公式サイトはコチラ
GWに東京(品川)から大阪まで自転車で旅をしてきました。そん時の日記はコチラ。
それ以来、週末とかちょと時間あれば自転車でちょっとした旅をするようになりました。
なんか自転車関連のイベントないかな~、と探してたら見つかったのが今回の 「ツール・ド・逗子2017」なのでした。
逗子まで自転車で45km、来てしまった pic.twitter.com/K53EVK8Cpv
— makopi23 (@makopi23) 2017年6月11日
品川から逗子まで片道45km。現地に到着した時点で既に疲れてます・・・
スタート地点はJR逗子駅からすぐの亀岡八幡宮です。
9時から開始なのですが、makopi23は9時半くらいに到着しました。
ちなみに16時までならいつ開始しても良いという、めっちゃユルい設定w
亀岡八幡宮で受付。スタンプラリー形式の地図などを受け取ります。

続いて、お巡りさんによる安全講習を受けます。既に始まっていたグループに混じって10分程度、聴講。
そっから各々、好きな順路でチェックポイントを周ります。チェックポイントは合計16個。
No.1のチェックポイントは「ひさぎ眼鏡」さん。
スタート地点から北西へ1.5kmくらいかな。すぐ着いて、店主さん?にスタンプを押してもらいます。
冷たいお茶を2杯いただきました。
No.2のチェックポイントは「桜山整体院」さん。No1から西へ2kmくらいかな。

オーナーさんがとうもろこしを配ってました。
生産農家様のご厚意により、ツール・ド・逗子参加者で、当院にてスタンプを押した方に、“甘さ際立つ”山梨県の市川三郷町特産のトウモロコシ「甘々娘」を差し上げております。... https://t.co/y1HqkunHCj
— 粂 新吾<桜山整体院|逗子市> (@chiryoushi_k) 2017年6月11日
makopi23も戴いたのですが、一人暮らしで上手く調理できそうにないので、せっかくなのですが今回はご遠慮させていただきました。
美味しく調理できる人にmakopi23の分も食べてもらったほうがいいと思ったのです。
No.3のチェックポイントは葉山旬菓工房さん。

美味しそうなケーキを作ってるシェフさんの姿が窓から見えました。
No.4のチェックポイントはポコパンさん。住宅街にあるパン屋さんです。

コロッケパンを購入したんですが、ツール・ド・逗子の参加者にはあんぱんのサービスが!

美味しく戴きました。あんぱんは作り立てだったのか、ふんわりあったかかったです。
次はNo.8のチェックポイントへ。長者ヶ崎駐車場。

海辺の海岸にある公園の駐車場です。見渡す限り太平洋が広がってて、潮風のにおいがなんか懐かしい。
次はNo.10のチェックポイントへ。荒崎公園です。

スタート地点から17kmくらい南にある、ちょっと遠いチェックポイント。
ここに来る途中、自転車がパンク・・・。予備のチューブは2本持ってきてたので自分で修理して継続しました。
この公園、洞窟みたいのがあるのよね。海岸からの眺めも素晴らしい。
こっからさらに南の三浦半島の海岸沿いにいくつかチェックポイントがあったのですが、結構遠いので、いったん逗子市の方へ戻って北の方のチェックポイントに行くことにしました。
次はNo.13のチェックポイントへ。新宿稲荷神社です。

神社やお寺を巡るのはけっこう好きなのです。なんか歴史とか感じられていいよね。
この神社以外にも、見かけた神社には随時寄ったりしました。
チェックポイントに縛られず、気になった場所へはどんどん寄り道するスタイルです。
次はNo.7の鎌倉海浜公園へ。

なんかちょうどお祭りやってました。神輿を裸の漢たちが海の中まで担いで、威勢のいい掛け声が響きます。
砂浜はすごい人だかりでした。
ここまで周って、16時を過ぎていたのでスタート地点の亀岡八幡宮まで戻ってきました。

結局、makopi23は16個のチェックポイントのうち、8個を周りました。
スタンプラリー&クイズ形式の解答用紙を受付に渡して、景品を戴きました。
受付の人に聞いてみると、この時点で16個のチェックポイントを全部周った猛者は4人だそうな。
makopi23の経路はこんな感じ。逗子市、横須賀市、鎌倉市を跨いで50kmちょい周った感じかな。

ツール・ド・逗子を堪能して、45km離れた品川へ帰路に着きました。

この日は品川⇔逗子の往復路も含めて143kmほど走りました。
感想
こーゆう自転車のイベント、良いですね~
「ツール・ド・○○」って聞くと、競争形式の長距離スポーツをイメージしますが、ツール・ド・逗子、めっちゃユルいw
コンセプトは公式サイトに書いてありますが、こーゆうのとっても好きです。
関係者の皆様、チェックポイントで出会ったチャリダーさん達、ありがとーございました。