fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で東京から銚子への旅 2日目

2019/3/21(木)~3/22(金) 東京から銚子へ自転車で旅してきました。
このブログはその2日目(2019/3/22)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-307.html

2日目(2019/3/22)のスタート


千葉県成田市のネカフェで迎える朝~
朝食のパンとポテト、無料で食べ放題。
20190322_01.jpg

テント持参してたけど、完全個室でシャワールームもコインランドリーもあるネカフェは魅力やね。安いし。
花粉症なのでやっぱ野宿キツイ・・・

朝8時くらいにネカフェをチェックアウト。
20190322_02.jpg

自転車に荷物を積み込みます。
20190322_03.jpg

成田市さくらの山公園へ。
20190322_04.jpg

成田市さくらの山公園はNHKの「ドキュメント72時間」でも特集されてましたね。
再放送で見て、ぜひ行ってみたいと思ってたのでした。


成田空港の滑走路北側の小高い丘の上にある公園で、菜の花が綺麗です。
20190322_05.jpg

成田国際空港に近いので迫力ある飛行機の発着シーンを見ることができます。
20190322_06.jpg

飛行機の離陸をのんびり眺めます。
20190322_07.jpg

成田市さくらの山公園を後にし、天神峰トンネルをくぐります。
20190322_08.jpg

全長700mくらい。車道と歩道が分離されているので安全に渡れます。
20190322_09.jpg

成田市を抜け、香取市へ。
20190322_10.jpg

道の駅 くりもと 紅小町の郷で休憩~
20190322_11.jpg

田舎道をのんびりペダルを漕ぐ。
20190322_12.jpg

通りがかりに雰囲気良さそうなお寺があったので寄り道~
妙光山蓮華院 観福寺というそうな。
20190322_13.jpg

入り口の駐車場に自転車を停め、観福寺をのんびり歩きます。
20190322_14.jpg

観福寺には本堂や不動堂、毘沙門堂などがあります。お賽銭を入れて今回の旅の交通祈願をします。
20190322_15.jpg

行き当たりばったりの寄り道も旅の醍醐味なのです。

お次は下總國一之宮 香取神宮へ。自転車と共にお写真一枚~
20190322_16.jpg

関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社だそうな。
前夜のネカフェでググって良さそうだったので来てみたのです。のんびり散策。
20190322_17.jpg

綺麗な池。神池と言うんだそうな。
20190322_18.jpg

香取神宮の総門。
20190322_19.jpg

香取神宮の楼門へ。
20190322_20.jpg

香取神宮の本殿。
20190322_21.jpg

本殿の右に宝物殿があります。
20190322_22.jpg

要石(かなめいし)。
地震を鎮めているとされる、大部分が地中に埋まった霊石だそうな。
20190322_23.jpg

香取神宮の奥宮。経津主大神の荒御魂を祀っているんだそうな。
20190322_24.jpg

香取神宮を堪能し、利根川に沿って銚子に向かいます。
20190322_25.jpg

千葉県の最東端、銚子市へ。
20190322_26.jpg

JR銚子駅前に到着~
20190322_27.jpg

犬吠埼へ。銚子半島の最東端の景勝地です。
20190322_28.jpg

犬吠埼灯台。レンガ造りの灯台で、99段のらせん階段を上ると太平洋を一望できるんだそうな。
残念ながら閉館時間を過ぎてたので登れませんでした。
20190322_29.jpg

銚子電気鉄道線の終点駅、外川駅へ。
木造平屋建の、ものすごくレトロな駅w
20190322_30.jpg

千騎ケ岩。
源義経が千騎の兵をもってたてこもったところから、この名がついたと言われているんだそうな。
20190322_31.jpg

名洗港海浜公園へ。銚子マリーナや屏風ケ浦の遊歩道などがあります。
20190322_32.jpg

イオンモール銚子へ。
一杯やりつつ、スマホのワンセグでサッカー日本代表 vs コロンビア戦をのんびり観戦~
20190322_33.jpg

この後、すぐ近くにテントを張って野宿しました。
この日は94kmほど走りました。
20190322_33_1.jpg

3日目(2019/3/23)のスタート


残念ながら、雨・・・


房総半島一周はまた次回~

感想


千葉~房総半島は平地メインなので走りやすいですね。
マスク付けつつ、いろんなところ回れて楽しかったです。

ただ花粉症なので、やっぱこの時期の野宿はツライです・・・
あと、この時期は三寒四温というだけあって、天気も崩れやすいのもな~・・・
あと、テントも寝袋も冬用じゃないので、やっぱ冬用が欲しい。寒風が貫通しまくりなので・・・
テントと寝袋、ちょと考えよう。

次の自転車旅はゴールデンウィークかな~
日本一周を目指して!

