このブログはその4日目(2017/9/19)の旅日記になります。
1日目の日記はこちら
http://makopi23.blog.fc2.com/blog-entry-251.html
4日目のスタート
4日目は岩手県の渋民からスタートです。
岩手県・渋民を出発〜。今日は青森県の八戸港を目指します。#自転車で仙台から北上の旅#シルバーウィーク9連休の4日目 pic.twitter.com/Jxtql6W1uJ
— makopi23 (@makopi23) 2017年9月18日
北上し、岩手町へ。

朝日を浴びながら、綺麗な風景を横目に北上します。

道の駅 石神の丘で休憩~。

この道の駅に併設するように「石神の丘美術館」がありますが、朝早すぎて開店していませんでした。
渋民からずっと上り坂が続きます。
やっぱ岩手って山深いイメージがありますが、ひたすら山道を上る・・・

そして遂に~
十三本木峠を登り切り、国道4号の最高地点に到達〜#自転車で仙台から北上の旅#シルバーウィーク9連休の4日目 pic.twitter.com/ST6tuTzsXG
— makopi23 (@makopi23) 2017年9月19日
標高458m~
ここからは下り基調になります。嬉し~

一戸町農産物物販所があったので休憩~

奥中山高原牛乳が体に染み入ります~

ちなみにこの近くに奥中山高原駅や奥中山高原スキー場などがあります。
両サイドの山を横目に、のんびりペダルを漕ぎます。

なぜか、また道沿いに山羊w

この旅で2回目の遭遇。4号線沿いに山羊を飼うの、流行ってんのかなw
一戸を抜け、二戸に到着~。JR二戸駅前です。

近くにある九戸城跡へ。

小さな子供がいっぱい。遠足かな、と思って先生に聞いてみると、ごみ拾いの清掃活動だそうな。
清々しい城跡地。

本丸跡、二の丸大手跡など、城跡をゆっくりお散歩。
あと馬仙峡の近くにも寄りました。
二戸は岩肌を大きく露出した急峻な山々に囲まれていて、そばを馬淵川が流れています。とても綺麗。
二戸を抜け、三戸へ。遂に岩手県を抜け、青森県へ入りました。
岩手県を抜け、青森県に到達〜#自転車で仙台から北上の旅#シルバーウィーク9連休の4日目 pic.twitter.com/jwJf8khBmx
— makopi23 (@makopi23) 2017年9月19日
一戸、二戸、三戸、と地名が数値順になってます。ちなみに今日の目的地は八戸。
道の駅 さんのへ ふれあいハウスで休憩~

そして遂に、青森県八戸市へ。

「八戸市」の標識からJR八戸駅まで、けっこー距離があります。
青森県の港町、八戸に到着〜#自転車で仙台から北上の旅#シルバーウィーク9連休の4日目 pic.twitter.com/gHtD0lmch3
— makopi23 (@makopi23) 2017年9月19日
お腹もすいたことだし、八戸の観光名所、八食センターへ

八戸港で取れた新鮮な海の幸を扱うお店がいっぱい。

海鮮丼と、焼き立てサンマを戴きました。サンマを食べるのは今年初です~

そして一日の締めは温泉~。至福のヒトトキ。

八戸の八食センターで海鮮丼とサンマをいただいた後、温泉に浸かる〜。距離111km。
— makopi23 (@makopi23) 2017年9月19日
今日はここまで〜#自転車で仙台から北上の旅#シルバーウィーク9連休の4日目 pic.twitter.com/iPzmCYwHSx
風呂上がりに一杯~
ナイフが付いてるから熊対策用に、、、と持参した栓抜きを使って、瓶ビールを飲んでいる#自転車で仙台から北上の旅#シルバーウィーク9連休の4日目 pic.twitter.com/G2Y8qzXqL1
— makopi23 (@makopi23) 2017年9月19日
この日は111kmほど走りました。

今日のお宿〜#自転車で仙台から北上の旅#シルバーウィーク9連休の4日目 pic.twitter.com/1aycAwzB3P
— makopi23 (@makopi23) 2017年9月19日
明日は青森県の青森市を目指します~
5日目の日記へ