は2021/9/19(日)の朝、東京都品川区の自宅から出発~
ホントは9/18(土)に出発したかったのですが、生憎の台風で雨・・・
ということで9/18(土)は自宅からオンラインで
XP祭りに参加してました。
まずは東京都港区に架かるレインボーブリッジを渡り、お台場に向かいます。快晴~

レインボーブリッジの内部はこんな感じ。
歩道が併設されているので、自転車を押して渡ることができます。渡るのに歩いて20分くらいかかります。

レインボーブリッジにはお写真ポイントがいくつかあります。お台場をパシャリ。

お台場から江東区の海沿いを走り、葛西臨海公園へ。デカイ観覧車が見えます。

水族園や鳥類園、ホテル、展望レストランなど園内施設が充実した、でっかい都市公園です。

公演内には「パークトレイン」と呼ばれている観光列車も走っています。
公園内の5つのエリアを約25分かけて自転車並みのスピードで一周してるんだそうな。

葛西臨海公園に隣接する舞浜大橋を渡ると千葉県に入り、すぐのところに東京ディズニーリゾートがあります。
ここ千葉県なんだけど、名前は東京ディズニーリゾート・・・

東京ディズニーリゾートは日本有数のレジャー施設ですね。高級そうなホテルもいっぱい。

両サイドに広がる東京ディズニーリゾートを横目に、自転車で走ります。

千葉県市川市に架かる市川大橋を渡ります。

千葉県市川市には弊社の社員寮があったので、数年間ここに住んでました。久々に、社員寮があった街に寄り道~。
JR下総中山駅前へ。出社で毎日使っていた駅です。もう10年くらい前になるので懐かしい・・・

日蓮宗 大本山 法華経寺へ。鎌倉時代に創立された日蓮宗大本山の由緒ある寺です。
住んでた社員寮からけっこう近くにあるんですが、今回初めて訪れます。灯台下暗し。

五重塔があります。

祖師堂。寺院伽藍として国内に唯一現存する国重文比翼入母屋造りなんだそうな。

釈迦如来坐像。通称「中山大仏」と呼ばれているんだそうな。

お次は千葉県船橋市にある意富比神社(船橋大神宮)へ。
正式名が「意富比神社(おおひじんじゃ)」で、「船橋大神宮」は通称なんだそうな。

1000年以上の歴史を持つ古社なんだそうな。境内をのんびり歩きます。

旅先で訪れる神社ではいろんな願いことをします。
今回の自転車旅の交通安全祈願だったり、家内安全だったり、仕事のことだったり・・・

千葉県習志野市の谷津公園へ。バラ園などがあります。

谷津干潟が隣接しています。
渡り鳥、貝類、その他の野生生物を観察できる鳥獣保護区なんだそうな。

千葉県の千葉市へ。

千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアムへ。
この日はSUPERSONIC 2021という音楽フェスティバルが開催されているようでした。

ZOZOマリンスタジアムの周辺は幕張メッセなどがあり、高層ビルなんかもたくさんあります。

千葉県立幕張海浜公園をのんびり走ります。

稲毛浅間神社へ。
もうすぐ秋分の日ということもあり、日が沈むのが早くなりました。

稲毛浅間神社は1000年以上の歴史があり、ちば遺産100選に選定されているんだそうな。

日が暮れたので、千葉市美浜区にあるイオン マリンピア店へ。
ここで休憩し、夕食を取りました。

イオンのすぐ隣にある、契約しているフィットネスジムでシャワーを浴びます。
全国にあり365日24時間やってるので、旅先でシャワー浴びたり休憩したりと重宝してます。

イオンの隣にある高洲公園にテントを張って就寝~
この日は東京都品川区の自宅から千葉県千葉市まで、ちょうど70km走りました。
2日目の日記へ