fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で日本一周の旅 (島根県から再開) 12連休8日目(最終日)

2019/4/25(木)~5/2(木)のゴールデンウィーク12連休、自転車で日本一周の旅を島根県松江市から再開してきました。
このブログはその8日目(2019/5/2)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-309.html

8日目(2019/5/2)のスタート


8日目は福岡県福岡市の福崎公園という小さな公園からスタートです。
20190502_01.jpg

ゴールデンウィーク12連休のうち、前半8連休を自転車旅に、後半4連休は大阪の実家で過ごす、と決めてました。
なので今日が今回の旅の最終日になります。

すぐ近くにある大濠公園へ。早朝ランナーがたくさん池の周りを走っています。
20190502_02.jpg

佐賀県に向かって国道を南下中、リアキャリアの荷物を固定するのに使ってたロープがほどけ、後輪のギアに絡まるというアクシデント発生!
20190502_03.jpg

緊急で自転車を修理します。
ロープは後輪のギア(スプロケット)奥深くまで絡まりこんでるので、そのまま手で外すことはできません。
こーゆうとき、修理セット一式を持ってきててホント助かりました。
後輪のスプロケットを外す器具を使ってギア部分を外すことで、ロープを取り除くことができました。
修理セットを持ってきてなかったら、自転車屋さんの開店時間まで待ってから、自転車の後輪を持ち上げて持っていく必要がありました・・・

無事、修理完了~

JR竹下駅で、帰りの新幹線の切符を先に購入しておきます。
博多駅で買うより、小さい駅のみどりの窓口の方が買いやすいのです。
20190502_04.jpg

今日の目的地、JR久留米駅からJR新大阪駅まで直行の新幹線の切符を無事購入。
ゴールデンウィークなので、早めに切符を確保しておかないと席が埋まってしまいます。
20190502_18.jpg

さらに、100円ショップに寄ってリアキャリアの荷物固定用ロープを購入しました。
さっき絡まってズタズタになっちゃったので・・・
20190502_05.jpg

福岡県太宰府市へ。太宰府駅前でお写真1枚。
20190502_06.jpg

太宰府天満宮へ向かうため、自転車を駐輪場に止めてから参道を歩きます。
太宰府天満宮は菅原道真公の御神霊をお祀りしている神社で、年間1000万人の参拝客が訪れるそうです。
20190502_07.jpg

太宰府市は新元号「令和」 ゆかりの地として一躍有名になりました。
「令和」の典拠が、約1300年前に太宰府の地で行われた「梅花の宴(ばいかのえん)」を記した、『万葉集』「梅花の歌」三十二首の序文にあることが発表されたためです。
20190502_08.jpg

予想通り、太宰府天満宮の参拝客の数が尋常じゃない・・・
旅の交通安全祈願をしたいだけだったのに、大行列でお賽銭箱に辿り着けない・・・
20190502_09.jpg

太宰府市を抜け、筑紫野市へ。
20190502_10.jpg

更に国道3号線沿いを南下し、福岡県を抜けて佐賀県に到達~
20190502_11.jpg

この県境に筑紫野温泉があり、そこのレストランで昼食を取りました。
バイキング形式でがっつり栄養補給。
20190502_12.jpg

佐賀県鳥栖市へ。
Jリーグのサガン鳥栖で知られた地ですね。柏レイソルファンだけど、サガン鳥栖もちょと応援したくなりました。
20190502_13.jpg

佐賀県鳥栖市を抜け、再び福岡県へ。久留米市。
20190502_14.jpg

福岡県の西側に佐賀県の東側が一部食い込んでいる部分があり、鳥栖市なんかがそうです。
なので鳥栖市から南下すると再び福岡県に戻るのです。

この日の〆は「湯の坂久留米温泉」へ。
20190502_15.jpg

日帰り入浴の場合、ショートステイ3時間コースにすれば割安です。
湯船にゆっくり浸かり、この8日間の疲れを癒します。
テントや寝袋など、もう使わない旅道具はここから宅配便で自宅に送っちゃいました。

温泉でゆったり休憩したあと、JR久留米駅へ。
20190502_16.jpg

駅前で自転車を輪行袋に詰め、お土産とかを買ってから新幹線のホームへ。
20190502_17.jpg

九州新幹線をお写真1枚。JR久留米駅からJR新大阪駅まで、これ1本で行けます。
20190502_19.jpg

最終日は54kmほど走りました。
20190502_20.jpg

8日間の旅を終えて


ホント楽しく充実した旅でした。無事に旅を終えられてホッとしてます。
今回のルートはこんな感じ。青線部分です。いろんなとこ回れたなぁ
20190502_21.jpg

1日目:  65km
2日目:  0km (雨で停滞)
3日目:  91km
4日目: 117km
5日目:  19km (萩観光)
6日目: 101km
7日目: 106km
8日目:  53km
---------------
合計 : 552km