自転車で東京から銚子への旅 1日目

2019/3/21(木)~3/22(金) 東京から銚子へ自転車で旅してきました。

20190321_20.jpg

これまでの自転車旅


これまで長期休暇を何回か使って、小分けにして自転車で日本一周を目指してきました。経路はこちら。




日本一周とは別に、以下の場所へも自転車で旅をしてます。

今回の自転車旅の経緯


恒例の年度末、有給休暇消化祭り~
3/22(金)お休みとって、4連休にしてやったのでした。

絶賛花粉症なので、マスクを着けて自転車漕ぐことに。
坂道を登るとマスクで息が続かないので、極力平坦な平野の場所が希望なのです。
ということで、今回は関東平野の平地上にあり、温暖な千葉の房総半島を自転車で回ってみることにしました。
行先はほとんど決めず、行き当たりばったりな感じなのです。

ちなみに花粉症対策で↓を買ったのですが・・・

ライダーとしてはヘルメットを被れないのが致命的で、あと、ファンを回しても自転車で息が上がると超曇るので、旅のお供には諦め・・・

1日目(2019/3/21)のスタート


朝は比較的のんびり、9時くらいに出発~

まずは築地本願寺へ。デカイ・・・
20190321_01.jpg

去年、築地で3か月くらい仕事してたとき、すぐ近くにあったのでずっと気になってたのです。

駐輪場に自転車を停める。荷物いっぱい。
20190321_02.jpg

お賽銭を入れ、今回の旅の交通安全祈願をしました。のんびりお経を聞いたり。
20190321_03.jpg

隅田川に架かる永代橋を渡ると、綺麗な桜がお出迎え。
20190321_04.jpg

東京都江東区にある深川不動堂へ。
20190321_05.jpg

深川不動堂は千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の東京別院だそうな。
ちょうど今回のルートは成田を通るので、成田山新勝寺へも寄る予定なので、とっても偶然なのです。
20190321_06.jpg

中に入り、正座してお経をのんびり聞いたり。

深川不動堂のすぐお隣に富岡八幡宮があります。
20190321_07.jpg

寛永4年(1627年)に建立され、「江戸最大の八幡様」と呼ばれているそうな。
お賽銭を入れ、再び今回の旅路の交通安全祈願をしました。
20190321_08.jpg

荒川に架かる清砂大橋を渡る。
20190321_09.jpg

清砂大橋を渡りきると、東京都を抜けて千葉県の浦安市。
20190321_10.jpg

江戸川に架かる市川大橋を渡る。
20190321_11.jpg

船橋市と八千代市を抜け、佐倉市へ。
20190321_12.jpg

佐倉城址公園へ。国立歴史民俗博物館もあります。
20190321_13.jpg

おっきな国立歴史民俗博物館。
20190321_13_1.jpg

佐倉城址公園をのんびりサイクリング。
20190321_14.jpg

佐倉市だけに、サクラが咲いてます。
20190321_16.jpg

本丸跡。お花見してる方もいました。
20190321_15.jpg

佐倉市を抜け、成田市へ。
20190321_17.jpg

JR成田駅前。
20190321_18.jpg

JR成田駅から成田山新勝寺へ向かう参道。うなぎ料理店が目立ちます。
20190321_19.jpg

参道を抜け、成田山新勝寺の総門へ。自転車と共にお写真1枚~
20190321_20.jpg

総門を抜け、新勝寺仁王門へ。
20190321_21.jpg

成田山新勝寺と、三重塔。
20190321_22.jpg

夕日に映える成田山新勝寺。
20190321_23.jpg

成田山公園をのんびりお散歩。敷地面積165,000m²もあるそうな。
20190321_24.jpg

醫王殿へ。
20190321_25.jpg

のんびり成田の街を堪能後、近くのイオンモール成田で休憩。
すぐ近くにあるネットカフェで一晩明かしました。


この日は85kmほど走りました。
20190321_26.jpg

2日目の日記へ
 

-->