fc2ブログ

makopi23のブログ

makopi23が日々の生活で感じたことを気ままに綴るブログです。

自転車で仙台から北上の旅 6日目

2017年9月のシルバーウィーク9連休、自転車で仙台から北上の旅をしてきました。
このブログはその6日目(2017/9/21)の旅日記になります。

1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-251.html

6日目のスタート


6日目は深夜スタート~

JR青森駅から西に2kmほどの場所に青森港があります。
そっから函館まで、青函フェリーに自転車を積んで3000円で北海道函館まで行けるのです。
これは行くっきゃないね!

青函フェリー乗り場の待合室は24時間開放されているので、早朝4時半発のフェリーまで待合室で仮眠。

朝4時すぎ、青函フェリーへ自転車と共に乗り込みます。
20170921_01.jpg

中はこんな感じ。端っこに自転車を置き、乗組員さんに固定してもらいます。
20170921_02.jpg

客室へ。
自転車同伴の人は一番最初に積み込む必要があるため、客室にも一番に入室できます。
20170921_03.jpg

朝の4時半発で、到着は8時半。4時間ほど客室で横になって眠ります。

朝8時過ぎ、目が覚め、フェリーの甲板へ。風が気持ちいい~
20170921_04.jpg

函館の街が見えてきた~
20170921_05.jpg

函館港に到着。北海道へ初上陸です。
20170921_06.jpg



まずはJR函館駅へ。
20170921_07.jpg

函館駅のすぐそばに朝市があります。
20170921_08.jpg

平日早朝なのに人通りが多く、活気があります。
20170921_09.jpg

朝食から海鮮丼。ご飯大盛にしても600円!安くて美味しい。
20170921_10.jpg

朝食後、朝市をぐるっと回ります。
20170921_11.jpg

次は赤レンガ倉庫へ。
20170921_12.jpg

横浜みなとみらいにも赤レンガ倉庫がありますが、そんな感じに近いですね。
20170921_13.jpg

北海道坂本龍馬記念館の向かいにある、坂本龍馬像。
20170921_14.jpg

函館山の方へ向かう。坂がキツいです・・・

カトリック 函館 元町教会。
20170921_15.jpg

このあたりは坂いっぱい。
20170921_16.jpg

函館ハリストス正教会へ。
20170921_17.jpg

20170921_18.jpg

八幡坂から眺める函館市街。
20170921_19.jpg

旧函館区公会堂。
20170921_20.jpg

元町公園。
20170921_21.jpg

いったん函館山の坂を下り、お次は土方歳三最期の地碑へ。
20170921_22.jpg

新選組副隊長、土方歳三が最期を迎えた地です。
20170921_23.jpg

司馬遼太郎の小説「燃えよ剣」は新選組副隊長・土方歳三が主人公で、この作品が大好きで何回も読んだ。
幕末~明治維新という激動の時代を駆け抜け、戊辰戦争で銃弾に倒れ、最期を迎えました・・・

お次は特別史跡 五稜郭跡へ。
20170921_24.jpg

広大で緑豊かな公園になってますが、この地も明治維新後の箱館戦争の中心になりました。
ちなみに右に見えているのが五稜郭タワー。
20170921_25.jpg

五稜郭タワーのそばにラッキーピエロがあります。
20170921_26.jpg

チャイニーズチキンバーガーが全国ご当地バーガーNo.1に認定されてから、函館の1観光名所になってます。

北海道の旅人の強い味方、セイコーマート。
20170921_27.jpg

とてもお値打ちな食品がたくさん売ってます。108円のパスタ類とか魅力よね。

再び函館山の方に戻ってきて、函館公園でお昼寝。幸せの一時~
20170921_28.jpg

函館八幡宮へ。
20170921_29.jpg

石川啄木一族の墓。
20170921_31.jpg

今回の旅で石川啄木の故郷、岩手県の渋民によって記念館にも行ったけど、何かと今回の旅は啄木に縁がある。

立待岬へ。津軽海峡を挟んで、対岸に青森県の下北半島が見えます。
20170921_32.jpg

函館靖国神社へ。
20170921_33.jpg

戦争で散った御霊を祀るとともに、縁結びの宮でもあるそうな。
20170921_34.jpg

世界的にも有名な函館の夜景を見るため、函館山の頂上にある展望台に向かいます。世界三大夜景の1つ。
20170921_35.jpg

直行のロープウェイがありますが、頂上へは登山で行ってみます。
ロープウェイ乗り場の駐輪場に自転車を置き、登山口へ。
20170921_37.jpg

登山道はまったく街灯がありません。日が落ちると真っ暗です。
しかもアスファルトの道ではなく、土の山道です。

手持ちのライトで照らしつつ上っていきます。
ヒグマが出てきたらどうしようと後悔の念を抱きつつ・・・

7合目あたりからようやく山道を抜け、アスファルトの階段になります。
この辺までくるとホッとしましたね。

そして遂に、頂上の展望台に到着~
20170921_38.jpg

これが世界三大夜景の一つ、函館の夜景!

平日なのに展望台はものすごい人だかり。海外の観光客もすごい多い。

ロープウェイには一度乗ってみたかったので、下山は徒歩ではなくロープウェイにしました。
すごい待ち行列で、40分くらい待った気がします。
平日でこれだと、休日とか1~2時間は待たされるんじゃないでしょうか・・・

この日の締めは、やっぱ温泉。湯の川温泉街へ~
20170921_39.jpg

湯の川温泉街にはたくさんの温泉やホテルがあります。

格安で温泉に入れ、しかも水質が良く、極楽~
コインランドリーや充電コンセント、WiFiも完備で、至れり尽くせりです。

この日は函館の街を縦横無尽に43kmほど走りました。ほとんどの観光名所を網羅できた気がする。
20170921_40.jpg




さて、明日の自転車旅はどこへ行こうかな~

7日目の日記へ

-->