fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で日本一周の旅 (新潟県から再開) 4連休4日目(最終日)

2018年7月の4連休、自転車で日本一周の旅を新潟県から再開してきました。
このブログはその4日目最終日(2018/7/16)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-278.html

4日目最終日(2018/7/16)のスタート


4日目最終日は石川県加賀市の天然温泉健康ランド「加賀ゆめのゆ」からスタートです。
20180716_01.jpg

3連休の最終日ということで夕方の新幹線が混みそうなので、近くのJR駅で先に切符を購入しておくことにしました。
国道8号線から離脱し、大聖寺駅へ。
20180716_02.jpg

JR福井駅発の特急しらさぎ+新幹線の切符を無事確保し、今日の目的地、JR福井駅へ自転車で向かいます。
20180716_03.jpg

県境の峠を登り、石川県を抜けて福井県に到達~。あわら市へ。
20180716_04.jpg

歓迎の標識。峠越えの後だけに喜びも倍。
20180716_05.jpg

福井県坂井市へ。
20180716_06.jpg

坂井市の観光名所、丸岡城(霞ヶ城)跡へ。
20180716_07.jpg

戦国時代の武将、柴田勝家が甥の勝豊に1576年に築かせた平山城だそうな。
20180716_08.jpg

福井市へ。
20180716_09.jpg

この旅の終着点、JR福井駅へ無事到着!ホッとしました~さて、夕方まで福井市街を観光するぞ~
20180716_10.jpg

駅前、めっちゃ恐竜おる! しかも動いてるし、叫んでる・・・
20180716_11.jpg

福井県は恐竜の化石が多数発掘されているんだそうな。
20180716_12.jpg

駅前ではイベントが行われており、たくさんの人が。
20180716_13.jpg

まずは福井駅から近い北ノ庄城跡・柴田神社へ。
20180716_14.jpg

戦国時代にこの地を治めていた武将、柴田勝家の像があります。
20180716_15.jpg

お隣には北の庄城址資料館が併設されています。冷房が効いており、無料だし、休憩にも最適。
20180716_16.jpg

足羽山公園の麓へ。この灼熱の夏空の下、山登りは辛いので登山は見送り・・・
20180716_17.jpg

足羽山公園の麓にある足羽神社へ。
20180716_18.jpg

柴田勝家公菩提所へ。
20180716_19.jpg

越前国福井藩藩士、橋本左内の菩提所へ。
20180716_20.jpg

江戸時代幕末、西郷隆盛らと共に奔走した天才志士、橋本佐内が祀られています。
20180716_21.jpg

福井城跡。周りを堀に囲まれており、福井県庁があります。
20180716_22.jpg

福井城跡の県庁前に、結城秀康の騎馬像。徳川家康の次男で、越前北ノ庄藩初代藩主だそうな。
20180716_23.jpg

福井城跡。天守台の石段が残っています。
20180716_24.jpg

夕方の特急電車に乗る前に、銭湯でさっぱり~
20180716_25.jpg

銭湯のそばにある福井市立郷土歴史博物館へ。冷房が効いていて、湯上りに最適。
20180716_26.jpg

幕末の越前福井藩主、松平春嶽に関する資料。福井の歴史的資料が多数展示されています。
20180716_27.jpg

福井市立郷土歴史博物館の隣にある養浩館へ。
20180716_28.jpg

江戸時代につくられた庭園で、かつては福井藩主松平家の別邸だったそうな。
20180716_29.jpg

福井市街のサイクリング観光を堪能し、お土産を買って、福井駅から電車を乗り継いで東京の自宅へ無事帰宅しました。
この日は59kmほど走りました。
20180716_30.jpg

4日間の旅を終えて・・・


ホント暑かった・・・けど、楽しく充実した旅でした。無事に旅を終えられてホッとしてます。
今回のルートはこんな感じ。
20180716_31.jpg

1日目: 69km
2日目: 105km
3日目: 86km
4日目: 59km
---------------
合計: 319km

今回の北陸自転車旅を終え、これまで制覇したルートはこんな感じ。
20180716_32.jpg

8月はお盆休みで11連休くらい取れそうなので、また自転車で日本一周の旅を再開しようと思います。
今度はどこ行こうかな~

-->