夏季休暇は佐賀県から再開かな~
日本一周の完遂も視野に入って来ました~

自転車で日本一周の旅 (島根県から再開) 12連休7日目

2019/4/25(木)~5/2(木)のゴールデンウィーク12連休、自転車で日本一周の旅を島根県松江市から再開してきました。
このブログはその7日目(2019/5/1)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-309.html

7日目(2019/5/1)のスタート


7日目は福岡県北九州市の老松公園からスタートです。
今日から元号が「令和」に代わり、気分一新!
20190501_01.jpg

老松公園からすぐ近くの門司港レトロへ。北九州市の観光名所の1つです。
ここの港で海を眺めながら朝食のパンを戴きます。
20190501_02.jpg

門司港レトロから対岸の下関市が見えます。
20190501_03.jpg

門司港レトロから11kmほど進み、JR小倉駅前へ。
20190501_04.jpg

JR小倉駅から1kmくらいのところにある旦過市場へ。
20190501_05.jpg

北九州市の観光名所の1つで、活気ある市場だそうな。この日は早朝すぎて、開店してないお店ばかりでした。
20190501_06.jpg

小倉城へ。自転車と共にお写真1枚。
20190501_07.jpg

城の前に宮本武蔵と佐々木小次郎の像があります。巌流島が近いからかな。
20190501_08.jpg

小倉城のそばに八坂神社があります。
20190501_09.jpg

関ヶ原の戦いで功績を上げた細川忠興が小倉の地を与えられ、小倉城を築城したそうな。
八坂神社は小倉城の守護神として尊崇されている神社だそうな。
20190501_10.jpg

小倉を後にし、西へ向かいます。ゆめタウン遠賀で休憩~
20190501_11.jpg

食品売り場で売っていた福岡名物の明太子がすげー美味しそうだったので、即席で明太子かけ御飯を作りましたw
明太子を買って、パック御飯を電子レンジで温めて、おかずは卵焼き。明太子、大好き~
20190501_12.jpg

宗像市へ。
20190501_13.jpg

宗像市を抜け、福津市へ。
20190501_14.jpg

福津市にある宮地嶽神社へ。
20190501_15.jpg

全国にある宮地嶽神社の総本社で、毎年220万人以上の参拝客が訪れるそうな。
20190501_16.jpg

宮地嶽神社の創建は社伝では約1600年前にさかのぼるそうな。
20190501_17.jpg

注連縄(しめなわ)は日本一大きいんだそうな。
20190501_18.jpg

宮地嶽神社内には「奥の宮八社」と呼ばれる社が祀られていて、一社一社をお参りすれば大願がかなうんだそうな。
20190501_19.jpg

こちらは第3番・不動神社。第1番から第8番まで順に回りました。
20190501_20.jpg

宮地嶽神社から参道沿いに西へ1kmほど行くと宮地浜海水浴場があります。
20190501_21.jpg

浜辺で潮干狩りでもしてるんかな~
20190501_22.jpg

海岸沿いに南下し、福津市を抜けて古賀市へ。
20190501_23.jpg

古賀市を抜け、福岡市へ。JR博多駅前。
20190501_24.jpg

JR博多駅前と自転車と共にお写真1枚。
20190501_25.jpg

日没まであと2時間くらいあるので、福岡市街を観光します。
まずは筑前國一之宮 住吉神社へ。
20190501_26.jpg

航海守護神の住吉三神を祀る神社で、大阪の住吉大社・下関の住吉神社とともに「三大住吉」の1つに数えられるそうな。
20190501_27.jpg

お次は櫛田神社へ。
20190501_28.jpg

福岡市内で最大規模の祭り、博多祇園山笠が毎年開催される 757 年創建の神社だそうな。
20190501_29.jpg

舞鶴公園にある福岡城跡へ。
20190501_30.jpg

城跡の石垣を上ると、福岡市街が一望できます。夕日が綺麗です。
20190501_31.jpg

舞鶴公園の西広場で「超カレーグランプリ」なるものが開催されてました。
20190501_32.jpg

舞鶴公園に隣接する大濠公園へ。大きな池が特徴的で、多くの人がランニングしています。
20190501_33.jpg

福岡ヤフオク!ドームへ。
この時間帯はちょうど福岡ソフトバンク ホークス vs 楽天戦の最中でした。
20190501_34.jpg

福岡タワーへ。全長234mで、最上階の展望台から福岡市街が一望できます。
が、待ち時間1時間とか長蛇の列だったので諦めました・・・
20190501_35.jpg

福岡タワー下の広場で地ビールのフェスティバルやってました。
20190501_36.jpg

福岡タワーと福岡ヤフオク!ドームは1kmほどしか離れていませんが、その中間地点あたりに弊社のビルがありました。。。
20190501_37.jpg

この日の〆は銭湯へ。
20190501_38.jpg

この日は106kmほど走りました。
20190501_39.jpg

8日目の日記へ
 

-->