fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

3連休:土浦花火大会~宇都宮~日光東照宮の自転車旅 3日目

2017年10月の3連休、自転車で土浦花火大会~宇都宮~日光東照宮の旅をしてきました。
このブログはその3日目最終日(2017/10/09)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら。
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-260.html

3日目(最終日)のスタート


3日目最終日は栃木県宇都宮市のブレックスアリーナ横の公園からスタートです。



日光へ向かう前に、八幡山公園へ。
20171009_01.jpg

公園内にあるアドベンチャーブリッジ。
20171009_02.jpg

公園内に宇都宮タワーがあります。早朝なので残念ながら閉まってますが。
20171009_03.jpg

宇都宮から日光東照宮までは約40km。国道119号線をひたすら上ります。
緩やかな坂を30kmほど登って、道の駅 日光に到着。
20171009_04.jpg

休憩がてら、朝露に濡れたテントを干して乾かします。
20171009_05.jpg

道の駅のイベントで、動物触れ合いコーナーみたいのがありました。アルパカ!
20171009_06.jpg

山羊やうさぎさんもいました。動物たちに手を伸ばし、モフモフします。
20171009_07.jpg



道の駅を出発し、再び国道119号の坂道をひたすら上る。
20171009_08.jpg

東部日光駅へ到着~。日光東照宮の最寄り駅で、東京まで特急電車が出ています。
20171009_10.jpg

昨日予約しておいた帰りの特急電車の切符を駅の窓口で先に受け取ります。
前日に予約しておいて正解でした。3連休で指定席の売り切れ続出。

駅からの坂を更に上る。さすが世界文化遺産へ向かう道だけあって、観光客でごった返してました。
日光の社寺のふもとに到着。
20171009_11.jpg

さらに自転車で上り、駐車場の端っこに自転車を止めさせてもらいます。
ここまで自転車で上がってくる人は想定されてないようで、駐輪場はありません。

日光東照宮の拝観券を買うため、列に並びます。さすがに長い列・・・
20171009_12.jpg



日光東照宮は標高634mの位置にあります。宇都宮から約40km、ずっと坂登りなのでした。

拝観券を購入後、東照宮へ向かいます。人が多いね・・・
20171009_13.jpg

日光東照宮の中は基本的に写真禁止なので、お写真はありません。

この木にお祈りするとなんでも願いが叶うんだそうな。お賽銭、10円じゃなくて奮発して100円にしてみた。
20171009_14.jpg

拝観ポイントは何か所もあります。
境内はとても広く、階段も多くて距離も長いので、お年寄りは辛いやろね・・・
20171009_15.jpg

東照宮宝物館も行きました。
20171009_16.jpg

日光東照宮を堪能し、駅方向に戻ります。東武日光駅の近くにある、JR日光駅。
20171009_17.jpg

締めはいつものごとく、温泉へ。小さな温泉ですが、露天風呂もありました。
20171009_18.jpg

お土産を買って、東部日光駅から「特急きりふり」に乗って東京に帰ります~
20171009_19.jpg

この日はちょうど50kmほど走りました。ひたすら坂道・・・
20171009_20.jpg



これにて3連休の自転車旅は終了。3日だけでもけっこう遠出できました。


次の休暇はどこへ行こうかな~

3連休:土浦花火大会~宇都宮~日光東照宮の自転車旅 2日目

2017年10月の3連休、自転車で土浦花火大会~宇都宮~日光東照宮の旅をしてきました。
このブログはその2日目(2017/10/08)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら。
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-260.html

2日目のスタート


2日目は茨城県土浦市からスタートです。
霞ケ浦に朝日が映って綺麗です。
20171008_01.jpg

土浦駅前を通って北上します。
20171008_02.jpg

土浦駅からちょっと北へ行くと土浦城跡があります。茨城県指定史跡第1号だそうな。
20171008_03.jpg

太鼓櫓門。室町時代に築城された平城だったそうな。
20171008_04.jpg

城に隣接する亀城公園にお猿さんw
20171008_05.jpg

「つくば霞ケ浦りんりんロード」というサイクリングロードに偶然合流~
20171008_06.jpg

筑波鉄道が1987年で廃線となり、それを利用してできたサイクリングロードだそうな。

隣の筑波休憩所まで12.9km。相当あるね・・・
20171008_07.jpg

サイクリングロードは土浦駅からmakopi23の進行方向へ延びているので、それ沿いに進みます。
20171008_08.jpg

サイクリングロードを気持ちよく北上し、土浦市を抜けてつくば市へ。
20171008_09.jpg

サイクリングロード沿いに小田城跡がありました。
20171008_10.jpg

鎌倉期から戦国期まで小田氏の居城だったそうな。
20171008_11.jpg

サイクリングロードの右側に筑波山がずっと見えてます。
標高877mで、茨城県のシンボルの1つだそうな。
20171008_12.jpg

つくばりんりんロードの筑波休憩所に到着~
20171008_13.jpg

廃線となった筑波鉄道の駅跡が残ってて、サイクリストの休憩所になってます。
20171008_14.jpg

つくばりんりんロードをしばらく北上後、宇都宮へ向かうためサイクリングロードから離脱。
偶然にもサイクリングロードに案内してくれたGoogle Map先生に感謝!




