fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で京都と奈良と和歌山の旅 2日目

2019/12/27(金)~12/30(月)の4日間、京都と奈良と和歌山を自転車で旅してきました。
このブログはその2日目(2019/12/28)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-341.html

2日目(2019/12/28)のスタート


2日目は京都市伏見区のネットカフェからスタートです。
無料の朝食食べ放題。パン2枚とポテトを戴きました。
20191228_010.jpg

ネカフェを出発。
20191228_020.jpg

京都市伏見区にある寺田屋へ。
江戸時代の幕末、寺田屋騒動や坂本龍馬襲撃事件など、歴史的に重要な船宿です。
20191228_030.jpg

京都府宇治市の平等院へ。早めに到着したので、開園の8:30まで、近くにある観光拠点を回ることにしました。
平等院のすぐ近くにある宇治上神社へ。
20191228_040.jpg

宇治上神社は、神社建築では日本最古の本殿だそうで、世界文化遺産に指定されています。
20191228_050.jpg

宇治上神社のすぐ近くに宇治神社があります。
20191228_060.jpg

重要文化財の本殿。
20191228_070.jpg

宇治神社のすぐ近くにある興聖寺へ。
20191228_080.jpg

琴坂で有名な禅宗・曹洞宗の寺院で、日本最古の坐禅専門道場だそうな。
20191228_090.jpg

8:30になったので、平等院へ。
20191228_100.jpg

平等院鳳凰堂は世界文化遺産に指定されています。確かに綺麗で、貫禄満点。
20191228_110.jpg

でも、以外と小さい・・・
平等院鳳凰堂の傍に平等院ミュージアム鳳翔館が隣接していて、館内には国宝の扉絵、梵鐘、雲中供養菩薩像などがあります。
20191228_120.jpg

宇治市から更に南下していきます。
20191228_130.jpg

京都府京田辺市の酬恩庵 一休寺へ。
20191228_140.jpg

一休さんが晩年を過ごしたと伝わる、南山城の禅寺だそうな。総門をくぐると石畳の参道が続きます。
20191228_150.jpg

一休さん。
20191228_160.jpg

酬恩庵 一休寺の本堂。
20191228_170.jpg

大阪王将で昼食。
自転車旅中はご当地名物を食べるというより、カロリー消費が激しいので、ガッツリ系を好みます。
20191228_180.jpg

京都府を抜け、奈良県の奈良市へ到達~
20191228_190.jpg

奈良公園へ。
20191228_200.jpg

鹿がたくさん。しかも、めっちゃ人懐っこい・・・
20191228_210.jpg

奈良公園に隣接する東大寺へ。こちらは南大門。
20191228_220.jpg

東大寺は8世紀中頃に建立された仏教寺院だそうな。
20191228_230.jpg

東大寺の中門。
20191228_240.jpg

東大寺は日本で最も大きい青銅製の大仏が有名です。こちらがその大仏さん。
20191228_250.jpg

お次は、奈良公園に隣接する春日大社へ。
20191228_260.jpg

春日大社は768年創建の神社で、朱色の柱が支える本殿が有名なんだそうな。
20191228_270.jpg

奈良公園の向かいにある興福寺へ。世界遺産に登録されていて、五重塔があります。
20191228_280.jpg

興福寺は669年の創建で、法相宗の大本山として知られるそうな。
20191228_290.jpg

お次は平城宮跡歴史公園へ。平城京は奈良時代に日本の首都だった都市です。
こちらは朱雀門。
20191228_300.jpg

平城宮跡歴史公園の敷地内にある平城宮いざない館へ。平城宮跡歴史公園の意義を伝える資料館です。
20191228_310.jpg

お次は唐招提寺へ。
20191228_320.jpg

国宝に指定されている8世紀建立の金堂が有名な仏教寺院です。
20191228_330.jpg

お次は薬師寺へ。
20191228_340.jpg

薬師寺は680年建立の由緒ある仏教寺院で、南都七大寺の一つだそうな。
20191228_350.jpg

薬師寺も世界文化遺産に指定されているそうです。
20191228_360.jpg

このあと、国道24号線を南下し、橿原市のネカフェで一泊しました。
この日は77kmほど走りました。
20191228_370.jpg

3日目の日記へ
 

自転車で京都と奈良と和歌山の旅 1日目

2019/12/27(金)~12/30(月)の4日間、京都と奈良と和歌山を自転車で旅してきました。

201912_kyoto.jpg

これまでの自転車旅(日本一周)の経路


これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。


20190814_310.jpg

日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。


今回の自転車旅の経緯


年末年始の11連休~
大阪の実家に帰省するついでに、前半の4日ほど使って関西を自転車旅をすることにしました。
今回は実家のある大阪のお隣、京都を出発地点とし、奈良を経由して和歌山へ行ってみることにしました。
自転車旅で奈良と和歌山を訪れるのは初めてなのです。

