このブログはその4日目最終日(2019/11/4)の旅日記になります。
1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-333.html
4日目最終日(2019/11/4)のスタート
起床~
昨夜は飛騨高山の中心地にあるJR高山駅からほど近い、昭和児童公園(ポッポ公園)でテント野宿しました。
今朝の最低気温は6℃~

公園に蒸気機関車が展示されてます。「ポッポ公園」の名前は、汽車ポッポからかな?

まずは宮川朝市へ。
毎朝開かれる宮川沿いの朝市だそうで、野菜や果物といった地元の農産物を売る屋台が並んでます。

昨日、凄い人出だった三町伝統的建造物群保存地区の古い街並み。
早朝だとさすがに観光客いませんね。

飛騨高山を出発し、お隣の飛騨市へ向かいます。

飛騨高山から15kmほど北上し、飛騨市にある気多若宮神社へ。

平安時代に創建されたとされる、由緒ある神社だそうな。

気多若宮神社は映画「君の名は。」の聖地のひとつでもあるそうな。
主人公の瀧がもう1人の主人公である三葉を探し求めてこの神社に立ち寄るシーン。似てるかな?
![]() | ![]() |
飛騨古川駅へ。

駅前にある飛騨市観光案内所で、観光マップをゲット。飛騨古川には「君の名は。」の聖地がいくつかあるそうな。

飛騨古川駅の駅前タクシー乗り場も「君の名は。」の聖地の1つ。似てるかな?
![]() | ![]() |
飛騨古川駅の券売機前も「君の名は。」の聖地の1つ。似てるかな?
![]() | ![]() |
飛騨古川駅のホームも「君の名は。」の聖地の1つ。似てるかな?
![]() | ![]() |
写真ポイントにはこんな張り紙がありました。

飛驒市図書館へ。

図書館にも「君の名は。」の聖地の1つが。
撮影するには受付で撮影許可カードを受け取り、首から下げる必要があります。似てるかな?
![]() | ![]() |
写真ポイントには「君の名は。」に関する書籍や、ファンが自由に記帳できるファンノートが設置されてました。

飛騨古川の町並み~
飛騨高山と違い、静かで趣があります。

白壁土蔵街。こちらも趣がありますなー

円光寺へ。

飛騨古川の冬の風物詩、「三寺まいり」の時に巡拝する3つのお寺の一つだそうな。

円光寺の近くにある、「味処古川」で休憩~
こちらも「君の名は。」の聖地の1つだそうな。
![]() | ![]() |
五平餅を注文しました。美味しかった~

ファンノートに記帳すると、五平餅が50円引きw
五平餅が出来上がるまで、ファンの皆さんが記帳した内容を眺めてました。

飛騨の匠文化館の前で朝市やってました。

本光寺へ。

本光寺も、飛騨古川の「三寺まいり」で巡拝する3つのお寺の一つだそうな。

さくら物産館へ。

地元の特産品や工芸品を揃えた物産館で、組み紐体験ができます。「君の名は。」のパネル展示もありました。

「飛騨古川まつり会館」へ。

古川祭は400余年の伝統をもつ伝統神事で、国指定重要無形文化財にも指定されているそうな。
本物の御神輿も何台か展示されてて、古川祭の4Kビデオ映像も迫力ありました。

「飛騨古川まつり会館」の前にある広場。

ひだコロッケ本舗へ。

飛騨牛を使った大きなコロッケ。めちゃ美味しい。

真宗寺へ。

真宗寺も、飛騨古川の「三寺まいり」で巡拝する3つのお寺の一つだそうな。

円光寺、本光寺、真宗寺と、「三寺まいり」を達成~
飛騨の匠文化館へ。

飛騨の匠文化館は、匠の技を受け継ぐ地元の大工さんによって、地元の木材を使って建てられたそうな。
飛騨の大工さんたちが守り受け継いできた匠の技による作品が多数展示されてます。

さか江家食堂へ。

今日のランチ。

おみやげ処へ。飛騨牛串焼きが美味しそう。

一本買いました。おいし~

飛騨古川の古い街並みを堪能しました。

飛騨高山も良かったけど観光客が多すぎるので、飛騨古川のように古くて静かな街並み、好きだな~
飛騨古川駅に戻り、駅前で自転車を分解して輪行袋に詰め、JR高山駅まで輪行します。
JR高山駅で、名古屋駅直通の特急電車に乗り換えるのです。
特急電車まで2時間ほど余裕があったので、JR高山駅に自転車を置き、ちょと飛騨高山の街を歩くことにしました。
というのも、どうしても気になっていた観光拠点を1つ残したままだったのです。
それがココ、山下清 原画展!

アラフォーの人は「裸の大将放浪記」というTVドラマをご存じの方も多いのではないでしょか。
私も子供の頃、よく見てて、大好きでした(笑
昨日、飛騨高山をサイクリング観光した時、ここに寄らなかったのがどうしても心残りだったのです・・・

原画展の中は撮影禁止なので、入り口の写真を。
俺も山下清のように、日本中を自由にルンペン放浪したい。自転車でw

山下清 原画展を堪能し、これで心置きなく帰れます~
お土産を買って、JR高山駅から特急電車と新幹線を乗り継ぎ、輪行で東京まで帰ります。

夜10時くらいに無事、おうちに到着しました。
感想
4日間、ホント楽しい自転車旅でした。
・1日目: 60km
・2日目: 78km
・3日目: 71km
・4日目: 25km
---
合計234kmの旅路でした。
下呂温泉も、飛騨高山も、飛騨古川も、どれも素晴らしかったな~
名古屋から飛騨高山まで、緩い上りを標高は800mくらいまで延々と自転車で上るんですが、ほとんど苦になりませんでした。
傾斜はとても緩いですし、道も比較的走りやすいですし、風景も綺麗なので。
やっぱ自転車旅、楽しいな~
次はどこへ行こうか、計画を楽しみながら立てようと思うのでした。