めっちゃ青空。暑い・・・

さらに北上し、宇都宮市へ到着。
ちなみに宇都宮のこの日の最高気温は26.4℃で、夏日だったそうな。
20171008_15.jpg

というか、昨日も今日も、普通にセミが鳴いてるんですが。
もう10月も中旬に差し掛かろうとしてるのに、アブラゼミですよ・・・
冷夏の影響で、この地方のセミは季節感がずれてるんかな~

昨年のB.LEAGUEの覇者、リンク栃木ブレックスのホームアリーナである「ブレックスアリーナ」へ。
20171008_16.jpg

日本人初のNBAプレーヤー、田臥勇太はこのチームの現キャプテンです。彼のユニフォームも飾ってある。
20171008_17.jpg

リンク栃木ブレックスは毎年優勝争いに絡んできて、栃木は熱狂的な応援で知られています。

JR宇都宮駅へ。
20171008_18.jpg

駅前にある宇都宮餃子館。宇都宮は餃子の街なのです。
20171008_19.jpg

1個1個、有名店の餃子から成る12種食べくらべセットを注文しました。空きっ腹が満たされる~
20171008_20.jpg

餃子にビール、と行きたいところですが、飲酒自転車運転になってしまうので我慢我慢・・・

もう一軒ハシゴで行っちゃいます~
20171008_21.jpg

ジャンボ餃子!美味し~
20171008_22.jpg

さすがにこんだけ食べると、午前の長距離走で消費したカロリーを余裕で上回ってるやろな・・・

今日の残りは宇都宮観光。まずは宇都宮城跡公園へ。
20171008_23.jpg

平安時代の後期より宇都宮氏代々の居城だったそうな。
20171008_24.jpg

餃子を満喫してお腹いっぱいだったので、芝生にシートを敷いて、お昼寝~。至福の時間です。

お次はJR宇都宮駅と東武宇都宮駅の間にあるオリオン通り商店街へ。
20171008_25.jpg

栃木県宇都宮市の中心地にある活気あふれるアーケード型商店街で、数百メートルの長さがあります。
20171008_26.jpg

オリオン通り商店街のすぐ近くにある宇都宮二荒山神社へ。
20171008_27.jpg

平安時代から続く、由緒ある神社だそうな。
20171008_28.jpg

この日の〆はいつものごとく、温泉へ。
20171008_29.jpg


風呂上がりに・・・


結局、この日は餃子を3回食っちまった・・・でも、せっかくの宇都宮だからいいよね!
ほかにも有名な「みんみん」の餃子とか食べたかったんだけど、めっちゃ行列が長すぎて諦めた・・・



この日は92kmほど走りました。
20171008_31.jpg

明日は世界文化遺産の日光東照宮へ向かいます~

3日目の日記へ

3連休:土浦花火大会~宇都宮~日光東照宮の自転車旅 1日目

2017年10月の3連休、自転車で土浦花火大会~宇都宮~日光東照宮の旅をしてきました。
このブログはその1日目(2017/10/07)の旅日記になります。

今回の旅の経緯


9月のシルバーウィーク9連休、東北地方を中心に自転車で約800kmの旅をしてきました。
その時の日記はこちら。

自転車で仙台から北上の旅 1日目
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-251.html

日本一周を目指してますが、これで2000kmの旅路を達成しました。
ただ今回は3連休という短い休暇なので、日本一周の続きではなく、自宅から気軽に行けそうな観光名所に行くことにしたのでした。

1日目のスタート


1日目は東京都品川区の自宅から茨城県土浦市へ向かいます。
日本三大花火の一つ、土浦全国花火競技大会を観に行くのです。
http://www.tsuchiura-hanabi.jp/

茨城県土浦市は7月の仙台への自転車旅で通りました。
今回の花火大会の会場は7月の旅の経路上にあるので、その時とまったく同じコースになりました・・・

ホントは違うコースで行きたかったのですが、朝まで雨が降っていて、自宅を出発したのは10時前だったのです。
18時開始の花火大会に余裕をもって到着したかったので、危なげない前回と同じ国道6号線コースにしたのでした。
なので道中のお写真は省略。7月の旅ブログ参照~

現地への到着は15時過ぎ。会場付近はお祭り会場のごとく、出店がたくさん。人も既にいっぱい・・・
20171007_02.jpg

花火会場から500mくらい離れた高台に場所を確保し、シートを敷いて寝ころびながら観戦~
20171007_03.jpg

けっこう良いポイントを確保できたと思うんですが、もっと近くにすればよかったかな~
20171007_04.jpg

あんまり写真を撮ってないですが、代わりに当日のTwitterユーザーさんの投稿を貼ってみる。







花火と言えば夏休みのイメージだけど、秋の花火もいいね~

花火終了後、土浦駅へ向かう道はものすごい行列・・・
makopi23は会場から少し離れた場所で夕食をとった後、日帰り温泉に向かいました。極楽~
20171007_05.jpg

この日は86kmほど走りました。
20171007_01.jpg



明日は餃子の街、栃木県宇都宮市を目指します~

2日目の日記へ

-->