このブログはその6日目(2018/8/13)の旅日記になります。
1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-282.html
6日目(2018/8/13)のスタート
6日目は兵庫県美方郡の「道の駅 村岡ファームガーデン」からスタートです。

昨日は雨が降ったり止んだりでしたが、今日はよく晴れそうです。

国道9号線の山陰道を鳥取県方向に進みます。

全長1696mの春菜トンネルを超えます。

春菜トンネルを超えると新温泉町。

観光名所、湯村温泉へ。

湯村温泉はNHKの「日本縦断 こころ旅」という自転車旅番組でたまたま該当回を視聴してたので、知ってました。
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_2018spring/20180620/index.html
約2か月前の放送でしたが、けっこう印象深いエピソードだったのか、覚えてたんですよね。

この風景も番組の中でありましたね。温泉卵を作るところw

のんびり足湯に浸かり、一休み。

有名人のたくさんの手形があります。「こころ旅」の火野正平さんの手形はこの写真の一番右です。

湯村温泉を後にし、国道9号の山陰道を進み、蒲生トンネルへ。
全長1745mと、今回の旅で最長のトンネルです。

蒲生トンネルの通過中、兵庫県と鳥取県の県境があります。

トンネル内を自転車で渡るのはけっこー危険なので、細心の注意を払う必要があります・・・

無事、蒲生トンネルを抜け、晴れて鳥取県へ。

「道の駅 きなんせ岩美」で休憩。

道の駅から先の国道9号 山陰道は自動車専用道路になってしまうので、自転車は迂回する必要があります。
ちょっとした峠を越えて鳥取市へ。予想外の峠で、ダメージでした・・・

日本海沿いを走る県道319号に沿って進み、鳥取砂丘に到着~

鳥取県有数の観光名所です。

裸足にサンダルという旅装で鳥取砂丘に挑む。海岸を目指して砂丘を歩きます。

つーか、砂、熱い!
海岸前の盛り上がってる砂丘部分、傾斜的に直射日光を浴びてるので、めっちゃ熱!

残念ながら砂が熱すぎて、途中で脱落・・・海岸まで辿り着けませんでした・・・
ちなみに鳥取砂丘のガイドさんがしきりに観光者に語り掛けてたのは2点でした。
(1) 砂が熱いので、靴下を履くこと。
(2) 飲料水は1.5リットル持参すること。ペットボトルなら3本は必要。
すみませんサンダルで旅してるので、靴下、持ってないんです・・・
お次は鳥取砂丘の近くにある「鳥取砂丘砂の美術館」へ。

これら全部、鳥取砂丘の砂だけで作ってあるんだそうです。凄すぎる。

大きな地震が来たらどうするんだろ?とか思ってしまいます。

お次は鳥取城跡へ。

鳥取城跡のすぐそばに鳥取県立博物館があります。

鳥取の歴史とかあまり知らなかったので中に入りました。
その土地のことをよく知らない場合は、その土地の郷土博物館とか入るのおすすめ。

JR鳥取駅に向かう途中、鳥取県庁があったので写真1枚。

JR鳥取駅前近くの大通りでお祭りやってました。「鳥取しゃんしゃん祭」の前夜祭だそうな。

旅先でその土地特有のお祭りに遭遇するの、ほんとラッキーで嬉しい。
今日の目的地、JR鳥取駅に到着~

この日の〆は「鳥取ぽかぽか温泉」へ。
夏休みのお盆真っ只中ということもあり、鳥取砂丘や海水浴のお客さんですごく混雑してました・・・
この日は62kmほど走りました。
出発から湯村温泉までの17kmの間、GPS計測ツールを起動させるの忘れてたので、下の表示に+17kmです。

7日目の日記へ