1日目(2019/12/27)のスタート


品川駅から新幹線に自転車を乗せ、朝9時半くらいに京都駅に到着~
さっそく駅前で自転車を組み立てて出発します。生憎の小雨・・・
20191227_010.jpg

まずは二条城を目指すため北上します。

途中に本能寺跡がありました。本能寺は、織田信長が明智光秀に討たれた「本能寺の変」で有名ですね。
明智光秀は来年2020年のNHK大河、「麒麟がくる」の主人公だそうな。
20191227_020.jpg

元離宮二条城に到着。1603 年に徳川家康が築城したそうで、世界遺産に指定されているそうな。
小雨も上がり、青空になりました。
20191227_030.jpg

二条城 二の丸御殿。
20191227_040.jpg

二条城には広大な庭園があります。のんびりお散歩。
20191227_050.jpg

お次は京都御苑へ。
20191227_060.jpg

京都御苑は江戸時代、140以上の宮家や公家の邸宅が立ち並ぶ町だったそうな。
20191227_070.jpg

お次は平安神宮へ。
20191227_080.jpg

巨大な門がある1895年創建の神社施設だそうな。
20191227_090.jpg

平安神宮は桓武天皇をご祭神として創建されたそうです。こちらは外拝殿。
20191227_100.jpg

お次は八坂神社へ。
20191227_110.jpg

八坂神社は656年創建の神社だそうな。こちらは舞殿。
20191227_120.jpg

舞殿のすぐお隣にある本殿。
20191227_130.jpg

お次は清水寺に向かいます。途中にある坂から法観寺 八坂の塔が見えます。
20191227_140.jpg

清水寺に向かう途中、二寧坂(二年坂)や産寧坂(三年坂)と呼ばれる坂道を上る必要があります。
邪魔にならない位置に自転車を停め、坂を上っていきます。
20191227_150.jpg

清水寺の入り口にある仁王門に到着。
20191227_160.jpg

清水寺の境内にある三重塔。
20191227_170.jpg

清水寺の境内に地主神社があります。
20191227_180.jpg

縁結びの神を祀る神社で、恋愛成就を願う人たちが訪れる一対の「恋占いの石」があります。俺とは無縁・・・
20191227_190.jpg

有名な清水の舞台。めっちゃ改修工事中・・・
20191227_200.jpg

お次は蓮華王院 三十三間堂へ。
20191227_205.jpg

蓮華王院 三十三間堂は1001体の等身大の千手観音立像で知られる有名な仏教寺院だそうな。
お堂の中は写真禁止なので千手観音立像の写真は無いのですが、圧倒的でした・・・
この日、京都の観光名所をいろいろ回りましたが、蓮華王院 三十三間堂が一番凄かったです。
こんなカンジ(公式ページ)。
20191227_210.jpg

お次は恵日山 東福寺へ。自転車と共に、東福寺の三門のお写真を1枚。
20191227_220.jpg

東福寺は1236年より19年を費やして完成した大寺院だそうな。通天橋を渡ります。
20191227_230.jpg

こちらは東福寺の開山堂。
20191227_240.jpg

お次は伏見稲荷大社へ。
20191227_250.jpg

伏見稲荷大社は711年に建立された山腹の神社です。
20191227_260.jpg

こちらは本殿かな?
20191227_270.jpg

伏見稲荷大社の目玉の1つ、千本鳥居。
20191227_280.jpg

お次は東寺へ。
20191227_290.jpg

8世紀からの由緒ある仏教寺院で、木造の五重塔があります。
20191227_300.jpg

こちらが五重塔。
20191227_310.jpg

イオン洛南ショッピングセンターで休憩。夕食もここで取ります。
20191227_320.jpg

今日のお宿。テントも寝袋も持ってきてるけど、やっぱ真冬なので・・・
20191227_330.jpg

鍵付き個室があって、シャワーや朝食も無料。ゆるキャンも読めるし、これで2000円以下なら悪くない~
20191227_340.jpg

この日は36kmほど走りました。
午前は新幹線移動で時間費やしたし、午後も観光メインだったので、距離は短め。
20191227_350.jpg

2日目の日記へ
 

-->