このブログはその4日目最終日(2018/10/9)の旅日記になります。
1日目~2日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-290.html
4日目(2018/10/9)のスタート
4日目は長野県小諸市の小諸駅に隣接する「大手門公園」からスタートです。

昨晩、この公園でテント野宿しました。

大手門公園に小諸宿本陣主屋があります。
江戸時代、小諸宿を通る参勤交代の大名などが休泊した建物だそうな。

大手門公園にある小諸城大手門。

すぐ隣にある小諸駅へ。

小諸の街は「あの夏で待ってる」という作品の舞台の地なんだそうな。

小諸駅の東側から西側へ線路を渡ると、小諸城址・懐古園があります。

小諸城は1487年に築城され、戦国時代、武田信玄の縄張りの城だったそうな。
明治の廃藩置県により役割を終えた小諸城は、本丸跡に「懐古神社」を祀り「懐古園」と名付けられたそうな。

その「懐古神社」で、今回の旅の交通安全祈願をしました。

小諸城址・懐古園の敷地内には遊園地や動物園などもあり、観光スポットとなってます。
国道18号に沿って進み、小諸市を抜けて東御市へ。

江戸時代における北国街道の宿場、「海野宿」の入り口にある白鳥神社へ。

真田幸村で有名な、真田氏の氏神として祀られた歴史のある神社だそうな。

「海野宿」は江戸時代における北国街道の宿場の呼称で、現在も歴史的な町並みが残っています。

東御市を抜け、上田市へ。

信州上田は戦国の武将、真田幸村で有名な真田氏発祥の地です。
真田幸村は2016年のNHK大河ドラマ、「真田丸」の主人公でもあり、私も毎週楽しみに観てました。
JR上田駅前にある真田幸村の像と一緒に、自転車のお写真一枚~

上田城跡公園へ。真田氏の居城、上田城跡~

上田城跡公園の中に眞田神社があります。
真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主を御祭神としているそうな。

上田城跡公園の中に上田市立博物館があります。真田氏ゆかりの展示物がたくさん。

上田駅の500mほど北にある、信州上田 北国街道 柳町へ。
江戸時代から続く北国街道の町並みが残ってます。

上田の街を堪能し、再び18号線を北上します。風景、綺麗やな~

上田市を抜け、千曲市へ。

いかにも信州って風景~

千曲市を抜け、長野市へ。

松代城跡の近くにある真田邸へ。

真田家九代藩主・幸教が1864年に建築した松代城の城外御殿だそうな。

すぐ近くにある真田宝物館。残念ながら休館日・・・

松代藩文武学校へ。

真田家松代藩の藩校で、藩士の子弟が学問と武道を学ぶ場として、1855年に開校したそうな。

松代城跡へ。

松代城は、武田信玄と上杉謙信が信濃の覇権を競った川中島合戦において、武田側の拠点として築城されたそうな。
真田幸村の兄、真田信之が上田から松代に移封となり、真田氏が松代藩主となったそうです。

お次は川中島古戦場史跡公園へ。

川中島は武田信玄と上杉謙信が決戦を重ねた地として有名ですね。
公園内に「武田信玄 上杉謙信 一騎打ちの像」があります。自転車と共にお写真1枚~

その隣には川中島古戦場八幡社。川中島の決戦が行われた場所に立つ神社です。

川中島古戦場史跡公園から8kmほど北上し、この旅の最終目的地、善光寺へ。仁王門。

善光寺は1400年近い歴史を持つ寺院で、国宝に指定されています。
江戸時代末には「一生に一度は善光寺詣り」とまで言われるほど有名な寺院になったそうな。
「牛にひかれて善光寺参り」なんてことわざも有名です。
仁王門をくぐり、山門に向かって自転車を押しつつ歩きます。

善光寺の山門。自転車と共にお写真1枚~

自転車を停め、山門をくぐって本堂へ。
本堂は広々として、さすがに荘厳ですね・・・撮影禁止なので写真ありませんが。

本堂のお次は日本忠霊殿・善光寺史料館へ。

お次は経蔵へ。
内部中央に八角の輪蔵があり、輪蔵に付属している腕木を押し回すことで功徳が得られるということで、回してきました~

山門を登ったり、境内をのんびり歩いたり、日が暮れかかる頃まで善光寺を堪能しました。

善光寺からJR長野駅に向かう途中にある銭湯へ。1日の疲れを癒し、綺麗さっぱり。

JR長野駅に到着~。今回の旅の終着点です。

駅前で自転車を輪行袋に詰め、新幹線のホームへ。

北陸新幹線「かがやき」に自転車を乗せ、輪行で東京まで帰ります。

長野駅の次が大宮駅で、その次がもう東京駅。
長野駅から東京駅まで、たった2駅なんです。
4日目の最終日は長野県小諸市を出発し、長野市の善光寺まで77kmほど走りました。

今回の自転車旅を終えて
1日目に自転車が故障した時はどうなるかと思いましたが、ホント楽しく充実した旅でした。
無事に旅を終えられてホッとしてます。今回のルートはこんな感じ。

1日目: 故障リタイア&修理
2日目: 104km
3日目: 103km
4日目: 74km
-----------------------
合計: 281km
寒い季節がこれからやってきますが、今年なんとか、あと1回は自転車で旅に出たいと思うのでした。
次はどこを旅しようかな~